麻生公務員専門学校 福岡校の専門学校進学情報
基本情報
全国トップクラスの合格実績!
★2022年度公務員一次試験実質合格率98.4%(366名中360名合格)
★2022年度公務員最終実質合格率89.3%(366名中327名合格)
※2023年4月11日時点
当校のポイント
24年連続公務員一次試験実質合格率90%以上達成!(2001年~2024年度実施)
ASOが誇る精鋭講師陣があなたの力を最大限に伸ばしてくれます!
毎年、全国屈指の圧倒的な合格実績を誇っており
公務員試験を熟知した精鋭講師陣に導かれ、ワンランク上の公務員合格を目指します。
ごあいさつ
同じ合格でも中身がちがう!
ASOでの学び。それは単に合格へ向けた勉強だけではありません。
人としての成長が、将来公務員として活躍する上で欠かせないという考えから、
ASOは人間力を磨く教育にも力を入れています。
これは開校以来約80年もの間ずっと、麻生塾が守ってきた考え方です。
また、ASOがあえて職業別のコース設定をしていないのは、
入学後に職種についての知識を深め、可能性を広げて欲しいという想いがあるからです。
試験合格のためだけではない、本当の「夢」を見つけ、
社会で活躍し続ける力を身につける学び。
これが、ASOらしさです。
学費について
詳細は募集要項にてご確認ください。
2022年度 公務員 主な合格先
福岡県庁/福岡市役所/福岡県警/福岡市消防/九州各県・市町村/九州各県警/九州各消防/東京消防庁/国家一般職/税務職員/裁判所職員/海上保安学校 他多数
考え抜かれた「施設」と圧倒的な「情報量」
①【授業録画】全ての授業を録画しているので何度も復習が可能!
②【自由室】最長20時まで開放し、勉強に集中できる環境!
③【体力対策】キャンパス内のトレーニングジムで、公安系職種を中心に実施される体力試験対策も万全!
④【過去問題】年々変化する公務員試験をオリジナル解説で対策し実力UP!
⑤【面接対策】面接対策専用ルームで本番さながらの試験対策が可能!
⑥【情報】最終合格を果たした先輩の実体験が直で聞ける!
学費
学費について
詳細は募集要項にてご確認ください。
学部・学科の学費
公務員専攻科 | 初年度納入金 900,000円 | ※別途入学金、教科書・教材費、検定費、行事費用等あり(詳細は募集要項にてご確認くださいませ)。 |
公務員総合科 | 初年度納入金 900,000円 | ※別途入学金、教科書・教材費、検定費、行事費用等あり(詳細は募集要項にてご確認くださいませ)。 |
オープンキャンパス
【体験授業付】オープンキャンパス
2025年4月の日程 | 26(土)/27(日) |
2025年5月の日程 | 11(日)/25(日) |
2025年6月の日程 | 15(日)/22(日)/28(土)/29(日) |
説明 | ASOの雰囲気を体験できるオープンキャンパス内容です♪ 【開催内容】 体験授業 保護者説明会 全体説明 個別相談会 【開催時間】 10:00~ 13:00~ ※お友達と一緒や、保護者様のみのご参加もお待ちしております。 ※無料送迎バス運行日は13:00のみの開催となります。 |
地図・アクセス
アクセス
学校所在地
〒812-0016 福岡県福岡市博多区博多駅南1-14-14
交通アクセス
JR・地下鉄[博多駅]より徒歩約8分
学部・学科
公務員専攻科
募集人数 | 195名 |
年限 | この学科は短期集中で公務員試験合格を目指す1年コースです。入学から試験本番までの6ヵ月間で基礎から応用まで集中して学習します。 1年間在籍するからこそ「専門学校卒業資格」を取得でき、公務員への就職後は待遇面で優遇されるケースもあります。 |
学費について | 初年度納入金 900,000円 ※別途入学金、教科書・教材費、検定費、行事費用等あり(詳細は募集要項にてご確認くださいませ)。 |
このような方が公務員専攻科を選んでいます!
●短期集中で頑張る意欲がある方。
●学費を極力軽減したい方。
●既に高校を卒業している方(公務員試験は受験資格に年齢制限があります)(入学時20才以上の方は麻生公務員専門学校福岡校中上級の学科をおすすめします)。
- 就職・進路
- 刑務官/海上保安官/警察官/消防士/地方公務員/国家公務員
入学前特別授業・プレ授業(無料)
入学前から授業に参加することができ、いち早く公務員試験対策が可能です!
最短で公務員を目指す
密度の濃い短期集中プログラムで基礎から実戦レベルまで学び公務員合格を実現します!
学費を抑えて公務員を目指す
1年間のプログラムなので、学費軽減だけでなく社会での経験も大きな差をつけることができます。
公務員総合科
募集人数 | 260名 |
年限 | この学科は、確実な公務員試験合格を目指すとともに、ボランティア活動などの様々な社会経験を積み総合的な人間力向上をも図る2年コースです。 まずは、公務員受験科目に慣れるために「学習習慣」を養い「基礎学習」からスタート。1年目は前期・後期の学習プログラム、2年目は基礎期・模試期・面接対策期と進み、確実に力をつけていきます。 2年間の学習プログラムなので、公務員試験を経験したことがない方でも安心して学ぶことができます。 |
学費について | 初年度納入金 900,000円 ※別途入学金、教科書・教材費、検定費、行事費用等あり(詳細は募集要項にてご確認くださいませ)。 |
このような方が公務員総合科選んでいます!
●公務員受験経験があっても基礎からしっかりやり直したい方。
●勉強以外にもアルバイトやボランティア活動などにもチャレンジしたい方。
●高校時代は部活動中心で公務員試験の勉強経験がない方。
- 就職・進路
- 海上保安官/警察官/消防士/地方公務員/国家公務員
じっくりと合格を目指す!
2年間で合格を目指すカリキュラムなので、未経験の方でも安心して学べます。
公務員初任給がアップ!
卒業と同時に短大卒と同等の「専門士」の学歴(称号)を取得することができます。
公務員の世界を知る社会経験
ボランティアやアルバイト等の社会経験を通じて、人間力を向上できます!
奨学金
奨学金制度
特待生制度【特待A】(学力特待生制度)/【特待B】(総合力特待生制度)
- 面接あり
- 筆記試験あり
【形態】免除
【金額】全額(入学金を除く1年次校納金)/50万円/30万円/20万円/15万円/10万円/5万円/3万円/2万円
【特待A】(すべての入学選抜で応募可能)
===========
【一次選抜】
①学力判定試験(国・数・英の総合問題)②書類審査
【二次選抜】
①個人面談
②プレゼンテーション
===========
【特待B】(推薦型選抜・総合型選抜を受験する方が対象)
===========
【一次選抜】
①面接
②書類審査
【二次選抜】
①個人面談
②プレゼンテーション
===========
※詳細は募集要項よりご確認ください
学費分割納入制度
校納金を毎月分割(無利息)して支払う制度
★希望者全員がお申込み可能
★少ない準備資金で進学可能
★選べる2つの分割方法
★金利0%
========================
入学前に必要な費用
①入学金
②頭金
③事務手数料(16,500円)
④教科書・検定費・教材関係等の費用
========================
※本制度の申込は【出願時のみ】となります。
※詳しくは、募集要項をご確認ください。
【対象】高等教育の修学支援新制度
麻生専門学校グループ全校は、
「高等教育の修学支援新制度」対象校に認定されています。
詳しくは文部科学省「高等教育への進学支援」のホームページをご参照ください。
※授業料等減免については対象校のみの制度となります。
※本校HPからのご確認いただけます。
願書・入試
入試日程
【2025年度入試日程】
■第1回
【願書受付期間(必着)】2024年10月1日(火)~2024年10月7日(月)
【入学選考日】2024年10月12日(土)
【対象入学選考】推薦/総合型(旧AO)/一般併有/一般併無
【対象特待生選考】特待A/B/C
■県外入試
【願書受付期間(必着)】2024年10月1日(火)~2024年10月15日(火)
【入学選考日】2024年10月19日(土)
【対象入学選考】推薦/総合型(旧AO)/一般併有/一般併無
【対象特待生選考】特待A/B/C
■第2回
【願書受付期間(必着)】2024年10月1日(火)~2024年10月21日(月)
【入学選考日】2024年10月26日(土)
【対象入学選考】推薦/総合型(旧AO)/一般併有/一般併無
【対象特待生選考】特待A/B/C
■第3回
【願書受付期間(必着)】2024年10月1日(火)~2024年11月12日(火)
【入学選考日】2024年11月16日(土)
【対象入学選考】推薦/総合型(旧AO)/一般併有/一般併無
【対象特待生選考】特待A/B/C
■第4回
【願書受付期間(必着)】2024年10月1日(火)~2024年11月26日(火)
【入学選考日】2024年11月30日(土)
【対象入学選考】推薦/総合型(旧AO)/一般併有/一般併無
【対象特待生選考】特待A/B/C
■第5回
【願書受付期間(必着)】2024年10月1日(火)~2024年12月17日(火)
【入学選考日】2024年12月21日(土)
【対象入学選考】推薦(学校推薦のみ)/一般併有/一般併無
【対象特待生選考】特待A/B/C
■第6回
【願書受付期間(必着)】2024年10月1日(火)~2025年1月21日(火)
【入学選考日】2025年1月25日(土)
【対象入学選考】推薦(学校推薦のみ)/一般併有/一般併無
【対象特待生選考】特待A/B/C
■第7回
【願書受付期間(必着)】2024年10月1日(火)~2025年2月4日(火)
【入学選考日】2025年2月8日(土)
【対象入学選考】推薦(学校推薦のみ)/一般併有/一般併無
【対象特待生選考】特待A/B/C
■第8回
【願書受付期間(必着)】2024年10月1日(火)~2025年2月18日(火)
【入学選考日】2025年2月22日(土)
【対象入学選考】一般併無
【対象特待生選考】実施なし
■第9回
【願書受付期間(必着)】2024年10月1日(火)~2025年3月4日(火)
【入学選考日】2025年3月8日(土)
【対象入学選考】一般併無
【対象特待生選考】実施なし
■第10回
【願書受付期間(必着)】2024年10月1日(火)~2025年3月13日(木)
【入学選考日】2025年3月19日(水)
【対象入学選考】一般併無
【対象入学選考】実施なし
※表内の対象入学選考と対象特待生選考は略称です。推薦・・・学校推薦・指定校推薦、総合型・・・総合型選抜(旧AO入学選考)、一般併有・・・一般選抜 併願制度利用あり、一般併無・・・一般選抜 併願制度利用なし、特待A・・・学力特待生制度、特待B・・・総合力特待生制度、特待C・・・資格等特待生制度
学生の声
Y.Hさん
麻生公務員専門学校福岡校 公務員総合科/福岡常葉高校出身
この業界を目指した理由や今の学校を選んだ理由は?
自分の仕事が国民のみなさんの為になることに魅力を感じ公務員を目指しました。また、公務員合格率が高いところや、
オープンキャンパスに参加した際に「この学校に行きたい」と強く思ったこともあり、この学校を選びました。
この学校の良さ・魅力・メリットは?
担任制のため、先生方から丁寧な学力向上のサポートを受けられるところです!
入学する前と後を比べて、成長できたことは?
公務員リテラシーの授業で、公務員への理解度を深められたことや、サークル活動に参加し、簿記の知識を学ぶことで、
公務員の中でも私の目標である、税務職員を目指して日々成長しています。
学校で学んでいることは?
学校の授業では公務員への理解度を深める科目や、作文演習、模試など様々なことを勉強しています。また、社会での
経験を増やすため、放課後や休日を利用してボランティア活動やアルバイトを頑張っています!
進路を考える高校生へアドバイスを一言!
気になる学校はできるだけ多くのオープンキャンパスに行くことをオススメします。特に公務員になる為にはできるだけ
早い方が有利です。色々な人に話を聞いたり相談したりしながら自分たちの将来を慎重に決めましょう!