北九州自動車大学校

  1. 進学ナビ
  2. 専門学校
  3. 北九州自動車大学校

北九州自動車大学校の専門学校進学情報

基本情報

自動車整備士の養成
を始めて65年以上の歴史を重ねた本校。あなたが工業系以外や文系高校の出身でも、全く心配はいりません。毎年約70%が普通科や総合学科など工業系学科以外の出身です。知識がなくても、勉強が苦手でも、“クルマが好き”という気持ちがあれば、国家資格試験まで徹底的にサポートして、最後まで寄り添い合格に導きます。ゼロから自動車整備を学びましょう!

オープンキャンパス

北九州自動車大学校
■体験型オープンキャンパス
2025/4/26(土)・5/17(土)
10:00~12:00 受付9:30~
実際のクルマに見て聞いて触れて体験できる!

学校見学の内容に加え、実際にクルマやバイクに触れて、工具の重み
エンジンの振動を感じていただき、体験実習が行えます。

もちろん、進学相談や奨学金相談、不安や悩みの相談も受け付けています!

当校のポイント

クルマが好き!興味があるなら北自大!
勉強が苦手でも「クルマが好き」という気持ちがあれば、国家資格試験まで徹底的にサポートして、最後まで寄り添い合格に導きます。最高のキャンパスライフが待っていますよ!

目標とする資格

【取得目標資格】
一級小型自動車整備士/二級ガソリン自動車整備士/二級ジーゼル自動車整備士/職業訓練指導員/中古自動車査定士/福祉車輌取扱士/電気自動車等の整備業務に係る特別教育 など

学費

学部・学科の学費

学部・学科一覧
一級自動車整備科初年度合計 950,000円(入学金50,000円を含む)
二級自動車整備科初年度合計 950,000円(入学金50,000円を含む)

オープンキャンパス

オープンキャンパス

概要
2025年4月の日程26(土)
2025年5月の日程3(土)/17(土)/31(土)
2025年6月の日程21(土)
2025年7月の日程5(土)/19(土)
2025年8月の日程2(土)/30(土)
2025年9月の日程20(土)
2025年10月の日程4(土)
2025年11月の日程1(土)
2025年12月の日程6(土)
説明学校見学の内容に加え、実際にクルマやバイクに触れて、工具の重み、エンジンの振動を感じていただき、体験実習が行えます。
もちろん、進学相談や奨学金相談、不安や悩みの相談も受け付けています!
小倉駅や城野駅から無料の送迎もあります。ご希望の方はお申し出ください。

【オープンキャンパス スケジュール】
■体験型オープンキャンパス
(実際のクルマに見て聞いて触れて体験できます)
10:00~12:00 受付 9:30~
1/18(土)
2/1(土)
3/1(土)
4/26(土)
5/17(土)
5/31(土)
7/5(土)
7/19(土)
8/30(土)
9/20(土)
10/4(土)
11/1(土)
12/6(土)
1/17(土)
2/21(土)

■自動車業界理解説明会
(特別オープンキャンパス)
10:00~13:30 受付 9:30~
3/25(火)
6/21(土)
8/2(土)
3/24(火)

■学校説明会・相談会
5/3(土)

■平日毎日開催:デイツアー・ナイトツアー
(約1時間で、キャンパス見学・学校説明を行います)
デイツアー :13時~17時
ナイトツアー:18時~20時

地図・アクセス

アクセス




学校所在地

〒802-0814 福岡県北九州市小倉南区蜷田若園1-2-24

交通アクセス

<電車の場合>
●JR「小倉」駅より西鉄バスにて「企救中学校前」下車徒歩3分
●JR「城野」駅より徒歩15分
<自動車の場合>
●都市高速「若園ランプ」から3つ目の信号(南若園町)左折

学部・学科

一級自動車整備科

基本情報
年限(4年制・男女共学)
概要自動車業界で最も注目され、必要とされている「一級自動車整備士」を目指す!
1・2年で、二級自動車整備士について学び、在学中に国家資格を取得。
さらに3・4年で高度整備技術、新技術や高難度故障診断、接客応対、環境保全、安全管理、マネジメント手法を学びます。
従来の自動車整備技術に加え、日々進化する先進技術に対応するため、高度なIT技術、電子技術も学びます。技術力だけでなく、マネジメント力、観察力、考察力の高いプロフェッショナルを育成します。
学費について初年度合計 950,000円
(入学金50,000円を含む)
就職・進路
自動車整備士

二級自動車整備科

基本情報
年限(2年制・男女共学)
概要トコトン・分かりやすい授業で「二級自動車整備士」を育成!
自動車を構成する部品一つ一つの構造や動き、自動車の燃料や材料、総合的な点検や修理など、仕事や資格取得に必要な知識・技術を、分からないことを前提に、また、知っている人にも興味が持てるように、工夫して指導しています。
勉強が苦手、理数科目が苦手・・・、そんな学生も入学後しばらく経てば、見違えるようにハイレベルな知識、技術が身につきます。
二級自動車整備士を育てるための総合的なカリキュラムで学んで頂きます。
※北自大では、2年次から一級自動車整備科に転科し、新たな目標に向けてチャレンジすることができます
学費について初年度合計 950,000円
(入学金50,000円を含む)
就職・進路
自動車整備士

奨学金

奨学金制度

特待生制度【本校独自】

学業・人物ともに優秀な方を支援する制度で、入学試験において合格となり、特待生試験結果が優秀であった方に対して適用になります。

グループ校奨学金制度【本校独自】

受験生本人もしくは受験生のご両親・兄弟・姉妹(2親等以内)の方が本校およびグループ校の卒業生(卒園生)もしくは在校生(同時入学も含む)である場合に適用されます。

女子奨学金制度【本校独自】

将来、整備士として活躍する女子入学生を支援する学費支援制度です。女子入学者全員に適用されます。

おすすめポイント

自動車整備士を養成する伝統校

北自大は65年以上、自動車整備士を養成し続けています。また、長年にわたり国家試験に挑んだ経験から万全の対策を構築しており、国家資格試験まで徹底的にサポートして、最後まで寄り添い合格に導きます。平成16年度からは、九州では初めてとなる一級自動車整備士の養成を開始しました。

北自大をあなたの進学先として、安心しておすすめできる理由

1.安心の国家資格試験合格率 2.楽しく学べる 3.あきらめずに続けられる工夫!
北自大では、中学・高校と「勉強が苦手だった」「嫌いだった」という学生たちも含め、全員が国家試験に合格して希望の就職を実現しています!クルマの仕組み・整備方法についてステップを踏んで丁寧に指導していくので安心してください。みんなで一緒にゼロから自動車整備を学びましょう!

北自大は北九州地区の自動車整備士国家試験の筆記試験会場!

北自大は福岡県自動車整備振興会の分教場でもあり、国家試験当日は、北九州地区の筆記試験会場となるので、自動車科の高校生はもちろん近隣の自動車整備の専門学生や、職業訓練校の訓練生、働きながら資格取得される方が来校し受験します。学生はいつも使っている慣れ親しんだ教室で国家試験を受験できることは、大きなメリットです。

高校生の方へ

北九州自動車大学校ってどんな学校?

専門学校は「将来どんな仕事に就きたい」と、ある程度決めた人が「その仕事に就くために」「その仕事をするために必要な資格を取るために」学びに行く学校です。
北九州自動車大学校の授業は自動車整備士になるための勉強や実習、自動車整備士の国家資格に合格するための勉強、将来整備士としてあなたが働きだした後に役立つ勉強だけで構成されています。
クルマが好き、将来クルマに関わる仕事がしたい、そう考えている方にとって、まさに理想の環境です。興味のあること、好きなこと、自分の将来に繋がることだけを専門的に学んでいます。
ココでは、中学、高校時代、勉強が苦手だった学生も、好きな事、興味のある事、自分の将来に直接関係のある事だから、在学生たちは皆、楽しみながら一生懸命学んでいます。勉強が苦手、嫌いだけど、クルマが好き、将来はちゃんと就職したい・・・、そんな思いと「よし!頑張ろう!」という気持ちがあれば、最後まで、丁寧に優しくサポートします。
あなたがちゃんと「分かるまで」「できるようになるまで」バックアップします!

願書・入試

指定校推薦入試 【専願】

■受験資格(指定校推薦)
高等学校を卒業見込みの者で、学校ごとに指定された基準を満たす者。
※詳細については、高等学校の先生にお尋ねください。

■提出書類(指定校推薦)
入学願書・調査書・指定校推薦書

■受験料(指定校推薦)
20,000円
※受験料軽減制度あります

■試験科目(指定校推薦)
書類審査

■試験会場(指定校推薦)
本校会場:本校

■入学手続き方法(指定校推薦)
入学手続き締切日までに入学金と前期校納金を納入していただきます。

学校推薦入試 【専願】

■受験資格(学校推薦)
高等学校を卒業見込みの者で、高等学校長が推薦した者

■提出書類(学校推薦)
入学願書・調査書・学校推薦書

■受験料(学校推薦)
20,000円
※受験料軽減制度あります

■試験科目(学校推薦)
面接、書類審査

■試験会場(学校推薦)
本校会場:本校

■入学手続き方法(学校推薦)
入学手続き締切日までに入学金と前期校納金を納入していただきます。

一般入試

■受験資格(一般)
(1)高等学校(中等教育学校を含む。以下同じ)を卒業見込みの者
(2)高等学校卒業者
(3)高等専門学校における所定の3ヵ年の課程を修了した者、または修了見込みの者
(4)通常の課程による12年の学校教育を修了した者、または修了見込みの者
(5)その他文部科学省令により上記と同等以上の学力があると認められた者

■提出書類(一般)
入学願書・出身学校調査書(提出できない場合は卒業証明書及び成績証明書/高等学校卒業程度認定試験または大学入学資格検定合格者は合格証明書)

■受験料(一般)
20,000円
※受験料軽減制度あります

■試験科目(一般)
面接、書類審査

■試験会場(一般)
本校会場:本校

■入学手続き方法(一般)
入学手続き締切日までに、入学金と前期校納金を納入していただきます。