穴吹医療大学校

  1. 進学ナビ
  2. 専門学校
  3. 穴吹医療大学校

穴吹医療大学校の専門学校進学情報

基本情報

●看護師、歯科衛生士、医療事務員、ドクター秘書を養成。
●高度化が進む医療現場に対応できる知識や専門技術と人間力を備えた医療従事者を養成します。



1、就職に強い
就職内定率100%!(2022年度)看護師をはじめ、全国的にニーズが高い医療職。本校に寄せられた求人者数は3学科を合わせて7,430名!
2、穴吹で学ぶ「チーム医療」
チーム医療教育を「看護」「リハビリテーション」「歯科衛生」「介護」「保育」など多数の専門学科を持つ穴吹カレッジの教育環境が支えます。
3、最新の設備
本校の施設は「実務に近い」「学びやすい」「新しい」の3つのポイントで整えています。実践的な技術・知識を効率よく学べるから、成長につながります。

オープンキャンパス

穴吹医療大学校
4月19日(土)4月26日(土)5月10日(土)5月25日(日)

※各学科の開催メニュー、およびスケジュールは感染拡大防止のため内容を変更する場合がございます。予めご了承ください。
オープンキャンパスに参加してみよう!
●学校の特徴や教育方針・就職状況・資格取得状況の説明
●希望学科別に説明や授業体験
●入試説明・学費・奨学金案内
●個別相談

当校のポイント

共に学び、挑み成長する仲間“チーム医療”で
未来を担う医療職をめざす

各種制度

●穴吹カレッジ特待生制度(学費より5万円~50万円免除)
●親族入学優遇制度(学費より5万円免除)
●高資格・検定取得者特待生制度(学費より5万円~50万円免除)
●入寮支援(寮費サポート)制度(月額寮費より18,000円減免)
●穴吹学園経済的支援奨学生制度(入学時および進級時20万円免除)
●在校生の進級時特待生制度(対象者に進級時に学費より30万円免除)
●その他制度
各種奨学金|各種提携・金融機関系教育ローン等

学費について

初年度納入金(2024年度)

【入学金】16万円
【学 費】看護学科:98万円
     歯科衛生学科:80万円
     医療ビジネス科:85万円
※別途諸費用が必要

寮・下宿

学生寮あり

学費

学費について

初年度納入金(2024年度)

【入学金】16万円
【学 費】看護学科:98万円
     歯科衛生学科:80万円
     医療ビジネス科:85万円
※別途諸費用が必要

オープンキャンパス

オープンキャンパス

概要
2025年4月の日程19(土)/26(土)
2025年5月の日程10(土)/25(日)
説明午前 10:00~12:30 

・看護学科
・歯科衛生学科
・医療ビジネス学科


★どなたでも参加OK!
★参加費無料!
★オンライン・個別相談も可能!
★交通費補助あり!

地図・アクセス

穴吹医療大学校(高松駅前キャンパス)




学校所在地

〒760-0020 香川県高松市錦町1-22-23 穴吹カレッジ高松校

交通アクセス

JR「高松」駅下車、徒歩3 分もしくは琴電「高松築港」駅下車、徒歩5分

学部・学科

看護学科

基本情報
募集人数60名
年限(4年制・男女)
概要今後ますます高まる社会的ニーズに応える看護師を養成するために、4年制の看護師教育を採用。指定標準の約1.5倍の実習や演習をくり返しじっくりと学び、看護実践力を身につけます。
●実践を重視した教育カリキュラム……看護職者として業務に不可欠なコミュニケーション能力や情報処理能力を高めるため、接遇トレーニングや情報処理教育にも十分な時間をとりました。
●充実した校舎設備……JR 高松駅から徒歩3 分の校舎には、最新の設備を備えた実習室をはじめ、図書室、学生ホール、体育館など快適な学生生活を送るための施設設備が整っています。
●初めてでも安心の教員同行の実習
初めての実習には不安がつきもの。本学科では、教員が実習に同行し指導を行うため、安心して参加することができます。

●学生同士で成長し合う異年齢交流教育
学年問わず共に学ぶ、異年齢交流教育が魅力。先輩としての責任感や指導力を得ることや、身近な模範を参考に学ぶことができ、相乗効果を期待できます。

●iPadを使用した効率的な学習
三次元の人体CGや動画が収録されたデジタル教科書アプリを使用し、視覚的にも理解を深める学習を行います。
就職・進路
看護師

【めざす分野】
病院等医療機関 | 介護老人保健施設 | 福祉施設 | 助産師・保健師養成所進学 | 大学院進学 など

学べる学問
保健学/衛生学
目標とする資格
看護師<国>

【取得目標資格】
看護師 など

歯科衛生学科

基本情報
募集人数40名
年限(3年制・男女)
概要将来のチームケアを視野に人間の健康を多面的に考え総合的にサポートできる歯科衛生士を育てます。
●充実した講師陣……経験豊富な歯科衛生士の先生に加えて、岡山大学の先生方がみなさんをサポートします。
●充実の教育環境……「一人一台」の最新実習設備は穴吹カレッジオリジナル仕様。抜群の教育環境です。
●大学病院から県内歯科医院・介護施設まで幅広い実習先
岡山大学病院で行われる実習においては、11科もの専門外来において最先端の歯科医療を学び、6つのチーム医療を見学することで実際の現場での高い専門性や技術を体感し、吸収することができます。

●安心のサポート体制
様々な演習や実習、また就職活動において一人ひとりへの親身な個別サポートを行っています。また、他学年との合同授業により先輩・後輩との絆が深まるような環境づくりを行っています。

●歯科医師がいるからできる教育
実際に活躍する現役歯科医師による接遇マナーや歯石除去、歯周病検査などの指導により、実践的に腕を磨くことができます。
就職・進路
歯科衛生士

【めざす分野】
総合病院 | 一般歯科医院 | 大学病院歯科 | 保健所 | 医療・歯科関連企業 など

学べる学問
医療技術学/歯学
目標とする資格
歯科衛生士<国>

【取得目標資格】
歯科衛生士 など

取得可能な資格
歯科衛生士<国>

医療ビジネス学科

基本情報
募集人数30名
年限(2年制・男女)
概要穴吹カレッジで20年以上の歴史と伝統のある学科。多数の医療機関で卒業生が活躍しており医療機関から教育内容について高い評価を得ています。医療事務の就職では抜群の実績を誇ります。
●全国平均をはるかに上回る高い検定合格率……(一財)日本医療教育財団認定校だから実務経験なしでも医療事務技能審査試験が受験できます。医療事務技能審査試験は合格率100%と全国平均を大きく上回ります。
●医科・歯科・調剤・介護など、医療の幅広い分野での事務についての資格に加え、ドクターズクラーク(ドクター秘書)資格取得も可能。医師の事務作業の補助をすることにより、診療の質の向上に携わることができます。
●全国トップレベルの資格取得実績
全国で200以上もある医療事務関係の教育機関の中で本校が優秀な学校として表彰され、トップレベルの資格取得実績を誇ります。

●的確な出題傾向対策と学習サポート
過去の傾向を分析し情報収集を行った多数のデータをもとに、無駄のない効率的な対策を実践することで、毎年多くの合格者を輩出しています。

●複数の施設での医療機関実習で医療の現場を知る
実際の現場の雰囲気や一連の業務の流れをつかむための医療機関実習により、学内で得た知識や技術の腕をより磨き、医療事務員としての自覚を深めることができます。
就職・進路
秘書/医療事務/医療運営関係/医療秘書

【めざす分野】
病院 | クリニック | 歯科医院 | 調剤薬局 | 福祉施設 | 一般企業 など

目標とする資格
医事コンピュータ検定/ドクターズクラーク/医師事務作業補助技能認定試験【ドクターズクラーク】/メディカルクラーク【医科・歯科】【医療事務技能審査試験】/医事コンピュータ技能検定/2級メディカルクラーク【医科・歯科】【医療事務技能審査試験】/医療秘書技能検定試験

【取得目標資格】
医療秘書技能検定試験 | 医療事務管理士 | 調剤事務管理士 | メディカルクラーク | ドクターズクラーク など

奨学金

奨学金制度

穴吹カレッジ納入金免除制度

・穴吹カレッジ特待生制度(学費より5万円~50万円免除)
・高資格・検定取得者特待生制度(学費より5万円~50万円免除)
・在校生・卒業生の親族入学優遇制度(入学者の2親等内(親子・兄弟姉妹)の親族が穴吹カレッジグループの在校生・卒業生の場合学費から5万円の免除)
・入寮支援(寮費サポート)制度(月額寮費より18,000円減免)
・穴吹学園経済的支援奨学生制度(入学時および進級時20万円免除)
・在校生の進級時特待生制度(対象者に進級時に学費より30万円免除)
・その他制度あり

公的な貸付制度・教育ローン

・日本学生支援機構(JASSO)国の育英奨学事業
・高等教育の修学支援新制度
・国の教育ローン 日本政策金融公庫 国民生活事業
・穴吹学園提携 特別金利オリコ教育ローン「学費サポートプラン」
・百十四銀行の教育ローン
・公益財団法人穴吹キヌヱ忠嗣教育基金
・香川県看護学生修学資金貸付制度(看護学科)
・歯科衛生士奨学生制度(歯科衛生学科)
・その他の教育ローン・進学ローンあり

個別相談

毎日学校説明・相談会 【要予約】

部活動やお仕事等でオープンキャンパスの日程が合わない方のために、
毎日開催している学校相談会。
保護者の方だけでも参加できます。

10:00~17:00
(※イベントのない土・日・祝をのぞく)

まずは、穴吹カレッジ入学相談室までご予約ください。
0120-46-3485(しんろさがしはGO!)

願書・入試

2025年度 選考日・出願受付期間

■総合型選抜(専願)
【エントリー受付期間】
6月3日(月)~9月7日(土)
【出願受付期間】
第1回:9月2日(月)~9月10日(火)(必着)
【選考日】
第1回:9月14日(土)

■指定校推薦型選抜(専願)
【出願受付期間】
第2回:9月11日(水)~10月1日(火)(必着)
【選考日】
第2回:10月5日(土)

■学校推薦型選抜(専願)・社会人推薦型選抜(専願)
【出願受付期間】
第2回:9月11日(水)~10月1日(火)(必着)
第3回:10月2日(水)~11月5日(火)(必着)
第4回:11月6日(水)~12月17日(火)(必着)
第5回:12月18日(水)~1月21日(火)(必着)
第6回:1月22日(水)~2月18日(火)(必着)
第7回:2月19日(水)~3月19日(水)(必着)
【選考日】
第2回:10月5日(土)
第3回:11月9日(土)
第4回:12月21日(土)
第5回:1月25日(土)
第6回:2月22日(土)
第7回:3月25日(火)

■一般選抜
【出願受付期間(必着)】
第3回:10月2日(水)~11月5日(火)(必着)
第4回:11月6日(水)~12月17日(火)(必着)
第5回:12月18日(水)~1月21日(火)(必着)
第6回:1月22日(水)~2月18日(火)(必着)
第7回:2月19日(水)~3月19日(水)(必着)
【選考日】
第3回:11月9日(土)
第4回:12月21日(土)
第5回:1月25日(土)
第6回:2月22日(土)
第7回:3月25日(火)

■穴吹カレッジ特待生選考
【出願受付期間(必着)】
第1回:9月2日(月)~9月10日(火)(必着)
第2回:9月11日(水)~10月1日(火)(必着)

【選考日】
第1回:9月14日(土)
第2回:10月5日(土)

【選考対象者】
・総合型選抜/指定校推薦型選抜/学校推薦型選抜/社会人推薦型選抜の合格者
・第1回(9/14)および第2回(10/5)の選抜受験者

【選考枠・選考方法】
★学力枠・・・国語総合(現代文)
※10/5に理学療法・作業療法・看護・歯科衛生の学科を受験する人は同日実施する筆記試験の得点を適用します
★活動枠・・・作文:テーマは当日発表(例:部活動や学校内活動、個人の活動などで内容とそこから得たことを800~1200文字で記述)
★探究枠・・・高校の総合的な探究もしくは個人の探究において得た内容を選考日に発表する
(発表時間5分、質疑応答5分程度、使用媒体:パワーポイント、ポスターセッション、ポートフォリオ(各種文書含む)のうち1つを出願時に申告する)

■入試受付

穴吹学園の入学申請はすべて『インターネットでの受付』となります。
出願申請には、入学選考料25,000円が必要になります。

■特典
★総合型選抜・・・【穴吹カレッジ特待生】選抜対象試験
★指定校推薦型選抜・・・【穴吹カレッジ特待生】選抜対象試験
★学校推薦型選抜・・・【穴吹カレッジ特待生】選抜対象試験
★社会人推薦型選抜・・・【穴吹カレッジ特待生】選抜対象試験
★一般選抜・・・併願制度利用可能 ※第6回2月22日(土)選考日まで

卒業生の声

穴吹 史子さん

看護学科
看護師
周りがよく見える看護師になることが目標です。
現在は小児科・NSCU・消化器外科病棟に勤務しています。在学中にコミュニケーションの大切さは学んできましたが、仕事を始めてからその難しさを痛感しました。小児科では家族の存在が大きな役割を果たすので、家族からいかに情報を提供していただくかが大切になってきます。今後は患者様やスタッフと良い連携をとるため、コミュニケーション能力を磨いていきたいと思います。患者様に「ありがとう」と声をかけられた時は本当に嬉しく、仕事の励みにもなっています。将来の目標は、患者様の状態の小さな変化にも気がつくことができる、周りがよく見える看護師になることです。

安西 彩華さん

歯科衛生学科
歯科衛生士
予防歯科は健康をサポートできる素晴らしい仕事!
しん治歯科では、予防歯科を中心に行っているので、穴吹カレッジで学んだスケーリングの実技、保健指導の授業は、すごく役立っています。現在の仕事は患者さんの3ヶ月ごとの定期検診や歯石除去や歯科医師の診療補助を行っています。子供から大人まで生涯にわたり健康をサポートできる素晴らしい仕事なので是非みなさんもこの仕事をめざしてください。

造田 咲さん

医療事務・ドクター秘書学科
調剤事務
学校で厳しく指導されて、事務員としての今があります。
2年間で医科、歯科、調剤とさまざまな分野の医療事務を勉強できることに魅力を感じ、穴吹医療大学校に入学しました。就職活動時は在学中に学んだ分野の中から、一番興味があった調剤事務員として働きたいと思い、この薬局を選びました。現在は調剤事務として受付業務を行っています。仕事は大変ですが、通院されている患者様と話しているときに「造田さんの笑顔を見たら元気がもらえる。」と言っていただけた時に、やりがいを感じ、明日も頑張ろうと思えます。学校で敬語の使い方や電話応対などで厳しく指導されたので、事務員として働く今があると感じています。

先生からのメッセージ

穴吹学園 理事長