大阪こども専門学校の専門学校進学情報
基本情報
3年制課程の『こども総合学科』、2年制課程の『保育科』があり、10種類の学びから自分に合わせたカリキュラム・通学スタイルで保育士・幼稚園教諭を目指します!
◆10種類の学び方で強みを持った保育者になれる!
保育士資格、幼稚園教諭二種免許状、さらに短大卒業資格も取得可能!自分が進む道、学びたい授業に合わせてコースや通学スタイルを選択することが出来ます。
6コース・1つのスタイル・3年制のこども総合学科と、2コース・2つのスタイル・2年制の保育科の全部で10種類の学び方から自分に合った学び方を選べるのが本校最大の特徴!3年制のこども総合学科では、こども心理/病児保育/こどもスポーツ・ダンス/こども食育/こども音楽/保育IT・パソコンの6つのコースから自分に合ったコースを選び、専門スキルを持った保育者を目指します。また1年次から週3日の通学で保育士の資格取得する学び方も選べます。2年制の保育科では保育士・幼稚園教諭コース/保育士コースから選んで、短期間で現場で活躍できる人を目指します。なお保育士コースは『午前午後通学スタイル』または午前授業のみをメインに通学する『午前通学スタイル』と2つのスタイルから自分に合った学び方を選ぶことができます。
◆2年間で『保育士』と『幼稚園教諭』の取得が目指せる!
保育士と幼稚園教諭の資格を両方取得できます。(※保育科は保育士・幼稚園教諭コースのみ幼稚園教諭二種免許状取得可能)また、それ以外の資格(子どもの保健検定、こども栄養アドバイザー®、こども運動指導者検定など)が取れることも魅力です。さらに、短大卒業資格も取得でき、卒業後も短期大学卒業生と同じ待遇が受けられます。また、姉妹校である東京未来大学に編入することで大学卒業学位と小学校教諭の免許の取得が目指せることも魅力です。
◆ピアノ初心者でも安心
ピアノ初心者でも安心して入学できます。授業中は1人1台ピアノがあり、先生が個別に指導するため、レベルにあった授業が可能です。また授業後に個人でピアノの練習する事もできるよう、施設を開放しています。
お知らせ「大阪こども専門学校で「こども達の初めての先生」になろう!」
専門学校×短大の学びで、最短2年で保育士・幼稚園教諭の夢がかなう!
3年制なら、心理・スポーツダンスなど、6つのコースで強みをもった保育者に。
1年生から参加できる、大人気のオープンキャンパスは、スタディサプリまたは公式ホームページより予約受付中。交通費補助も対象★
※本校は国の高等教育無償化制度の対象校に認定されています。

当校のポイント
10種類の学び方から選べる!
学校行事が豊富で先生・先輩とかかわりが多く、楽しく学べる!
ピアノ初心者でも安心のサポート体制!
先生・先輩とのかかわりが多く楽しい雰囲気で学べる
こどもとたくさんふれあい実践力が磨ける!
手厚いサポートで自分に合った就職先が選べる!
各種制度
【特待生制度】
特待生試験に合格すると、種類に応じて学費の一部が在学期間中、免除されます。
■3年制学科
こども総合学科
SS特待生=150万円免除
S 特待生=90万円免除
A 特待生=60万円免除
B 特待生=30万円免除
C 特待生=15万円免除
※返還義務はありません。
※免除金額は3年間のものです。
■2年制学科
保育科
SS特待生=100万円免除
S 特待生=60万円免除
A 特待生=40万円免除
B 特待生=20万円免除
C 特待生=10万円免除
※返還義務はありません。
※免除金額は2年間のものです。
<特待生制度の種類>
■AO特待生入学
■三幸学園特待生入学
※ボランティア活動経験者特典※
ボランティア活動の経験がある方が三幸学園特待生入学を受験する場合、筆記試験が免除になります。
■チャレンジ特待生入学
■高校既卒・社会人特待生入学
<学費サポート制度>
■三幸学園初期費用軽減&学費分割制度(※三幸学園オリジナルサポート制度)
■三幸学園給付奨学金&学費納入制度(※三幸学園オリジナルサポート制度)
■日本学生支援機構奨学金制度
■寮奨学生制度
■学生マンション奨学生制度
就職・進路
■主な就職先
<保育園>
あけぼの会/宙音つばさ保育園/西山田保育園/粉浜こころ保育園/社会福祉法人みおつくし福祉会/万博れんげ保育園/社会福祉法人来迎寺学園/ハッピーチルドレン保育園/ともしび保育園/てんのう中津保育園/夢の園保育園/尼崎さくら保育園/開明かしの木こども園/旭ヶ丘せいか保育園/社会福祉法人アタラシイカタチ/いずみ保育園/株式会社こどもの森/ぽけっとランド明石町保育園/社会福祉法人山善福祉会/アイン弘明寺保育園
<幼稚園・認定こども園>
幼保連携型認定こども園宮前つばさ幼稚園/天王こども園/瑞光幼稚園/幼保連携型認定こども園高屋保育学園/なかもずこども園/寝屋川めぐみ園/明善幼稚園/都島友の会/みくま幼稚園/ポラリスこども園/菩提こども園しらさぎ/認定こども園あべの幼稚園/大宮幼稚園/清和こども園/百合学院幼稚園/くいせようちえん/光の子認定こども園/認定こども園木津さくらの森/永興こども園/せいか幼稚園
<施設・医療機関等>
遙学園/くるみ乳児院/四恩学園/大阪乳児院/天王福祉会/博愛社/大阪発達総合療育センター/高鷲学園/弘済みらい園・のぞみ園/常照園/池島寮/大念仏乳児院/すみれ乳児院/田島童園/児童養護施設聖家族の家/かしのき学園/神愛子供ホーム/積慶園/愛染寮/小鳩の家
<こども関連企業>
株式会社クーバル/キッザニア甲子園/株式会社ウェルネス/幼児活動研究会株式会社/スタジオアリス
取得可能な資格
保育士資格/幼稚園教諭二種免許状/専門士/短期大学士/社会福祉主事任用資格/子どもの保健検定2~3級/幼稚園・保育園のためのリトミック指導資格1~2級/こども栄養アドバイザー®/こども運動指導者検定1~2級/キッドビクスインストラクター/Child Safety Nature Leader©/チャイルドボディセラピスト3級/硬筆書写技能検定(ペン字検定)2~3級/パソコン技能検定準1~3級/救急法指導員認定資格/公認モチベーション・マネジャー資格エントリーコース修了証/モチベーション・インストラクター資格/准学校心理士/リズム運動遊びトレーナー
など
認定団体・組織名
厚生労働大臣指定保育士養成校
大阪府知事認可校
文部科学省職業実践専門課程学科認定校
小田原短期大学教育連携校
リトミック指導資格認定指定校
高等教育修学支援新制度対象校
学費
学部・学科の学費
こども総合学科 | 初年度納入金 980,000円 | ※教材実習費及びその他の費用・短大併修に関わる諸費用は別途必要になります。 | 入学金 100,000円(初年度のみ) 授業料 700,000円 施設設備費 180,000円 |
保育科 | 初年度納入金 980,000円 | ※教材実習費及びその他の費用・短大併修に関わる諸費用は別途必要になります。 | 入学金 100,000円(初年度のみ) 授業料 700,000円 施設設備費 180,000円 |
地図・アクセス
アクセス
学校所在地
〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島5-7-23
交通アクセス
JR「新大阪駅」正面口より徒歩5分
大阪メトロ御堂筋線「西中島南方駅」北改札口1番出口より徒歩8分
阪急京都線「南方駅」より徒歩8分
学部・学科
こども総合学科
募集人数 | 200名 |
年限 | (昼3年・男女) こども心理コース|病児保育コース|こどもスポーツ・ダンスコース|こども食育コース|こども音楽コース|保育IT・パソコンコース|3DAYスタイル |
概要 | 3年制のこども総合学科では3年次に6つのコースから自分に合ったコースを選んで保育現場で活躍する「保育+α」のスキルを持った保育者を目指すことができます。また、コース選択しやすい3年間週3日の通学で保育士の資格を目指すことができます。 短期大学との併修により、本校で取得した単位を活かして短期大学の卒業、幼稚園教諭二種免許状や保育士の資格を取得できるほか、各コースの内容を専門的に学び、心理や医療・スポーツ・食育・音楽・パソコン・ITのそれぞれの分野にも強い保育者を育成します。 |
学費について | 初年度納入金 980,000円 ※教材実習費及びその他の費用・短大併修に関わる諸費用は別途必要になります。 入学金 100,000円(初年度のみ) 授業料 700,000円 施設設備費 180,000円 |
- 就職・進路
- 幼稚園教諭/保育士/保育教諭/こども運動指導者/チャイルドマインダー/ベビーシッター/社会福祉主事/ケースワーカー
■主な就職先
あけぼの会/宙音つばさ保育園/西山田保育園/粉浜こころ保育園/夢の園保育園/社会福祉法人みおつくし福祉会/幼保連携型認定こども園宮前つばさ幼稚園/ 天王こども園/瑞光幼稚園 /せいか幼稚園/認定こども園木津さくらの森/幼保連携型認定こども園高屋保育学園 /遙学園/くるみ乳児院/四恩学園/大阪乳児院/株式会社クーバル/幼児活動研究会株式会社/キッザニア甲子園/株式会社ウェルネス/スタジオアリス
- 学べる学問
- 保育学/教育学
- 取得可能な資格
- 保育士<国>/幼稚園教諭免許状/社会福祉主事任用資格
保育士資格/幼稚園教諭二種免許状/専門士/短期大学士/社会福祉主事任用資格/子どもの保健検定2~3級/幼稚園・保育園のためのリトミック指導資格1~2級/こども栄養アドバイザー®/こども運動指導者検定1~2級/キッドビクスインストラクター/Child Safety Nature Leader©/チャイルドボディセラピスト3級/硬筆書写技能検定(ペン字検定)2~3級/パソコン技能検定準1~3級/救急法指導員認定資格/公認モチベーション・マネジャー資格エントリーコース修了証/モチベーション・インストラクター資格/准学校心理士/リズム運動遊びトレーナー
など
保育科
募集人数 | 111名 |
年限 | (昼2年・男女) 保育士・幼稚園教諭コース|保育士コース午前午後通学スタイル|保育士コース午前通学スタイル |
概要 | 国家資格である保育士資格を2年間で取得するため、質の高いカリキュラムを受けることができ、密度の濃い2年間を送ることができます。即戦力として活躍できるよう、現場で役立つ知識を身に付け保育者のプロを育成します。 |
学費について | 初年度納入金 980,000円 ※教材実習費及びその他の費用・短大併修に関わる諸費用は別途必要になります。 入学金 100,000円(初年度のみ) 授業料 700,000円 施設設備費 180,000円 |
- 就職・進路
- 幼稚園教諭/保育士/保育教諭/こども運動指導者/チャイルドマインダー/ベビーシッター/児童福祉司
■主な就職先
あけぼの会/宙音つばさ保育園/西山田保育園/粉浜こころ保育園/夢の園保育園/社会福祉法人みおつくし福祉会/幼保連携型認定こども園宮前つばさ幼稚園/ 天王こども園/瑞光幼稚園 /せいか幼稚園/認定こども園木津さくらの森/幼保連携型認定こども園高屋保育学園 /遙学園/くるみ乳児院/四恩学園/大阪乳児院/株式会社クーバル/幼児活動研究会株式会社/キッザニア甲子園/株式会社ウェルネス/スタジオアリス
- 学べる学問
- 保育学/教育学
- 取得可能な資格
- 保育士<国>/幼稚園教諭免許状/社会福祉主事任用資格
保育士資格/幼稚園教諭二種免許状/専門士/短期大学士/社会福祉主事任用資格/チャイルドボディセラピスト3級/硬筆書写技能検定(ペン字検定)2~3級/パソコン技能検定準1~3級/Child Safety Nature Leader©/救急法指導員認定資格/キッドビクスインストラクター/こども運動指導者検定2級/公認モチベーション・マネジャー資格エントリーコース修了証/准学校心理士/リズム運動遊びトレーナー
など
奨学金
奨学金制度
三幸学園初期費用軽減&学費分割制度
- 返還義務あり
【制度概要】「日本学生支援機構奨学金制度(10万円以上)」を利用した三幸学園独自の学費サポート制度。
入学手続き時に必要な費用は“入学金10万円のみ”。その後3月上旬~中旬までに“教材実習費及びその他の費用・短大併修に関わる諸費用”を納入いただきます。授業料+施設設備費は在学期間中に「貸与奨学金」を利用しながら“毎月10万円ずつ”分割払いできるシステムです。
【期間】在学期間
【利用申込条件】
本校入学前に日本学生支援機構の奨学生採用候補者に以下の内容で決定している、もしくは高等学校にて現在申請中である。
●「第二種奨学金(有利子)」の月額10万円以上
※既に「第二種奨学金(有利子)」2万円~9万円で予約申し込みをされている方は、本校入学後の進学届ご提出時に、貸与月額を10万円以上に変更することで、三幸学園初期費用軽減&学費分割制度を利用することができます。
●「第一種奨学金(無利子)」・「第二種奨学金(有利子)」の組み合わせで合計月額が10万円以上
三幸学園給付奨学金&学費納入制度
【制度概要】日本学生支援機構「給付奨学金」と「授業料等減免」制度を利用した三幸学園独自の学費サポート制度。
入学手続き時に必要な費用は“入学金相当額10万円のみ”。その後3月上旬~中旬までに“教材実習費及びその他の費用・短大併修に関わる諸費用”を納入いただきます。授業料+施設設備費は“入学後”に「給付奨学金」と「授業料等減免」制度等の申請手続き後、在学期間中にお支払いできるシステムです。
【期間】在学期間
【利用申込条件】
本校入学前に日本学生支援機構の奨学生採用候補者に以下の内容で決定している。もしくは高等学校等にて現在申請中である。
●「給付奨学金」
※高等学校等卒業後、2年以内の方は卒業した学校を通じて予約申込みの資格があります。
その他の奨学金制度[社団・財団法人・企業・国の奨学金]
◆新聞奨学生制度(返済無)
新聞販売所で配達などの仕事をする代わりに新聞社から返済不要の奨学金が支給される制度。
問い合わせ:各新聞社
◆あしなが育英会奨学金(無利子)
保護者が亡くなった、あるいは後遺障害のために働けない家庭の子ども対象の無利子奨学金制度。
問い合わせ:あしなが育英会
◆母子父子寡婦福祉資金貸付金制度(修学資金)(無利子)
母子家庭および父子家庭が子どもの修学資金として都道府県等自治体から無利子で貸付けを受けられる制度。
問い合わせ:福祉事務所(お住まいの市町村)
※詳細は各奨学金制度のホームページ等をご覧ください。
その他の奨学金制度[地方公共団体の奨学金]
◆大阪府育英会夢みらい奨学金(給付型)
◆高槻市奨学金(無利子)
◆岸和田市奨学会奨学金貸付制度(無利子)
◆甲賀市奨学資金給付制度(給付型)
◆高島市清水安三育英資金貸付制度(無利子)
◆高島市高島屋奨学金育英資金貸付制度(無利子)
◆高島市育英資金貸付制度(無利子)
◆和歌山県修学奨励金(進学助成金)(無利子)
◆田辺市修学奨学金(無利子)
◆津山市奨学金制度(無利子)
◆福山市奨学資金制度(無利子)
◆鳥取県育英奨学資金(無利子)
◆今治市奨学金(無利子)
◆公益財団法人河野育英会奨学金(無利子)
◆公益財団法人加根又育英会奨学金(無利子)
◆公益財団法人檜垣育英会奨学金(無利子)
◆西予市育英会奨学金(無利子)
◆岩国市奨学金貸付制度(無利子)
◆周南市一般奨学金(無利子)
◆香川県大学生等奨学金(無利子)
◆阿南市奨学資金貸付制度(無利子)
※上記は一例です。お住まいの自治体により異なりますので、各自治体までお問い合わせください。
個別相談
学校見学随時開催中♪
「土日のオープンキャンパスは予定が合わなくて…」
「生の授業を見てみたい!」
「こども専門学校ってどんな雰囲気なんだろう?」
「たくさん聞きたいことがあって…」
そんな方は是非学校見学にお越しください!!
教員が少人数制で丁寧に対応します(^^)
所要時間は30分~1時間程度。
保護者の方とのご参加も大歓迎です!
是非お気軽にご参加ください♪♪
詳細は学校のホームページを見てね!
https://www.sanko.ac.jp/osaka-child/event/
願書・入試
願書費用について
無料です。
願書受付・入試までのスケジュール
<2026年度 出願スケジュール>
【AO入学】
■出願期間 2025年09月01日(月)~2025年11月07日(金)(必着)
■合否通知 選考後、7日以内に郵送で通知いたします。
※既に高等学校を卒業された方は、6月1日(日)より出願できます。
※募集状況次第では、追加募集のご案内をさせていただく場合があります。
【AO特待生入学】
A日程
■出願期間 2025年09月01日(月)~2025年09月11日(木)(必着)
■試験日 2025年09月13日(土)
■合否通知 試験後、7日以内に郵送で通知いたします。
B日程
■出願期間 2025年09月15日(月・祝)~2025年10月09日(木)(必着)
■試験日 2025年10月11日(土)
■合否通知 試験後、7日以内に郵送で通知いたします。
※既に高等学校を卒業された方は、6月1日(日)より出願できます。
【高校推薦・自己PR入学】
■出願期間 2025年10月01日(水)~2026年03月31日(火)(必着)
■試験日 願書受付後、7日以内に面接試験日をご案内いたします。
■合否通知 試験後、7日以内に郵送で通知いたします。
※自己PR入学について、既に高等学校を卒業された方は、6月1日(日)より出願できます。
※募集定員を満たした時点で受付を締切ります。(告知はホームページにて行います)
【一般入学】
■出願期間 2025年10月01日(水)~2026年03月31日(火)(必着)
■試験日 願書受付後、7日以内に面接試験日をご案内いたします。
■合否通知 試験後、7日以内に郵送で通知いたします。
※既に高等学校を卒業された方は、6月1日(日)より出願できます。
※募集定員を満たした時点で受付を締切ります。(告知はホームページにて行います)
【三幸学園特待生入学・チャレンジ特待生入学】
第1次
■出願期間 2025年10月01日(水)~2025年10月09日(木)(必着)
■試験日 2025年10月11日(土)
■合否通知 試験後、7日以内に郵送で通知いたします。
第2次
■出願期間 2025年10月13日(月・祝)~2025年11月06日(木)(必着)
■試験日 2025年11月09日(日)
■合否通知 試験後、7日以内に郵送で通知いたします。
第3次
■出願期間 2025年11月10日(月)~2026年03月31日(火)(必着)
■試験日 願書受付後、7日以内に試験日をご案内いたします。
■合否通知 試験後、7日以内に郵送で通知いたします。
※募集定員を満たした時点で受付を締切ります。(告知はホームページにて行います)
【高校既卒・社会人特待生入学】
第Ⅰ次
■出願期間 2025年06月01日(日)~2025年09月11日(木)(必着)
■試験日 2025年09月13日(土)
■合否通知 試験後、7日以内に郵送で通知いたします。
第Ⅱ次
■出願期間 2025年09月15日(月・祝)~2025年10月09日(木)(必着)
■試験日 2025年10月11日(土)
■合否通知 試験後、7日以内に郵送で通知いたします。
第Ⅲ次
■出願期間 2025年10月13日(月・祝)~2025年11月06日(木)(必着)
■試験日 2025年11月09日(日)
■合否通知 試験後、7日以内に郵送で通知いたします。
第Ⅳ次
■出願期間 2025年11月10日(月)~2026年03月31日(火)(必着)
■試験日 願書受付後、7日以内に試験日をご案内いたします。
■合否通知 試験後、7日以内に郵送で通知いたします。
※募集定員を満たした時点で受付を締切ります。(告知はホームページにて行います)
学生の声
山本 綾音
学校行事が多いのが大阪こども専門学校の特長です。イベントを通して、保育者になったときに園の催しでどう動いたら良いかがわかるので、積極的に参加しています。また通学カバンには、実習用バッグから自己紹介用の手作り名札やスケッチブックシアターなど、学校の授業で作ったものを入れています。学校で作ったアイテムは実習先のこども達にも好評です。
卒業生の声
仁田 幸奈
一番役に立っているのはピアノの授業です!
幼稚園年長組の30人学級を担任しています。朝の会にはピアノを弾きながら朝の歌や季節の歌を歌うことが多いので、大阪こども専門学校で学んだピアノの授業は今でも役に立っています。未経験者でも、弾けるようになるまでていねいに教えてくれるので、安心してください!ピアノの他にも勉強や実習など大変なこともあると思いますが頑張ってください。