京都医健専門学校の評判(学生)
学生の声
角田さん
+αでスポーツや美容の知識も学び、患者様の心も身体も元気にできる柔道整復師に!
中学生の頃からしていた陸上競技では、ケガが多く悩まされました。その時に通っていた接骨院の先生に憧れ、ケガに悩む選手を自分の手で治したいと思い、柔道整復師をめざしました。京都医健は国家試験の合格に向けたサポートが充実しているところや、設備が整っているところが決め手でした。+αでスポーツや美容といった幅広い知識を身に付け、心も身体も元気にできる柔道整復師になりたいです。
菅谷さん
現場実習の経験を活かし、選手が自信をもって大会に挑めるトレーナーになりたい!
高校生の時にトレーナーさんにお世話になり、自分も選手をサポートできる仕事に就きたいと思い、トレーナーの仕事をめざしています。現場実習では見配りや気配りが大切なことを学べました!プロのトレーナーさんの働く様子を見ることができるのも勉強になります。またトレーニングは選手によって筋力や柔軟性が異なるため、座学の知識だけでは通用しないこともあり、日々勉強が必要だと感じました。将来はアスレティックトレーナーと鍼灸師のWライセンスを取得し、選手が自信をもって大会に挑めるようにサポートできるトレーナになりたいです!
厚東さん
朝から集中して学び、午後からは自分の時間に
オープンキャンパスで、鍼灸治療をしていただいた時、「こんなにすぐに身体って楽になるんだ」と身をもって鍼灸の魅力と効果を感じたことが鍼灸師を目指したきっかけです。ゼミ活動に参加することで、他学科とも交流できるので、とても良い刺激になっています。午前集中コースは、午後からの時間を使って、友達とテストに向けて勉強したり、アルバイトしたりできるので、1日のリズムが作りやすいです。
上野山さん
鍼灸の技術でスポーツ選手をサポートしたいです!
将来、スポーツトレーナーになるためには、鍼灸の技術があれば選手をサポートできる幅が広がると思い、鍼灸師を目指しました。先生との距離が近く、いつでも相談できる環境が整っているところが魅力で、京都医健に入学を決めました。授業終了後は、友人と勉強の復習をしたり、アルバイトをすることができるので充実した学校生活を送ることができます。
西野さん
4年間で時間をかけて学ぶスタイルが私にピッタリ!
私自身、ケガで辛い思いをしたので、同じように困っている人を助けたいと思い、理学療法士を目指しました。勉強があまり得意ではないので、4年制でじっくり学ぶ方が私にはあっていると思いました。京都医健では、臨床現場で活躍する先生が多いのでとても役に立つ内容が多いです。勉強だけでなく、キャンパスライフも思い切り楽しみたいです!
軽尾さん
効率的に学んで現場力の高い理学療法士に!
「スポーツプロジェクト」も「高齢者プロジェクト」も参加しています!
私は幅広い分野で活躍できるような理学療法士になるために、夜間部を選びました。学生のうちにできるだけ多くの経験ができるよう、高齢者プロジェクトとスポーツプロジェクトどちらも参加しています。障がい者の水泳記録会をサポートしたり、パラスポーツ選手と共にボート大会に出場したり、介護の資格にもチャレンジしたりと、たくさんの貴重な経験を積むことができています。