大阪バイオメディカル専門学校の学部・学科・コース・専攻

  1. 進学ナビ
  2. 専門学校
  3. 大阪バイオメディカル専門学校
  4. 学部・学科

大阪バイオメディカル専門学校の学部・学科(就職)

学部・学科

バイオ学科

基本情報
募集人数40名
年限(3年・昼間・男女)
概要基礎的な実習から専門実習まで段階的に学べるステップアップ方式のカリキュラムで、文系の方でも安心して学べます。
3年間で、最先端で活躍できるバイオ技術者を育てます。
学費について合計133万円

入学金15万円、授業料98万円、施設・設備費20万円、合計133万円

【特徴】
・基礎から段階的に学べる実験・実習中心のカリキュラム!
・製薬会社や大学・企業研究室出身のプロ講師による指導!
・共焦点レーザー顕微鏡など最新設備を完備した環境!
・就職実績を支えるバイオ業界との強力なパイプ!
・内定率100%

【学べる分野】
バイオ関連5つの分野を目指す!
医薬品分野/細胞培養分野/環境分野/化粧品分野/食品分野/臨床検査・遺伝子分野

・医薬品分野:医薬品開発に貢献!
・細胞培養分野:再生医療に貢献する!
・環境分野:地球環境を守りたい!
・化粧品分野:化粧品の可能性を拡げたい!
・食品分野:食品の安全を守りたい!
・臨床検査・遺伝子分野:バイオ技術で医療に貢献する!

【最新の設備】
業界で使われている最新設備を完備!
・共焦点レーザー顕微鏡
・高速液体クロマトグラフ
・蛍光マイクロプレートリーダー
・フローサイトメーター など

就職・進路
危険物取扱者/毒物劇物取扱責任者/化学技術者・研究者/生命工学研究者/バイオ技術者/バイオ研究者/環境分析技術者/農業技術者/農業研究者/獣医学/畜産学研究者/食品研究/食品技術者/製薬開発技術者/製薬開発研究者

持田製薬株式会社/倉敷紡績株式会社/株式会社ケーエーシー/株式会社アイ・メッツ/日本ケミカルリサーチ株式会社/株式会社メディネット/武田ラビックス(武田薬品工業株式会社グループ)、株式会社新日本科学 他

学べる学問
環境科学/生命科学/生物学/化学/医療技術学/薬学
目標とする資格
eco検定/バイオ技術者認定試験/毒物劇物取扱責任者<国>/危険物取扱者<国>

上級バイオ技術者認定試験では、全国9位(2013年度試験)の実績。
中級バイオ技術者認定試験
環境社会検定試験(eco検定)
品質管理検定(QC検定)

学科・コース

  • 生命科学コース 医薬品分野
  • 生命科学コース 細胞培養分野
  • 生命科学コース 臨床検査・遺伝子分野
  • 生命科学コース 化粧品分野
  • 生命科学コース 食品分野
  • 環境科学コース 環境保全分野
  • 環境科学コース 環境分析分野
  • 環境科学コース 水質分析分野

バイオ技術学科

基本情報
募集人数(40名・2年・男女)
年限細胞・動物バイオ分野に特化して学ぶカリキュラムで、医薬品などの製品開発をサポートする前臨床試験技術者や、再生医療の業界でも活躍する細胞培養技術者を目指せる学科です。
概要【夢に近づく5つの強み】
①製薬会社や大学・企業研究室出身のプロ講師による指導!
②小型動物飼育施設やミクロトームなど最新設備を完備した環境!
③週2日は実習day!基礎から段階的に学べる実験・実習中心のカリキュラム!
④就職実績を支えるバイオ業界との強力なパイプ!

【学べる分野】
安全性試験分野/病理分野/細胞培養分野
学費について合計125万円

入学金15万円、授業料90万円、施設・設備費20万円、合計125万円
就職・進路
化学技術者・研究者/生命工学研究者/バイオ技術者/バイオ研究者/細胞検査士
学べる学問
獣医学/畜産学/生命科学/生物学
目標とする資格

中級バイオ技術者認定試験
安研協認定技術者認定試験
品質管理検定
環境社会検定試験(eco検)
毒物劇物取扱者
有機溶剤作業主任者
危険物取扱者(甲種・乙種・丙種)

学科・コース

  • 細胞工学コース
  • 医薬品安全性試験コース

医療事務総合学科

基本情報
募集人数80名
年限(2年・昼間・男女)
概要医療事務ITコース/医療秘書コース/クラーク(外来・病棟・小児)コース/看護助手コース/調剤薬局事務コース/トータルビューティコース

専門的なスキルに加えて、やさしさとコミュニケーション能力を身につけ、患者さんからありがとうと言われる医療事務のスペシャリストを育てます。
学費について合計115万円

入学金15万円、授業料90万円、施設・設備費10万円 合計115万円

☆ 高い資格合格率で、2年間で1人平均13種以上取得!
☆ 就職率6年連続100%!安心の個別就職指導!
☆ 長期の病院実習は希望の地域が選べて実践力を確実に養える!
☆ ビューティー、アロマ、手話など選択授業で+αの知識が身に付く!
☆ レクリエーション合宿にBBQなど楽しいイベントも盛りだくさん!

就職・進路
歯科医療事務/秘書/病棟クラーク/医療事務/医療運営関係/医療秘書/歯科助手

社会福祉法人恩賜財団 大阪府済生会中津病院/医療法人寿楽会 大野記念病院/医療法人寺西報恩会 長吉総合病院/社会法人大道会 森之宮病院/医療法人藤井会 石切生喜病院 他

目標とする資格
医療事務検定/医師事務作業補助技能認定試験【ドクターズクラーク】/メディカルクラーク【医科・歯科】【医療事務技能審査試験】/調剤薬局事務/医療秘書実務検定/医療請求事務検定/調剤事務検定/調剤報酬請求事務専門士/保険請求事務技能検定試験/医療秘書技能検定試験/医療事務管理士【医科・歯科】【医療事務技能認定試験】/診療報酬請求事務能力認定試験

写真

学科・コース

  • 医療事務ITコース
  • 医療秘書コース
  • クラーク(外来・病棟・小児)コース
  • 看護助手コース
  • 調剤薬局事務コース
  • トータルビューティコース

医療福祉心理学科

基本情報
募集人数40名
年限(3年・昼間・男女)
概要精神保健福祉コース/心理・こどもソーシャルワークコース

ソーシャルワーカー・保育士として社会に貢献する人にやさしい「心のプロ」を育てます。
【特徴】
・国家資格「精神保健福祉士」「保育士」が目指せる!
・カウンセリングから心理療法まで、心理学を徹底的に学べる!
・カラーセラピー・アロマセラピーなど多彩なセラピーも学べる!
・福祉・介護・医療事務の資格取得対策授業も選択可能!
・医療機関や福祉施設など高い業界就職率!
学費について合計123万円

入学金15万円、授業料98万円、施設・設備費10万円、合計123万円
就職・進路
生活指導員/スクールカウンセラー/精神保健福祉士/セラピスト/医療事務/医療運営関係/医療秘書

医療法人鴻池会 秋津鴻池病院/医療法人美喜和会 オレンジホスピタル/医療法人医真会 八尾総合病院/社会福祉法人和楽会/NPO法人ともしび ともしび共同作業所 都市型保育園ポポラー 他

学べる学問
福祉学/人間科学/心理学
目標とする資格
アロマテラピー検定/精神障害者ホームヘルパー/訪問介護員【ホームヘルパー】/精神保健福祉士<国>/保育士<国>

写真

学科・コース

  • 精神保健福祉コース
  • 心理・こどもソーシャルワークコース

ITプログラミング学科

基本情報
募集人数40名
年限(3年・昼間・男女)
概要生成A I の登場で、今後のIT人材に求められる知識・スキルも変化しています。
今、新しくスタートする学科だからこそ、新技術を活用したこれからのITの学びが提供できるはず。
「就職で求められる知識・スキルだけを、最新のメソッドで、効率よく学ぶ」
それを満たせるカリキュラムとシラバスを、富士通グループの総合人材育成企業である株式会社富士通ラーニングメディアと共同企画しました。
今後の社会で求められるソフトウェアエンジニアを育成するための「新しいI T の学科」です。
学費について合計133万円

入学金15万円、授業料98万円、施設・設備費20万円、合計133万円
★先端技術を利用しプログラミングの楽しさを体感!
「プログラミングはとっかかりが難しい」の常識を覆す最初からすぐ「できる」を実感できる初心者専用カリキュラム!

★「脱詰め込み」10年先の社会で求められるWebアプリ開発に特化して、就職に必須の知識とスキルだけを集中して学ぶ!

★IT分野をめざすなら必須! 国家試験「基本情報技術者試験」は、全員合格をめざし対策の時間をしっかり確保!

ITプログラミング学科の新設にあわせて3号館も新設!ぴかぴかの校舎で1期生として学べます!
就職・進路
サービスエンジニア/ヘルプデスク/OA機器インストラクター/カスタマーエンジニア/サポートエンジニア/OAオペレーター/セールスエンジニア/情報処理技術者/アプリケーションエンジニア/プログラマー/プログラマ/システムエンジニア

システムエンジニア/プログラマー/セールスエンジニア/プロジェクトマネージャー
/サポートエンジニア/ヘルプデスク/企業等における情報システム部門スタッフなど

目標とする資格
Webクリエイター能力検定試験/Oracle認定Javaプログラマ(OCJ-P)/Linux技術者認定試験【LPIC】/応用情報技術者<国>/ITパスポート試験<国>/基本情報技術者試験<国>

ITパスポート試験、基本情報技術者試験、応用情報技術者試験、Python 3エンジニア認定基礎試験、オラクル認定Javaプログラマ(OCJP)、Webクリエイター能力認定試験、ウェブデザイン技能検定、
Linux技術者認定「LinuC」、HTML5プロフェッショナル認定試験 など

学科・コース

  • ソフトウェアエンジニアコース