トリニティカレッジ広島医療福祉専門学校の専門学校進学情報
基本情報
【こども保育学科】
近隣の保育園のこども達と野菜を育てたり、公園に散歩に行ったり、一緒にお誕生日をお祝いするなど多くの行事を共にします。
【介護福祉学科】
地域に住む高齢者の方と介護予防の運動や料理教室などを一緒に行うなど地域連携型の授業をおこなっています。
【臨床工学科】
現役の医師や臨床工学技士からの授業など最新の知識や技術に多く触れることができます。
トリニティは教科書だけでは学ぶことができない現場で必要とされる人間性と実践力を身につけることができる学校です。
そしてトリニティのもう一つの特徴は”圧倒的な面倒見の良さ”です。「就職課キャリアサポーター」と「クラス担任」の先生によるマンツーマンの徹底指導により、学生それぞれの個性や能力、取得した資格が最大限に活かされ、総合病院やクリニック、介護福祉施設、保育園や幼稚園や認定こども園以外にも医療機器メーカーや介護器具メーカー、児童養護施設など幅広い種類の中から自分にあった就職先を目指すことができます。
2023年3月卒業生の就職決定率は100%でした!(2023年3月卒業生実績は就職希望者数80名、就職者数80名)
あなたも広島駅から徒歩7分のアクセスの良さと自由な校風のトリニティカレッジで夢に向かって充実したキャンパスライフを過ごしませんか?

お知らせ「ココでしか聞けないトーク連発!!公式YouTube」
ついにスタートした新企画「トリラジ」✨
医療・福祉・介護の現場で働く人にリアルな仕事の魅力や、資格の秘密、未来に役立つ情報をインタビューで聞いちゃいます!
「どれぐらい稼げるんですか?」「休みはあるの」など
これから目指す人が気になる情報もしっかり聞いちゃいます♬
ここでしか聞けないトークや情報をチェックしよう!
YouTubeで「トリニティカレッジ広島」検索してね♬
当校のポイント
◇圧倒的な「実践経験数」×「成長体験数」
◇毎週水曜日に近隣の老人会や保育園で、地域のお年寄りや子供達と交流します。!
◇広島県で唯一、1年生から本物の病院で学べる臨床実習を実施!!
◇卒業と同時に保育士、幼稚園教諭、短期大学士が取得できる!!
◇JR広島駅から徒歩7分の好立地!!
ごあいさつ
困っている人を見て、心が揺れる。
その優しい気持ちが、あなたの原点。
気づけることは強みです。
優しい気持ちを“カタチ”にする一歩を、ここから始めてみませんか?
“行動力”は、社会で活躍する力の原点です。
課題を解決する力。
人とつながる力。
自分を信じ、続ける力。
そして、自分らしく生きるための力。
トリニティカレッジでは、国家資格の取得に向けた専門教育に加え、
この“行動力”を自然とみにつける、独自の実践型カリキュラムを展開しています。
介護福祉学科・こども保育学科では、地域のお年寄りや子ども達と毎週ふれあう「地域いきいきプロジェクト」を実施。
臨床工学科では、広島県で唯一、1年次から本物の病院で学べる病院実習を実施。
どの学科でも、段階的に実践の場へ踏み出しながら、
「知識を学ぶ」だけでなく、「行動を通して理解する」成長体験が重ねられていきます。
国家資格に直結する専門的なスキルと、
社会で生きていくための“行動力“
その両方が、気づけば自然と自分の中に育っている。
トリニティカレッジは、確かな未来につながる“実践の場”。
“行動”することが日常になったとき、あなたはもう、自分の力で未来を動かし始めています。
各種制度
各種制度
木村学園奨学生制度/日本学生支援機構奨学金制度/特待生制度/生命保険協会奨学金制度
●特待生制度●
経済的負担を少しでも軽減するために、当校では各種奨学金の他、特待生制度を設けています。
特待生S…授業料半額給付(初年度のみ)
特待生A…入学金給付
特待生B…入学金半額給付
特待生C…入学金1/4給付
※「総合型特待生選抜」・「学校推薦型特待生選抜」・「社会人奨学生選抜」を受験する人のうち、次に上げる条件に該当する人は、特待生選考の結果に関わらず特待生C以上として採用します。
・臨床工学科受験者のうち電気工事士または電気主任技術者の合格者
・介護福祉学科・こども保育学科受験者のうち介護職員初任者研修の合格者
その他さまざまなプランで学ぶ意欲を支援いたします。
目標とする資格
【こども保育学科】
幼稚園教諭二種免許
保育士(国家資格)
短期大学士(学位)
社会福祉主事(任用資格)
日本語ワープロ検定試験
情報処理技能検定試験(表計算)
幼児体育指導者検定
幼児食アドバイザー
アレルギー対応食アドバイザー
こども環境管理士
文書デザイン検定
介護福祉士実務者研修
【臨床工学科】
臨床工学技士(国家試験受験資格)
第2種ME(メディカルエンジニアリング)技術実力検定試験
日本語ワープロ検定試験
情報処理技能検定試験(表計算)
情報検定(情報活用試験)
日本漢字能力検定試験
【介護福祉学科】
介護福祉士(国家試験受験資格)
日本語ワープロ検定試験
情報処理技能検定試験(表計算)
日本漢字能力検定試験
福祉住環境コーディネーター検定試験
文章入力スピード認定試験 日本語
赤十字ベーシックライフサポーター
赤十字救急法救急員
公式WEBサイトは役立つ情報を発信中
・学校内の施設や雰囲気
・入試制度や学費情報の詳しい情報など
豊富な映像コンテンツが満載で、仕事の内容や学校の特徴が良くわかります!
高校生にお得な特典がもらえるイベントや学生の日々の様子など最新情報を発信しているので是非チェックしてください♪
検索エンジンで「トリニティカレッジ広島」を検索してね♬
広島駅から徒歩7分の好立地
部活・サークル
有志の学生達によりバレーやバスケやバドミントンなど種目を毎月変えながら他学科との交流が出来る放課後のスポーツイベントです。
【トリカレ放課後食堂】
定期的に校内の家政実習室を利用して開催される放課後食堂です。季節に合わせた料理を皆で作りながらみんなでご飯を食べる人気イベントです。
寮・下宿
学費
学部・学科の学費
臨床工学科 | 1,440,000円 | 入学金 200,000/授業料 1,240,000 |
こども保育学科 | 1,040,000円(別途短大納付金) | 入学金 200,000/授業料 840,000 |
介護福祉学科 | 1,080,000円 | 入学金 200,000/授業料 880,000 |
地図・アクセス
アクセス
学校所在地
〒730-0014 広島県広島市中区上幟町8-18
交通アクセス
JR「広島」駅より、徒歩約7分。
学部・学科
臨床工学科
年限 | (3年・男女) |
概要 | 【お仕事紹介:臨床工学技士】 臨床工学技士は心臓の外科手術や透析治療(腎臓病の治療)など医療の最前線に携わり、命に関わる機器を安全に操作、管理する仕事をしています。 医師や看護師をはじめとしたチーム医療の中では欠かせない、現在最も医療現場で必要とされている医療職です。 工学の知識を活かして治療方法を医師に提案できることも強みの一つです。 臨床工学技士は最先端の医療機器を操作し、“治療”をささえて患者さんの命を守る仕事です。 【学科紹介】 広島県で唯一、1年生から本物の病院で学べる臨床実習を実施!! 段階的に実践の場へ踏み出しながら、「知識を学ぶ」だけでなく、「行動を通して理解する」成長体験が重ねられていきます トリニティでは入学前の学習サポートからはじまり、3年間の段階的な学習体系で国家試験の合格と医療機器を扱うスペシャリストを目指します。 本校は3年課程で大学の養成校より学費が安く、1年早く現場で活躍することができます。 臨床経験豊富な専任教員に加え、現場で活躍されている現役の臨床工学技士や医療機器メーカーの方から最先端の情報や知識、技術を学べることもトリニティの特徴のひとつです。 【1年次】基礎学力の強化と、医学、工学の基礎知識の学習を中心に授業が始まります。高校で物理や数学Ⅱを学んでいなくても大丈夫です!少人数制で一人ひとりのレベルに合わせた学習支援ができることが本校の最大の強みです。 後期からは学内実習では実際の生体機能代行装置を使用して人工透析装置の操作・保守点検を学ぶなど実践的な授業が増えていきます。2月には1週間の病院実習に出ます。 【2年次】実技、座学ともに専門性が増し、9月には第2種ME実力検定試験に挑戦します。2年次も1週間の病院実習に出ます。 【3年次】夏に1ケ月の最後の病院実習を行い、これまで学んできた知識、技術をもって国家試験の合格を目指します |
学費について | 1,440,000円 入学金 200,000/授業料 1,240,000 |
- 就職・進路
- 臨床工学技士
□病院 □クリニック・診療所 □人工透析センター □医療機器メーカー □医療機器販売会社
- 学べる学問
- 医療技術学/看護学
- 目標とする資格
- 臨床工学技士<国>
こども保育学科
年限 | (3年・男女) |
概要 | こども保育学科は3年課程ならではのコツコツ学べる充実したカリキュラムで保育士、幼稚園教諭二種免許、短期大学卒業の学位(短期大学士)を取得することができます。 3年次には6つのスペシャル授業から自分の興味がある授業を2つ選択して時間割をカスタマイズし、得意分野を伸ばします。 地域連携型授業「地域いきいきプロジェクト」では近隣保育園のこども達と楽しく野菜や花を育てたり、散歩に出かけたり、学生達が演じる劇やオペレッタを観賞してもらったり等、様々な時間を一緒に過ごしています。実際に子ども達と触れ合い関わることで、共に「わくわく」しながら、あたたかい雰囲気の中で、保育について学びを深めています。 オリジナルの時間割で自分の個性を伸ばしながら、現場で活躍できるスキルを身につけて、強みをもった保育者を目指します。 |
学費について | 1,040,000円(別途短大納付金) 入学金 200,000/授業料 840,000 |
- 就職・進路
- 幼稚園教諭/保育士/社会福祉主事/ケースワーカー
<保育士・幼稚園教諭として>
□保育所 □幼稚園 □児童福祉施設
<介護職員として>
□高齢者福祉施設 □心身障害者福祉施設 □病院(療養型病床群) □デイサービスセンター □市町村の福祉課など行政機関 □社会福祉事業団 □訪問介護事業所
- 学べる学問
- 福祉学/児童学/保育学/教育学
- 取得可能な資格
- 社会福祉主事任用資格/保育士<国>/幼稚園教諭免許状<国>
介護福祉学科
年限 | (2年・男女) |
概要 | トリニティの介護福祉学科では施設実習以外にもボランティア活動を通して地域に住む高齢者の方とコミュニケーションを図り、地域における生活支援の知識・技術を実践的に学べる機会があります。それが「地域いきいきプロジェクト」です。 地域の方や福祉施設の方と協力をして、地域の高齢者の方と「トリニティ楽々体操」をしたり、料理教室やスマホ教室、独居の方のお宅へのリトルヘルパーなど、自分達で考えた様々なプロジェクトの企画・運営を行います。 地域共生社会の実現に向けて、自分たちの役割を理解し実践していくことができる介護福祉士を目指します。 |
学費について | 1,080,000円 入学金 200,000/授業料 880,000 |
- 就職・進路
- 介護福祉士/福祉住環境コーディネーター/外出介護員/ガイドヘルパー/訪問介護員/ホームヘルパー/介護ヘルパー
□特別養護老人ホーム □介護老人保健施設 □デイサービスセンター □市町村の福祉課など行政機関 □社会福祉事業団 □訪問介護事業所 □社会福祉協議会 □心身障害者施設 □病院(療養型病床群)
■大学編入学
より深い研究意欲を持つ学生には、大学3年次編入という進路もご用意。
- 学べる学問
- 福祉学
- 目標とする資格
- 介護福祉士<国>
奨学金
奨学金制度
特待生制度
- 面接あり
経済的負担を少しでも軽減するために、当校では各種奨学金の他、特待生制度を設けています。
【形態】給付
【金額】
〈特待生S〉授業料半額給付(初年度のみ)
〈特待生A〉入学金給付
〈特待生B〉入学金半額給付
〈特待生C〉入学金1/4給付
※「総合型選抜(AO特待生)」・「学校推薦型(特待生)」・「社会人奨学生選抜」を受験する者のうち、次に上げる条件に該当する者は、特待生選考の結果に関わらず特待生C以上として採用する。
・臨床工学科受験者のうち電気工事士または電気主任技術者の合格者
・介護福祉学科・こども保育学科受験者のうち介護職員初任者研修の合格者
木村学園奨学生制度
- 返還義務あり
【形態】貸与(無利子)
【金額】月額35,000円
【期間】奨学生に採用されてから(4月以降)在籍する学科の修業年限が終わるまで
【選考】書類選考
【対象】在学生
おすすめポイント
公式WEBサイトは役立つ情報を発信中
・学園祭などの行事の様子
・入試制度の詳しい情報など
豊富な映像コンテンツが満載で、仕事の内容や学校の特徴が良くわかります!
高校生にお得な特典がもらえるイベントや学生の日々の様子など最新情報を発信しているので是非チェックしてください♪
トリニティ公式WEBサイトはコチラから
https://hiroshima.trinity.ac.jp/
願書・入試
願書・入試に関して
願書・入試に関しては本校公式WEBサイトからご確認ください。
トリニティ公式WEBサイトはコチラから
https://hiroshima.trinity.ac.jp/
卒業生の声
介護福祉学科卒業生
現場で働いてみてトリニティで学んで良かったと思うことは何ですか?
トリニティで学んだ知識や技術は現場でとても役に立っています。特にトリニティで学んだことで今の自分を支えていることは、先生がいつも言っていた「利用者ファースト」の精神です。現場に出ると実習の時とは違い、慌ただしい1日が過ぎていきます。その中で自分を見失いそうになる時もありますが、そんな時はいつもこの「利用者ファースト」という言葉を思い出すようにしています。何気ない言葉ですが、学生時代に何度も何度も聞いたからこそ、現場に立った今、この言葉の本当の意味と重さを理解できるようになり、ブレずに頑張る事が出来ています。トリニティに入学して本当に良かったと思います。
臨床工学科卒業生
現場で働いてみてトリニティで学んで良かったと思うことは何ですか?
医学も工学も基礎の原理をしっかり学んでいたので、現場に新しい機械が導入されても取り扱い方をスムーズに理解する事が出来ました。
3年課程だったので同じ年齢の同僚より1年先に現場経験を積む事が出来た事も大きいと思います。
こども保育学科卒業生
現場で働いてみてトリニティで学んで良かったと思うことは何ですか?
3年課程で現場で対応できる実践力を身に付けられたことです。トリニティでは基本的な保育や幼児教育のことだけでなく病児や障がい児、福祉に関する授業も豊富にあります。
就職して現場に出て様々な背景を抱えたご家庭のこども達と接するなかで、トリニティで学んだ事が日々活かされていると感じます。
先生からのメッセージ
杉野 雅裕
臨床工学科学科長 / 臨床工学技士 / 理学修士
自分の未来を切り開こう
河地あすか
こども保育学科学科長 / 教育学修士 / 幼稚園教諭専修免許 / 小学校教諭専修免許 / 保育士
「大切な人」になる、一歩を。
吉岡俊昭
介護福祉学科学科長/ 公益社団法人日本介護福祉士会 常任理事/ 一般社団法人広島県介護福祉士会 会長/ 介護福祉士
本気で泣いて、本気で笑おう。 “心”を持つ一人の人間として。