専門学校岡山ビジネスカレッジの卒業生からの評判

  1. 進学ナビ
  2. 専門学校
  3. 専門学校岡山ビジネスカレッジ
  4. 評判(卒業生)

専門学校岡山ビジネスカレッジの評判(卒業生)

卒業生の声

S.Kさん(岡山県立倉敷商業高校出身)

医療事務学科
2024年卒
医療事務
医療法人 浅桐産婦人科 勤務
ビジネスマナーや接遇など、OBCでの学びは実際の業務ですぐに役立つことばかり!
患者様の受付・問診などの受付業務のほか、外来診療費・入院費の計算と会計、カルテ入力、診療報酬請求業務、SNSの更新など、幅広い業務を担当しています。新しい発見や気づきを通して知識が身につき、一人でできることが増えていくのが楽しいです。

患者様を最初にお迎えするのが医療事務員であり、「医院の顔」として働けることは大きなやりがいです。また、これは産婦人科ならではですが、妊婦健診で通われていた方が無事に出産されてお子様を抱いて笑顔で退院される瞬間や、不妊治療で通われていた方が妊娠され、産科に通われるようになったときは、とても感動しますし、自分のことのように嬉しくなります。

OBCで学んだ敬語や受付・電話応対などのビジネスマナーは実際に業務をしてみて役立つことばかり。また、先生方のサポートのもと、医療事務に関する資格もたくさん取得できました。頑張ってきて本当によかったです。
もっと知識を高め、迅速かつ的確な対応ができるよう努めていきたいです。

M.Mさん(広島県立福山葦陽高校出身)

ファッションクリエイター学科
2024年卒
スタイリスト
DIESEL 勤務
学びも楽しみも追求した学生生活。あらゆる経験が、仕事に活きています。
接客やディスプレイ、バックヤード業務、電話対応など幅広い業務を担当しています。お客様が喜んでくださった時や売り上げ目標を達成できた時はとても嬉しく、やりがいを感じます。以前対応したお客様がわざわざ自分に会いに来てくださることもあり、この仕事の魅力を実感。

働く中で、OBCで学んだファッションビジネスやブランドプロデュースなどの知識がとても役に立っています。また、チームで協力し、最後まで諦めずに成し遂げられたファッションショーも、とてもいい経験でした。先生も学生もアットホームな雰囲気で、とにかく楽しい学校生活を送ることができます。ぜひ、いろんなことにチャレンジしてみてください!

M.W さん(鳥取県立倉吉西高校出身)

ブライダル・コンシェルジュ学科
2024年卒
ウェディングプランナー
ル・メルシェ 勤務
どんな「結婚式」にするのか?新郎新婦様のこと、ご家族やゲストの方への想いなどを伺いながら何度もお客様と打ち合わせを重ね、理想の挙式をつくりあげていきます。まだ目の前のことで精一杯ですが、お客様一組一組に合った接客を心がけています。
やりがいを感じるのは、式当日、新郎新婦様やゲストの方の笑顔、感動の涙を拝見した瞬間、式後「ここで挙げてよかった。ありがとう!」というお声をいただいた時。ときには新郎新婦様の想いやゲストからの感想も伺うことができ、これからも頑張ろう!という、原動力になっています。

リハーサル時の説明や、招待状、引出物など、結婚式の準備を進めていく上で大切な基礎知識を、OBCで学生のうちに習得できたことは自信に繋がっています。そしてOBCで同じ夢を追いかけてきた仲間とは、今でも頻繁に会い、お互いの近況を話したり、仕事のアドバイスをし合ったりして、友情が続いています。OBCは、社会人になっても心の支えになってくれるような友人たちと出会えた、かけがえのない場所です。

R.K さん(岡山県立玉島高校出身)

マーケティングビジネス学科
2023年卒
ホテルフロント
株式会社直島文化村 ベネッセハウス 勤務
自分の“やりたい“をベースに楽しく成長できた2年間!
主な業務はお客様のチェックイン・チェックアウトの対応、お部屋へのご案内、バスのお出迎えです。“アートの島“直島にあるホテルなので、海外からのゲストも多く、普通の暮らしの中ではお会いできないような方々とお会いし、お話ができたり、素敵な自然・建築・アートに囲まれた環境で働けるところが魅力です。

ゲストから「ここに泊まれてよかった」「また来たい」というお言葉をいただいたり、お会いするたびに名前でお声がけいただいたりすると、とても嬉しく、この仕事をしていてよかったと思います。

在学中にマナーの授業で学んだ“言葉遣い”や“接客応対”、“事務の知識”などが日々の業務で役立っています。また、仕事をする上でコミュニケーション能力は必須なので、OBCでシリコンバレー研修をはじめ、いろいろな人に会い、自分の意見を言う経験をたくさんできたことは私にとって大きな財産です。

まだ語学力も接客力も先輩方には劣るので、これからもっと伸ばしていきたいです。もちろん、アートの知識も。
ぜひOBCで自分の“やりたい“をベースに楽しく成長し、自分に合う進路を見つけてください!

H.Hさん(香川県立高松南高校出身)

メディカルトリマー学科
2024年卒
トリマー
アイドッグラティ 勤務
お客様の悩みに寄り添うだけでなく ご提案もできるトリマーに!
トリミングやペットホテルで預かったワンちゃんのお世話をはじめ、店舗でのイベントの企画なども行っています。私が考えたイベントはワンちゃんの徒競走。学生時代にクラスのみんなで盛り上がったことを思い出し、提案したところ、飼い主様にも一緒に楽しんでいただけるイベントができました。

OBCでは、トリミング技術だけでなく、栄養学や看護学など様々な分野について学ぶことができました。その知識を活かして、フードやおやつの提案など、その子その子にあったアドバイスを行っています。飼い主様の悩みが解消され、感謝の言葉をいただけた時はとてもやりがいを感じます。

在学中で一番印象に残っているのは、学園犬の飼育です。最初の頃はマイナスな感情の方が多かったですが、毎日触れ合っていく中で、好きな学園犬ができたり、個性あふれる学園犬が可愛く思えるようになっていきました。特にしつけは一緒に成長している感覚があり嬉しかったです。

技術の向上はもちろんですが、接客面でも知識を増やし、ご提案ができるトリマーになりたいです。

H.J さん(岡山県立倉敷商業高校出身)

パティシエ・ブーランジェ学科
2011年卒
ウェディングパティシエ
ティアラ・ザ・ガーデンハウス 勤務
「つくる」のは、記憶に残るスイーツとみんなの笑顔。
ウェディングパティシエとして、婚礼のデザートプレートやデザートビュッフェの仕込み、料理の盛り付け、メニューの考案などを担当しています。結婚式という一生の思い出となる大切な日のお手伝いをできることが日々のやりがいです。
ある時、新婦様の大好きなキャラクターを表現したデザートビュッフェを作ることになりました。試行錯誤を繰り返して完成したものを、当日のデザートタイムで新婦様が一番に見に来てくださり、泣いて喜んでくださったとき、この仕事の素晴らしさを実感しました。

OBCでは、パティシエとしての「作る」技術はもちろん、電話応対や接客、社会人としてのマナーなど、幅広い知識を身につけることができました。仕事には直接関係がないと思ったことも必ず役に立つときが来るので、どんなことも前向きに取り組んでみてください。パティシエは、あなたの「作る」スイーツで、幸せな瞬間を「創る」ことができる仕事。ぜひOBCで、その一歩を踏み出しましょう!

H.F さん(岡山県立倉敷鷲羽高校出身)

調理師養成学科
2021年卒
調理師
ホテルレオマの森 勤務
OBCは思う存分、調理技術を磨ける環境でした。
ホテルのバイキングレストランで魚を捌く、米を炊く、刺身を引く、天ぷらを揚げる、料理を盛る、ステーキを焼くなど、和食を担当。ライブキッチンがあり、お客様の目の前で料理を作って提供し、喜んでいただけるので、とてもやりがいを感じます。
バイキング料理は朝・昼・晩とご提供。たくさんのお客様がお越しくださるので仕込みの量もかなり多くなりますが、今では効率良く作業ができるようになり、体力的、精神的にも鍛えられました。

OBCで食材の切り方や焼き方、ポイントなどを基礎から応用まで丁寧に教えていただいたおかげで、現場でとても活かせています。特に作業場は常に綺麗を徹底する習慣は、今でもずっと継続しています。食材も豊富で、自分のペースで好きなだけ料理の勉強や練習ができる環境がありました。
料理人を目指そうと思っているなら、ぜひこの学校をオススメします!

昨年ふぐ調理師免許を取得しました。これからもお客様に喜んでいただける料理を提供できるよう、日々の業務に努めていきます。

N.Iさん(岡山県立林野高校出身)

介護福祉学科
2024年卒
介護福祉士
特別養護老人ホーム 日本原荘 勤務
その人らしい生活ができるよう一人 ひとりに寄り添ったケアを目指して。
私が普段意識しているのは、利用者様とコミュニケーションを通して信頼関係を築くこと。日々接するうちに、少しずつ私のことを覚えてくださり、手を振ったり話しかけてくださったりして距離が縮まっていくと嬉しくなります。利用者様からいただいた感謝の言葉が仕事のモチベーションになっています。

また、利用者様によって身体の状態は様々なので、一人ひとりに合わせた介助が欠かせません。そんなとき、OBCの実習で学んだ経験がいかされていると感じます。キャンパスライフは、大変なこともありますが、楽しいこともたくさんあります。頑張ればきっとあなた自身の成長につながるはずです!