岡山科学技術専門学校の学部・学科・コース・専攻

  1. 進学ナビ
  2. 専門学校
  3. 岡山科学技術専門学校
  4. 学部・学科

岡山科学技術専門学校の学部・学科(就職)

学部・学科

映像音響学科(職業実践専門課程)

基本情報
募集人数30名(男女共学)
年限昼間部・2年制
概要3DオーディオやVRなど、新技術が次々と生まれている映像音響業界。
その中で、最高に楽しいエンターテイメントを作っていくために、幅広い実習と現場体験でスキルを磨きます。
技術だけでなく、国家資格の取得も可能。好きなことに情熱を燃やせるタフさが就職への近道です。
ステージを作り上げる幅広い技術を身に付け、プロフェッショナルのセンスを養うことで、映像音響業界への就職をつかみ取ります。
学費について初年度納入金 1,300,000円(入学金・授業料・設備維持費)
諸費24万円程度
◆2年次納入金
1,080,000円
テレビ・ラジオ制作やレコーディング・イベント現場で活躍するための、多彩な技術と感性を養う。
就職・進路
音響スタッフ/音響エンジニア/放送技術者/照明スタッフ/ラジオ放送技術者/テレビ放送技術者/ビデオディレクター/映像コーディネーター/AVデザイナー/映像編集者/映像プロデューサー/映像ディレクター/映像クリエイター/映像カメラスタッフ/ローディー/ミュージシャンアシスタント/コンサートスタッフ/ステージスタッフ/イベントスタッフ/ステージエンジニア/舞台機構調整技能士/イベント制作スタッフ/音響エンジニア/サウンドクリエイター/コンサートスタッフ

(株)RSKプロビジョン/ヴェルト(株)/(株)OHKエンタープライズ/(株)大阪共立/(株)岡山シティエフエム/(公財)岡山文化芸術創造/(株)シミズオクト/(株)ステージ岡山/(独)日本芸術文化振興会/ヒビノ(株) など他多数。

学べる学問
舞台学/演劇学/画像工学/音響工学
目標とする資格
電気工事士<国>/舞台機構調整技能士/映像音響処理技術者資格認定/ビジネス著作権検定

厚生労働省認定 舞台機構調整技能士認定校

全国的にも非常に高い合格率を誇る舞台機構調整技能士2級!

在学中の舞台機構調整技能士2級の取得を目標に、舞台や音響に関わる知識全般を身に付けます。また、実際の試験で使用するものと同じ機材で練習するため、全国的にも非常に高い合格率を誇っています。

就職を見据えた現場体験!

職業意識を高めるために導入しているインターンシップ制度。2023年9月に開業した「岡山芸術創造劇場(ハレノワ)」や「岡山シンフォニーホール」をはじめとしたプロのコンサートが行われる施設と提携しており、在学中にコンサートスタッフとして現場を経験することができます。他にも、「岡山芸術創造劇場(ハレノワ)」のプロモーションビデオの制作にも携わるなど、将来へつながる生きた学びの場を多数用意しています。

エンターテイメント業界の人気資格第二種電気工事士!

映像・音響・照明、どの業務でも必要なものが“電気”です。私達の仕事を支える電気の知識を身に付け、幅広い技術を持つエキスパートを目指します。本校には電気通信工学科もあり、電気のスペシャリストが指導を行うことで、高い取得率を誇ります。

電気通信工学科(職業実践専門課程)

基本情報
募集人数30名(男女共学)
年限昼間部・2年制
概要我が国の電気利用は、エネルギーとしてだけでなく、あらゆる分野に広がっています。
また、通信への需要は年々高まり、今や通信技術なくしては社会は成り立たなくなっています。
本学科では、電気と通信、情報処理のエキスパートの養成に重きを置いたカリキュラムを編成し、基礎・基本を徹底して学習しています。
専門性の高い国家資格の取得を通して、社会に貢献できる即戦力の電気・通信技術者を養成します。
学費について初年度納入金 1,300,000円(入学金・授業料・設備維持費)
諸費19万円程度
◆2年次納入金
1,080,000円
電気・通信分野は資格がないとできない仕事。本学科では、他大学・専門学校では取得できない数の国家資格に挑戦できます。また、各資格とも合格率は全国平均を大幅に上回ります。
就職・進路
電気通信技術者・研究者/無線通信士/通信技術者/電気主任技術者/電気工事士/電気技術者・研究者

旭電業(株)/(株)NTTフィールドテクノ/JFEスチール(株)/(株)中国電力/(株)中電工/東海電機(株)/日産自動車(株)/西日本高速道路エンジニアリング四国(株)/モリマシナリー(株)/(株)四電工 など他多数。

学べる学問
電子工学/通信工学/電気工学
目標とする資格
危険物取扱者<国>/陸上無線技術士<国>/第一級陸上特殊無線技士<国>/電気工事士<国>/電気通信主任技術者<国>/電気通信の「工事担任者」<国>/電気工事施工管理技士<国>/電気主任技術者<国>

未来を感じる授業が盛りだくさん!

電気工事・電気電子・ネットワーク・コンピュータ・プログラミングなど、ワクワクしさらにはもっと探求したいという想いが湧いてくる実習授業がたくさん用意されています。電気・通信の基礎から学習し、卒業までに高度な知識や技術を身に付けることができます。

業界屈指の難関資格を持つ教師陣!

本学科には電気業界のベテランでも取得が難しい資格[第一種電気主任技術者、技術士(電気・電子部門)(総合技術監理部門)]を持つ教員がいます。ポイントを押さえた対策授業を受けることができるので、よりスムーズに難関資格の合格を目指すことができます。

全国平均を大幅に上回る資格合格率!第一級陸上無線技術士にも合格!

電気・通信分野は資格がないとできない仕事。本学科では、卒業と同時に第二種電気工事士を取得できます。さらには、他大学・専門学校では取得できない数の国家資格に挑戦できます。これらの資格は生涯を通して大きな強みとなり、毎年多くの学生が希望する電気・通信業界への就職を実現しています。

食品健康科学科(職業実践専門課程)

基本情報
募集人数20名(男女共学)
年限昼間部・2年制
概要人生100年時代を生涯健康で生き抜くためには。サステナブルな社会を実現するためには。そうした課題を解決するため、食・運動・環境について科学的に学びます。
少人数のグループでさまざまな実習にも取り組み、食品開発から運動や健康的な身体づくり、環境分析まで幅広い技術を身に付けます。
学費について初年度納入金 1,300,000円(入学金・授業料・設備維持費)
諸費13万円程度
◆2年次納入金
1,080,000円
スポーツクラブとの連携で運動と健康的な身体づくりを学ぶ。
就職・進路
危険物取扱者/化学技術者・研究者/環境分析技術者

(一社)岡山県環境検査センター/(協)岡山市環境整備協会/オタフクソース(株)/(株)機能性食品開発研究所/関東化学(株)/JA西日本くみあい飼料(株)/鷹取醤油(株)/(株)林原/宮下酒造(株)/ルナ物産(株) など他多数。

学べる学問
栄養学/食物学/生命科学/環境科学/化学/健康スポーツ学
目標とする資格
品質管理検定/環境測定分析士/危険物取扱者<国>/フードサイエンティスト/日本健康マスター/食生活アドバイザー

「カギセンブランド」の商品開発にチャレンジ!

新しく整備するキッチンスタジオでは健康に配慮した発酵・機能性食品の分析や開発を行います。学んだ知識を活かして在学中に自由な発想でさまざまなことにチャレンジすることで、これからの食品業界を支える即戦力を目指します。

スポーツクラブとの提携で運動と健康的な身体づくりを学ぶ!

健康寿命の延伸のためには運動は欠かせません。提携スポーツクラブを活用した健康的な身体づくりについて学ぶカリキュラムをスタート。卒業後はスポーツクラブへの就職も可能です。

サステナブルな地球環境に貢献!

地球温暖化、プラスチックによる海洋汚染、生物多様性の喪失など環境問題は深刻化し、私たちの健康にも大きな影響を及ぼしています。分析化学実習では、川の水や大気の成分を化学的に分析し、環境問題と向き合います。環境科学実習では、調査活動を通じて環境の変化を探究し、サステナブルな地球環境を創造できる技術者を目指します。

建築工学科(職業実践専門課程)

基本情報
募集人数30名(男女共学)
年限(昼間部・2年制)
概要社会の変化に合わせて、空間づくりもより快適性が求められます。
本学科では、住宅設計から公共建築物の設計まで幅広く学ぶことができます。
また、照明や家具のレイアウト・色彩計画の力量を高め、豊かな表現力も身に付けます。
そして住宅展示場での研修や建築家から直接指導を受ける授業など実践的な教育を行います。
一方で深刻な技術者不足を抱える建築工事に携わる人材育成にも、力を注いでいます。
学費について初年度納入金 1,300,000円(入学金・授業料・設備維持費)
諸費24万円程度
◆2年次納入金
1,080,000円
本学科では時代や社会のニーズに合わせた、より魅力的な空間を提案できる
感性豊かな建築デザイナーを育成しています。有名建築物の見学研修をはじめ、
教育カリキュラムや教材の開発に力を入れており、建築を面白く楽しく学習することができます。
就職・進路
CADオペレーター/工業デザイナー/空間デザイナー/ディスプレイデザイナー/照明デザイナー/インテリアプランナー/インテリアデザイナー/インテリアデコレーター/インテリアコーディネーター/住宅メーカー/建築施工管理技士/建築士/建築会社/建設会社/福祉住環境コーディネーター

(株)大林組/(株)大本組/倉敷ハウジング(株)/(株)近藤建設興業/(株)三幸工務店/セキスイハイム中四国(株)/(株)創宅/(株)日本ハウスホールディングス/ミサワホーム中国(株) など他多数。

学べる学問
建築学
目標とする資格
福祉住環境コーディネーター/インテリアプランナー/インテリアコーディネーター/建築CAD検定試験/建築施工管理技士<国>/一級建築士<国>/木造建築士<国>/二級建築士<国>/宅地建物取引士<国>

有名デザイナーによる特別講義!

建築設計・インテリア・プロダクトデザインなどの各分野で活躍されている有名なデザイナーを年に数回招き、特別講義を開催します!愛されるデザインとは?将来メジャーになるための秘訣!などなど…興味深い話が盛りだくさん!

さらに専門スキルアUP!分野別選択課題!

2年次の実習課題は選択形式の課題となります。意匠設計・インテリア・施工それぞれの専用課題に取り組むことで、各分野の知識とスキルをより高めることができます。各分野の専門性を高め、業界から必要とされる人材を目指します!

資格へチャレンジ!目指せ在学取得!

建築工学科では、2級建築施工管理技士(学科試験)とインテリアコーディネーターの在学取得を2大目標とし、1年次から対策授業を行います。資格取得は実務において必須ですが、在学中に有資格者となれば就職活動も有利に進められます!

建築工学研究科

基本情報
募集人数15名(男女共学)
年限昼間部・1年制
概要本校建築工学科の卒業生だけでなく、他大学・専門学校・高等学校建築系学科出身で、二級建築士試験の受験資格を有する方を対象とした1年制の学科です。
二級建築士やインテリアコーディネーター、2級建築施工管理技士などの難関資格を在学取得し、さらには一級建築士試験への道を拓いていきます。
そして、身に付けた建築知識を高度な建築設計・施工の技術に活かし、業界人としての資質を高めて社会へ送り出します。
学費について初年度納入金 1,140,000円(入学金・授業料・設備維持費)
諸費12万円程度
建築工学科の卒業生だけでなく、他の大学・専門学校出身で、二級建築士の受験資格を有する方を対象とした学科です。
1年間の通学で二級建築士の在学取得と、一級建築士へ向けての準備を始めます。
就職・進路
工業デザイナー/空間デザイナー/ディスプレイデザイナー/照明デザイナー/インテリアプランナー/インテリアデザイナー/インテリアデコレーター/インテリアコーディネーター/建築士

(株)L&Aデザイン/和建設(株)/佐藤建設(株)/中国建設工業(株)/(株)ミナモト建築工房/(株)やなぎ建築設計事務所/ライフデザイン・カバヤ(株)/(株)ライフラボ/神戸市役所 など他多数

学べる学問
建築学
目標とする資格
一級建築士<国>/木造建築士<国>/二級建築士<国>

●二級建築士●
合格に至らなかった場合、合格支援制度により「二級建築士対策授業」を合格するまで無料受講

二級建築士合格へ導く独自のシステム!

学生がより確実な成果を得られるよう、一人ひとりの状況に応じたカリキュラムで受験対策を実施。学生は合格という目標に向かって“考えて行動し理解する”ことを習慣づけ、確実に実力をつけていきます。そして、その実力が成績に表れるまで徹底して指導する独自のシステムで合格を勝ちとります。

実務を見据えた設計製図!

二級建築士試験対策を終えた後期授業では、実務的な設計製図を描きます。実際の建築予定地へ出向いて敷地環境の考察を行ったり、建築途中の現場見学では構造や部材の納まりのレクチャーを受けながら、実際に建築できるレベルの詳細図面を描きます。また、有名建築物の見学研修を実施し、空間把握体験を行います。

一級建築士へ向けての準備を始める!

卒業後、すぐに一級建築士試験を受験できるように法改正が行われたこともあり、二級建築士試験終了後は最難関資格である一級建築士を目指して準備を始めます。就職先でも役立つ実務の知識を踏まえ、さらに上を目指します。

測量環境工学科(職業実践専門課程)

基本情報
募集人数20名(男女共学)
年限昼間部・2年制
概要社会資本の礎となる測量・土木技術。
本学科では、卒業と同時に測量士補の資格がもらえることに加え、卒業後2年間の実務経験を積むと測量士の資格が申請のみでを取得できます。
他にも、建設業界のあらゆる分野で活躍するための資格試験にも挑戦。
将来は、建設業界はもちろん、公務員(土木職)への道も開かれ、広く進路を選択できます。
学費について初年度納入金 1,300,000円(入学金・授業料・設備維持費)
諸費13万円程度
◆2年次納入金
1,080,000円
中四国唯一の国土交通大臣登録測量士補養成施設。
本科を卒業すると同時に測量士補の資格を無試験で取得できる特典あり。
就職・進路
土木施工管理技士/測量士/建築会社/建設会社/地方公務員

(株)ウエスコ/岩水開発(株)/JFEシビル(株)/西部技術コンサルタント(株)/日進測量(株)/国土交通省中国地方整備局/広島防衛施設局/岡山県庁/岡山市役所/倉敷市役所 など他多数。

学べる学問
土木工学
目標とする資格
管工事施工管理技士<国>/造園施工管理技士<国>/測量士<国>/土木施工管理技士<国>/土地家屋調査士<国>
取得可能な資格
測量士補<国>

●測量士補●
卒業と同時に無試験取得(国土交通省国土地理院登録 測量士補養成施設)

難関国家資格が試験免除で取得できる!

測量士は難関国家資格です(2024年度の全国平均合格率は13.0%)。本学科は、国土交通省国土地理院に登録された測量士補養成施設で全国8校の中の1校です。卒業と同時に「測量士補」、卒業後2年間の実務経験で「測量士」が申請のみで取得できます。

土木関連技術資格の強力サポートと特典!

土木施工、管工事施工、造園施工、建設施工、電気工事施工などの管理技士の学科試験や機械施工技士試験の教育を強力に指導しています。また、土地家屋調査士資格については、一部試験が免除になるのはもちろん、提携している岡山県土地家屋調査士会のサポートも受けられます。

高度な技術力を武器に希望の就職を勝ち取る!

土木系コンサルタントや公務員など高度な専門技術の修得を目指す学生に対して、放課後を利用した個別指導に力を入れています。希望の就職先に必要なスキルを向上させ、土木技術者として社会に貢献できる人材を育成します。

二級自動車工学科(職業実践専門課程)

基本情報
募集人数50名(男女共学)
年限昼間部・2年制
概要自動車の構造や装置は、乗っている人の快適性はもちろん、安全性の確保を担い、ますます高度化しています。
本学科では、現代の自動車の基本的な構造や機能を理解したうえで、実車中心の授業を展開しています。
実践では、自動車の様々なトラブルに対処できるよう応用力を鍛え、幅広い整備技術を修得します。
また、お客様により深い満足感を提供できる人材を目指し、自動車整備の専門知識に加えて、信頼される接客スキルも身に付けていきます。
学費について初年度納入金 1,300,000円(入学金・授業料・設備維持費)
諸費15万円程度
◆2年次納入金
1,080,000円
最新の整備技術を身につけ、即戦力となる自動車整備のプロを目指す。
上級課程の一級自動車工学研究科に進学することもできる。
就職・進路
二輪自動車整備士/自動車整備士/自動車メーカー

岡山スバル自動車(株)/岡山ダイハツ販売(株)/岡山トヨタ自動車(株)/岡山日産自動車(株)/岡山日野自動車(株)/(株)岡山マツダ/スズキ岡山販売(株)/八光自動車工業(株)/(株)ホンダ四輪販売岡山/UDトラックス(株) など他多数。

学べる学問
航空工学/船舶工学/自動車工学
目標とする資格
二級自動車整備士<国>/有機溶剤作業主任者<国>/危険物取扱者<国>/ガス溶接技能者<国>/フォークリフト運転技能者<国>/中古自動車査定士

●2級自動車整備士(総合)●
実技試験免除(国土交通省 一種自動車整備士養成施設)

取得可能な資格

●2級自動車整備士(総合)●
卒業と同時に受験資格取得(実技試験免除)

企業連携による人材育成で「即戦力」を目指す!

本学科では、車について初めて学習する人でも安心して学べるよう、1年次にしっかり基礎を身に付け、2年次では実車を中心に整備技術を磨いていきます。また、多数の連携企業の協力により技術講習会や各種セミナーも充実。生きた技術を身に付けることができます。

他学科との交流・協同でコミュニケーション力を向上!

全13学科を有する本校。体育祭、岡山県専門学校交流スポーツ大会、校内ボーリング大会、学園祭などの行事も盛りだくさん。学科の枠を超えての交流機会も多く、他学科との交流や協同を通じてコミュニケーション力を育みます。自動車整備士に求められるコミュニケーション力が授業以外でも身に付く機会が多いのも本校ならではです。

卒業後は希望に合わせた進路選択が可能!

小型車各メーカーの販売会社、大型車各メーカーの販売会社、建設機械メーカーの販売会社、自動二輪各メーカーの販売会社、自動車整備工場、カー用品店など希望に合わせた就職が可能です。併設の一級自動車工学研究科への進学という選択肢も。2年間の学びの中で、多種多様な選択肢の中から希望に合った進路を見つけることができます。

一級自動車工学研究科(職業実践専門課程)

基本情報
募集人数15名(男女共学)
年限昼間部・2年制
概要二級自動車整備士の資格を有する方を対象とした2年制の学科です。自動車では「Connected(コネクティッド)」「Autonomous(自動化)」「Shared & Services(シェアリング)」「Electric(電動化)」4つの波が同時に起きていて、100年に一度の大変革の時代に入っています。本学科では、そうした日々目覚ましく進歩している自動車技術に対応できる高度な技術・知識を持った一級自動車整備士を目指します。
学費について初年度納入金1,300,000円(入学金・授業料・設備維持費)
諸費14万円程度
◆2年次納入金
1,080,000円
整備士最高峰の国家資格と大学(4年)を卒業した学生に与えられる学士の取得、さらに次世代の自動車整備士に必要な知識・技術の修得ができます。卒業後、レベルの高い仕事に携わることが可能となり有利に就職します。
就職・進路
カーディーラー営業/自動車セールスエンジニア/二輪自動車整備士/自動車メーカー/自動車整備士
学べる学問
航空工学/船舶工学/自動車工学
目標とする資格
一級自動車整備士<国>

自動運転車の点検を見据え、2020年4月1日から自動車特定整備制度がスタートしました。一級自動車整備士は、作業内容が国の定めた保安基準に適合しているかどうかを検査し管理する知識をもっている整備士です。

特定整備が学べる!

従来の分解整備に自動ブレーキなどに使用されるカメラ・レーダーの調整や自動運行装置の整備を行う電子制御装置整備が加わった特定整備。エーミングツールやスキャンツールを活用した高度な整備技術を学んでいきます。

環境性能車を知る授業が充実!

新機構の授業では、今後ますます増加が予想される環境性能車(燃料電池車・電気自動車・ハイブリッド車)を導入しています。実際に走行している自動車を使用することで、実習授業に緊張感が生まれ、作業一つ一つがより丁寧になります。

「一級自動車整備士」と「学士」のW取得!

実技試験が免除となり、最短の4年間で整備士最高峰の一級自動車整備士を目指せます。また、産業能率大学通信教育課程の併修制度を利用し、大学卒業資格である「学士」も同時に取得できますので、将来の幅を広げることができステップアップも目指せます。

DX学科

基本情報
募集人数20名(男女共学)
年限昼間部・2年制
概要IT・デジタル技術の発展により、これまで提供できなかった新しい価値が次々に生まれ、個人のライフスタイルから産業構造まで世の中を変えようとしています。
本学科ではAIやIoT、クラウドなどのIT技術を基礎から学修し、「IoTソリューション」「フィンテック」「スマート農業」の3分野にフォーカスした実践的な学びで、DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進できるITエンジニアを目指します。
学費について初年度納入金 1,300,000円(入学金・授業料・設備維持費)
諸費18万円程度
◆2年次納入金
1,080,000円
IT技術の修得にとどまらずDXを推進できる技術者になる。
就職・進路
システムエンジニア/プログラマー/プログラマ/サーチャー/カスタマエンジニア/インフラエンジニア/システムコンサルタント/シーケンス設計/組み込みプログラマ
学べる学問
情報学/通信工学/システム工学/制御工学
目標とする資格
ITパスポート試験<国>/基本情報技術者試験<国>/金融IT検定/技能士(シーケンス制御)

製造工程にデジタル技術を導入し、業務改善につなげるシステムを学ぶ!

製造業にデジタル技術を活用すれば、製造工程全般をデータで一元管理することが可能となります。工場の自動化や制御システムにおいて必要なプログラムを学ぶことで、工程の「見える化」を実現する力を身に付けます。

世の中を便利にするフィンテックについて学ぶ!

フィンテックとは金融(Finance)と技術(Technology)を組み合わせた造語で、世の中を便利にする技術です。金融業の役割や金融取引の知識、それらを支える業務システムの基礎を学び、IT技術を活用し金融業界のDXを推進できる技術者を目指します。

IoTを活用して農作物を管理!

農作業の省力化やコスト削減、生産性の向上などさまざまな目的で導入されているスマート農業。農作物の生育状況や環境をセンサーやカメラで観察・記録し、取得したデータをデータベースで集約する手順を修得。スマート農業を導入し農業DXを推進できる技術者を目指します。

ICTライセンス学科

基本情報
募集人数20名(男女共学)※4月入学:15名・10月入学:5名
年限通信課程・2年制
概要インターネット環境とパソコン、やる気があれば、いつでも、どこででもICT技術を幅広く学べます。
まずは、オンラインで情報分野のベースとなるコンピュータ、ネットワーク、データベースなどの基礎を学びます。
そのうえで、システム設計やプログラミングなどシステム開発の骨格となる技術に進み、応用技術を広げます。
SNSを利用した学習サポートも充実しているので安心です。
また、実技系の科目はスクーリングによる直接指導も受けられるので、確実に技術を修得することができます。
学費について2年間合計870,000円(入学金・在籍基本料・科目授業料)
諸費10万円程度
※2年間で62単位取得の場合
社会がめまぐるしく変化し、生活スタイルも変容する中で誕生する学科です。
オンラインでICT知識の基礎を積み上げた後に、スクーリングでの実践的な実習を行い、未来の社会を創造するICTエンジニアを目指せます。
就職・進路
Webプログラマー/ウェブプログラマー/ネットワーク技術者/ネットワークエンジニア/データーベースエンジニア/プログラマー/プログラマ/システムエンジニア
目標とする資格
Python3エンジニア認定基礎試験/Oracle Java認定資格/情報セキュリティマネジメント試験<国>/基本情報技術者試験<国>/ITパスポート試験<国>

インターネットを使って自分のペースで快適に学修できます!

社会がめまぐるしく変化し、生活スタイルも変容しています。また、インターネットの利用も一般的となり、インターネットを使えば、いつでもどこでも勉強できる時代になってきました。履修計画に沿って、教科書とインターネット教材で自由に学べますので、計画を立てて自分のペースで学修できます。

ICTの基礎から先端技術まで学べます!

スマートフォンやIoTが普及し、さまざまなものがネットワークにつながって手軽に情報の伝達・共有が行える環境が整ってきました。だからこそ、それを支えるICTエンジニアが必要なのです。座学でICT知識の基礎を積み上げた後に、スクーリングでの実践的な実習を行い、ICTエンジニアを目指します。

進路指導や就職相談もしっかりサポート!

担任教員や進路指導教員が、一人ひとりの個性やペースに沿った学校生活と卒業までの道のりをしっかりとサポートします。スクーリングでの進路サポートに限らず、SNSを利用した進路相談も常時受け付けています。その中で、自分のやりたいことや、向いていること、将来の夢を見つけてほしいと考えています。