日本医療学院専門学校の専門学校進学情報
基本情報
★『 全国トップクラスの国家試験合格率! 』
確かな実績に基づく独自のカリキュラムと少人数制を活かしたきめ細やかな指導により、
国家試験合格を徹底的にサポート!
例年、全国でも有数の合格率を誇っています。
●開校以来の合格者
臨床検査技師国家試験
1983~2024年実績
94.5%
☆【 高い実績を誇る国家試験対策 】
≪国家試験特別カウンセリング制度≫
本校独自の国家試験特別カウンセリング制度では、
先生と学生が一体となって、学習計画の立て直しや苦手科目の克服に取り組みます。
≪習熟度別の指導≫
学生一人ひとりの理解や、習熟の程度を把握し、
それぞれに合ったきめ細やかな指導を行うことで、学習内容の確実な定着を図ります。
★『 創立47年目!信頼と実績の高い就職率! 』
創立47年目の伝統を誇る本校は、医療業界での要望も高く、
個々の希望や適性に合わせた豊富な進路実績があります。
☆【 手厚い就職支援 】
経験豊富な先生が、きめ細やかなカウンセリング・指導を行い、
学生個人の適性や希望を尊重しながら進路実現を力強く支援します。
また、Uターン就職を希望する学生、進学を希望する学生には
早期からのカウンセリングを行い、本校での長年の経験を活用し実現に導きます。
☆【 即戦力となる実力を養う豊富な実習時間 】
学内外での豊富な実習で、知識・技術が深まります。
☆【 リニューアルした最新設備の教室 】
最新のガラス黒板を備えた全面ガラス張りの新しくきれいな教室で気持ちよく学べます。
学生の立場に立った最先端・最新の設備が整った教室・実習室では、
現場さながらの各種メーカー設備機材を完備しています。
オープンキャンパス
■学校見学会・AO入学説明会(13:00~16:00)
4/19(土)、5/24(土)、6/7(土)、6/14(土)、6/21(土)、7/6(日)、7/23(水)、7/25(金)、7/26(土)、8/18(月)、8/20(水)
■実習体験会・AO入学説明会(10:00~12:00/14:00~16:00の二部制)
4/20(日)、5/11(日)、6/8(日)、6/22(日)、7/22(火)、7/24(木)、7/27(日)、8/3(日)、8/19(火)、8/21(木)
充実した内容と楽しい時間をお過ごしください!!
※その他「職業体験会」、「体験入学フェア」なども開催!
詳しくは学校のホームページかオープンキャンパスのページでご確認ください。

各種制度
日本学生支援機構奨学金制度 | 学生災害傷害保険制度 | 学生総合保険制度 | 定期健康診断制度 | 学生相談制度 | 専門を生かせる職種のアルバイトの紹介制度 | 学生寮の斡旋制度 | 夏期研修制度 | 海外研修制度 | 学生割引制度
就職・進路
【目指す業種・職種】
■ 病院、診療所、検査センター、検診センター、保健所、研究関連・製薬会社
一般検査/血液・免疫・輸血検査/化学検査/細菌・ウイルス検査/遺伝子・染色体検査/病理・細胞検査/心電図検査・脳波/超音波検査/磁気共鳴画像・熱画像検査/呼吸機能検査/水質検査/食品検査
■ 検査関連企業
検査用試薬の開発・販売/検査用機械器具の開発・販売/セミナー・インストラクター その他、国際交流機関、学校・教育機関など
目標とする資格
国家試験の合格率94.5%
卒業生2,756名 合格者2,604名(1981~2023)
学費
学部・学科の学費
臨床検査技師学科 | 1年次学費:1,200,000円 | ※入学時に、卒業までに必要な教科書・実習器材・白衣・夏期研修費等に173,000円程度必要です。 (2024年度実績) |
オープンキャンパス
オープンキャンパス
2025年4月の日程 | 18(金)/19(土)/20(日) |
2025年5月の日程 | 9(金)/11(日)/24(土) |
2025年6月の日程 | 6(金)/7(土)/8(日)/14(土)/21(土)/22(日) |
2025年7月の日程 | 6(日)/15(火)/16(水)/17(木)/22(火)/23(水)/24(木)/25(金)/26(土)/27(日) |
2025年8月の日程 | 3(日)/17(日)/18(月)/19(火)/20(水)/21(木)/22(金) |
2025年9月の日程 | 5(金)/6(土)/28(日) |
説明 | あなたの参加を心よりお待ちしております! 充実した内容と楽しい時間をお過ごしください!! --------------------------------------------- 〈 2025年 実施日程 〉 ■学校見学会・AO入学説明会(13:00~16:00) 4/19(土)、5/24(土)、6/7(土)、6/14(土)、6/21(土)、7/6(日)、7/23(水)、7/25(金)、7/26(土)、8/18(月)、8/20(水) ■実習体験会・AO入学説明会(10:00~12:00/14:00~16:00の二部制) 4/20(日)、5/11(日)、6/8(日)、6/22(日)、7/22(火)、7/24(木)、7/27(日)、8/3(日)、8/19(火)、8/21(木) ■体験入学フェア(13:00~16:00) 7/15(火)、7/16(水)、7/17(木) ■学校見学会・入試説明会(13:00~16:00) 9/6(土)、9/28(日) ■午後の学校見学会 ★15時までの来校で在校生の授業風景を見学可能です。 4/18(金)、5/9(金)、6/6(金)、8/22(金)、9/5(金) ※8/22(金)、9/5(金)は入試説明会も実施 ※8/22(金)は夏休みのため授業風景を見学することができません。 --------------------------------------------- |
地図・アクセス
アクセス
学校所在地
〒577-0803 大阪府東大阪市下小阪4-12-3
交通アクセス
近鉄奈良線「八戸ノ里」駅から東南へ徒歩7分。
学部・学科
臨床検査技師学科
募集人数 | 80名 |
年限 | (3年) |
概要 | ● 病気の早期発見に貢献するエキスパート ● 1年次は基礎的な講義と実習、2年次は専門的学習、3年次は臨床実習というように、各学年で身につけるべき内容を明確に区切り、着実に学習を進めます。 特に1年次は、専門的な内容を身近な事柄になぞらえて学習するため、理解が深まり、理想的な学習のスタートをきることができます。 また、患者さんへの思いやりやチームワークなども3年間で身につけることができるよう、きめ細やかなカリキュラムを組んでいます。 |
学費について | 1年次学費:1,200,000円 ※入学時に、卒業までに必要な教科書・実習器材・白衣・夏期研修費等に173,000円程度必要です。 (2024年度実績) |
- 就職・進路
- 臨床検査技師
■主な就職先
国立大阪医療センター(大阪市)、大阪国際がんセンター(大阪市)、大阪急性期・総合医療センター(大阪市)、府中病院(和泉市)、大阪公立大学医学部附属病院(大阪市)、大手前病院(大阪市)、松原徳洲会病院(松原市)、高槻赤十字病院(高槻市)、関西医科大学附属病院(枚方市)、星ヶ丘医療センター(枚方市)、済生会富田林病院(富田林市)、近畿大学病院(大阪狭山市)、㈱OPL(茨木市)、国立京都医療センター(京都市)、奈良県立医科大学附属病院(奈良県橿原市)、奈良県総合医療センター(奈良市)、大和郡山病院(奈良県大和郡山市)、県立尼崎総合医療センター(兵庫県尼崎市)、神戸大学医学部附属病院(兵庫県)、兵庫医科大学病院(西宮市)、公立豊岡病院(兵庫県)、神戸徳洲会病院(神戸市)、和歌山赤十字病院(和歌山市)、和歌山県立医科大学附属病院(和歌山市)、海南医療センター(和歌山県)、福井県立病院(福井市)、済生会明和病院(三重県多気郡)、国立名古屋医療センター(愛知県名古屋市)、国立米子医療センター(鳥取県米子市)、㈱福山臨床検査センター(広島県福山市)、高知赤十字病院(高知県高知市)、田岡病院(徳島市)、十全総合病院(愛媛県新居浜市)、大分循環器病院(大分市)、糸数病院(那覇市)、㈱LSIメディエンス(東京都)、都立駒込病院(東京都)、湘南鎌倉総合病院(神奈川県)、亀田総合病院(千葉県)、釧路孝仁会記念病院(北海道) 他多数
- 学べる学問
- 医療技術学/医学
- 目標とする資格
- 臨床検査技師<国>
- 取得可能な資格
臨床検査技師国家試験受験資格 | 医療専門課程専門士
奨学金
奨学金制度
風水害・地震などによる授業料減免制度
【形態】減免
【金額】授業料の一部
【対象】風水害・地震などの自然災害により、修学が困難になった者
※詳細はお問い合わせください
おすすめポイント
安心して学べるサポート体制で 「理想の将来」がもっと近くなる!
安心で快適な学生生活をサポートするため、本校では、全スタッフ・講師らが一丸となって、きめ細やかで強力な学生支援制度を築きあげています。
入学前の準備から、在学中の学習や生活、健康管理にいたるものまで、あらゆる角度からサポートします。あなたの学びたい気持ちを大切にした環境で、わたしたちと一緒に夢の実現をめざしましょう。
就職サポート
【就職サポート一覧】
・求人票掲示
・就職ガイダンス
・志望動機を考えるためのアドバイス
・就職試験対策(一般常識対策・専門知識対策)
・人事担当者講演会(病院、医院、会社)
・分野別ゲストスピーカーによるアドバイス
・模擬面接
・個別カウンセリング
国家試験特別カウンセリング制度
一人ひとりの学習の弱点をチェックし、学習計画の立て直しや、苦手科目の克服に取り組んでいます。
●開校以来の国家試験通算合格率(1981~2023)
臨床検査技師学科 94.5%
(卒業生2,756名 合格者2,604名)
施設・設備
学生寮
また、寮ごとに担当の先生を就けていますので、学習の面や日常生活などのアドバイスを受けることができます。
学校からご家族へ
心温かい医療技術者の育成を目指して
“主体性・社会性を育てる”ことを教育目標としております。
医療技術者の育成を目指し、そのために必要な知識・技能を習得し、広く社会に活躍できる人材を育成します。
●学生指導
あいさつや身だしなみなどの生活習慣から清掃など共同生活の規律を守って、他人を尊重する姿勢が身に付きます。
●各教科の指導
充実した専門知識と技術の指導で、基礎から徹底的に勉強し、向上心と応用力の養成に努めています。
願書・入試
入試情報(臨床検査技師学科)
【募集人員】
80名
【修業年数】
3年(昼間)
【取得資格】
(1)臨床検査技師国家試験受験資格
(2)専門士(医療専門課程)称号
【出願資格】
(1)高等学校もしくは、中等教育学校を卒業または2025年3月卒業見込みの者
(2)通常の課程による12年の学校教育を修了した者または2025年3月修了見込みの者
【入学選考日程】
●AO入学選考(2025年度入学生対象)
(1)面談と書類審査
申し込みは6月1日以降、面談日は以下のいづれかの日程を通知します
面談日
(1次) 7月7日
(2次) 8月18日
(3次) 9月29日
(4次) 11月16日
願書受付期間
(1期) 9月1日~ 9月13日
(2期) 9月17日~10月4日
(3期)10月7日~10月25日
(4期)10月28日~11月29日
●推薦選考
(1)面接 (2)適性試験(化学[基礎を含む]と生物[基礎を含む]から1科目選択)–60分
願書受付期間
(1次) 10月1日~10月4日
(2次) 10月7日~10月25日
(3次) 10月28日~11月15日
(4次) 11月18日~12月19日
選考日
(1次) 10月5日
(2次) 10月26日
(3次) 11月16日
(4次) 12月20日
●一般選考
(1)面接 (2)適性試験(化学[基礎を含む]と生物[基礎を含む]から1科目選択)–60分
(3)筆記試験(国語と英語から1科目選択)–60分
願書受付期間
(1次) 10月7日~10月25日
(2次) 10月28日~11月15日
(3次) 11月18日~12月19日
(4次) 12月23日~1月17日
(5次) 1月20日~2月14日
(6次) 2月17日~3月7日
選考日
(1次) 10月26日
(2次) 11月16日
(3次) 12月20日
(4次) 1月18日
(5次) 2月15日
(6次) 3月9日
●大短専選考
(1)面接 (2)適性試験(化学[基礎を含む]と生物[基礎を含む]から1科目選択)–60分
願書受付期間
(1次) 9月1日~9月6日
(2次) 10月7日~10月25日
(3次) 10月28日~11月15日
(4次) 11月18日~12月19日
(5次) 12月23日~1月17日
(6次) 1月20日~2月14日
(7次) 2月17日~3月7日
選考日
(1次) 9月8日
(2次) 10月26日
(3次) 11月16日
(4次) 12月20日
(5次) 1月18日
(6次) 2月15日
(7次) 3月9日
●社会人選考
(1)面接 (2)適性試験(化学[基礎を含む]と生物[基礎を含む]から1科目選択)–60分
(3)筆記試験(国語と英語から1科目選択)–60分
願書受付期間
(1次) 9月1日~9月6日
(2次) 10月7日~10月25日
(3次) 10月28日~11月15日
(4次) 11月18日~12月19日
(5次) 12月23日~1月17日
(6次) 1月20日~2月14日
(7次) 2月17日~3月7日
選考日
(1次) 9月8日
(2次) 10月26日
(3次) 11月16日
(4次) 12月20日
(5次) 1月18日
(6次) 2月15日
(7次) 3月9日
※受付は、各選考とも午前9時から午後5時まで。
※各選考は、定員になり次第、募集を締切る場合があります。
※選考は、各選考日の午前10時に開始します。(終了は12時~13時頃の予定)
学生の声
在校生の声1
信頼できる先生方で安心できる学校です。
笠原くん
なんとなく医療系に進みたいと思っていたなか、高校で指定校推薦があることを知り、夏休みを利用して見学会に参加しました。国家資格だけでなく、社会人・医療人として成長できるという確信で受験を決定しました。
稲豊くん
毎日の予習復習や授業のポイント理解は1年間の授業計画である「シラバス」があるので便利です。姉が歯科衛生士学科に在籍していて安心して入学できました。
福田くん
挨拶をはじめ社会人としてのマナーが自然と身に付き、早くも社会人としての意識が芽生えてきました。朝早い登校時間も慣れてきました。
吉田くん
毎日の早朝小テストや単元試験により毎日の勉強習慣が自然と身についてきたように感じます。難しい講義も丁寧に、楽しく教えてくださるので毎日が充実しています。
在校生の声2
学科学年を超えた一生の友達が出来ます。
菊池さん
祖父の病気がきっかけで臨床検査技師を知りました。命を助けるというやりがいを感じたことと、新たな生命誕生にも携われるのも魅力です。私の夢は胚培養士になることです。
上野さん
実習体験会には3回参加しました。毎回笑顔で迎えてもらい、実習体験も毎回違う内容で楽しく職業理解ができました。大学と迷ったけれど、学費の安さと学生寮が決め手になりました。寮では友人もでき、わからないことは先輩にも聞けて安心です。
盛岡さん
同じ夢を持つ、良い仲間に出会えたことがよかったです。勉強や一人暮らしは大変だけれど、勉強できる環境と仲間のおかけで毎日頑張っています。
坂本さん
1年生から国家試験対策に取り組め、安心できます。テストは多いけれど、勉強の習慣が身に付いてきました。