新潟リハビリテーション大学の大学進学情報
基本情報

お知らせ「新潟リハビリテーション大学 オープンキャンパス」
キャンパスを体験しよう!
専攻体験・入試説明・個別相談を実施します。
リアルな大学の雰囲気を体験できるイベントです。
在学生と教職員一同、皆さんの参加をお待ちしています。
保護者の方々の参加も大歓迎です。
詳しくはこちら⇒www.shingakunavi.ne.jp...
各種制度
本学の理学療法専攻・作業療法専攻・心理学専攻の3専攻を卒業すると「学士」の称号を得ることができ、大学院へ進学することが可能となります。大学院でさらに高度な知識を学び、医療・福祉・教育など様々なフィールドでの活躍が期待されます。
就職・進路
【主な就職先】
理学療法学専攻
●県内:
医療法人 愛広会
おぐま整形外科クリニック
新潟県労働衛生医学協会附属岩室リハビリテーション病院
北山徳洲会病院
社会福祉法人 いじみの福祉会
社会福祉法人 勇樹会
新潟県立がんセンター新潟病院
(株)ニイガタルーフシステム
社会福祉法人 長岡三古老人福祉会
みどり病院
内田病院
西浦中央病院
介護老人保健福祉サンクス米山 など
●県外:
医療生活協同組合 やまがた
桐生整形外科病院
イムス太田中央総合病院
医療法人社団 鎮誠会
(株)オン・ザ・ブラネット リハテラス
AR-Ex 尾山台整形外科
おりもと病院
美原記念病院
東京透析クリニック
群馬バース病院
至誠堂整形外科 など
作業療法学専攻
●県内:
山北徳洲会病院
新潟聖籠病院
看護小規模多機能型住居介護事業所 優っくり
こども発達支援所 はる
綜合リハビリテーションセンター・みどり病院
三之町病院
新潟大学医歯学総合病院
村上記念病院
介護老人保健施設
あかつか苑
新津医療センター病院 など
●県外:
三川病院
さわやか愛の家
さくら館
介護老人保健施設 かけはし など
心理学専攻
●県内:
ヴィ―ムスタジアム(株)
小林歯科医院
体内市農業協同組合
(株)シリウス
富士ゼロックス新潟(株)
社会法人 仁成福祉協会
生活協同組合コープにいがた など
●県外:
(株)コシダカホールディングス
社会福祉法人 潮成会
社会福祉法人 さざんかの会
ケアステーション ゆうゆう など
学費
学部・学科の学費
理学療法学専攻 | 1,750,000円 | 年間納付総額 | ※授業料の納入方法の詳細については、合格者に別途通知します。 ※1年次後期については「学費内訳」のとおり、700,000円を納入していただきます。 ※2年次以降は「入学金」を除いた金額を納付して頂きます。 ※在学中に授業料改定が行われた場合には、改定時から新授業料が適用されます。 |
作業療法学専攻 | 1,750,000円 | 年間納付総額 | ※授業料の納入方法の詳細については、合格者に別途通知します。 ※1年次後期については「学費内訳」のとおり、700,000円を納入していただきます。 ※2年次以降は「入学金」を除いた金額を納付して頂きます。 ※在学中に授業料改定が行われた場合には、改定時から新授業料が適用されます。 |
心理学専攻 | 1,350,000円 | 年間納付総額 | ※授業料の納入方法の詳細については、合格者に別途通知します。 ※1年次後期については「学費内訳」のとおり、500,000円を納入していただきます。 ※2年次以降は「入学金」を除いた金額を納付して頂きます。 ※在学中に授業料改定が行われた場合には、改定時から新授業料が適用されます。 |
地図・アクセス
アクセス
学校所在地
〒958-0053 新潟県村上市上の山 2-16
交通アクセス
・JR羽越本線 | 村上駅下車 バス約15分
・岩船連絡所前 徒歩1分
学部・学科
理学療法学専攻
募集人数 | 40 名 |
年限 | 4 年 |
概要 | 理学療法士は、病院における医療中心の業務から、地域に出て活動する場所が増えています。本学では、疾病予防から健康増進まで社会のニーズに対応できるカリキュラムを設定しています。さらに、各授業ではより実践的な内容や学外実習の機会を多くし、問題解決能力を養うために、実践を通して基礎を学び、卒業後は即戦力として活躍できるような力を身につけます。 |
学費について | 1,750,000円 年間納付総額 ※授業料の納入方法の詳細については、合格者に別途通知します。 ※1年次後期については「学費内訳」のとおり、700,000円を納入していただきます。 ※2年次以降は「入学金」を除いた金額を納付して頂きます。 ※在学中に授業料改定が行われた場合には、改定時から新授業料が適用されます。 |
- 就職・進路
- 理学療法士
- 学べる学問
- リハビリテーション学/医学
- 目標とする資格
- 理学療法士<国>
豊かな人間性を有する人材の育成教育
明確な目標を持った人は、目標を達成させるために努力を惜しみません。医療人としての豊かな人間性を醸成するという目標を達成するための教育カリキュラムを構築しています。
1年次から4年次までの各学年において臨床実習を行うことで、臨床で活動する理学療法士のイメージを常に持ち続けることを目標とします。
根拠に基づいた理学療法を学ぶための教育環境の充実
外傷や病気などで運動機能障害を持った人は、心身共に大きく傷ついています。理学療法は理学療法士と患者様が互いに正面に向き合って行われるからこそ、十分な治療効果が得 られます。本専攻の授業は、科学的根拠に基づいた理学療法知識と技術の授業が行える教育環境を有しています。
問題解決能力を養うための実践教育の充実
1年次には人文科学・社会科学・自然科学などの教養科目を中心に、社会人に必要な基本知識や基礎医学を幅広く学びます。2年次からは整形外科学や臨床神経学などの臨床 医学を中心とし、さらに理学療法の専門的知識についても学んでいきます。3年次は実技を交えた理学療法の演習・実習科目が中心となり、実践的な理学療法技術を学ぶことで問題解決能力の育成を実践します。
作業療法学専攻
募集人数 | 20名 |
年限 | 4 年 |
概要 | 作業療法士は、患者様の好きなことや趣味を活かし、からだとこころに障がいのある人、またはそれが予測される人に対して、その人が生き生きとした生活を再び送れるようにお手伝いします。本学では、創作・表現活動を通した治療的な効果を学ぶことが出来るほ か、医療、介護、福祉など、チームで支えあう方法を多岐にわたり学ぶことが可能です。 |
学費について | 1,750,000円 年間納付総額 ※授業料の納入方法の詳細については、合格者に別途通知します。 ※1年次後期については「学費内訳」のとおり、700,000円を納入していただきます。 ※2年次以降は「入学金」を除いた金額を納付して頂きます。 ※在学中に授業料改定が行われた場合には、改定時から新授業料が適用されます。 |
- 就職・進路
- 作業療法士
- 学べる学問
- リハビリテーション学/医学
- 目標とする資格
- 作業療法士<国>
医学の知識と作業療法の実技・実習がバランスよく学べます
1年次には、豊富な教養科目の授業を中心に、社会人として必要な幅広い知識と応用力を身につけると共に、解剖学などの基礎的な医学を学びます。2年次からは、整形外科学や臨床神経学などの臨床医学を中心とし、専門的な作業療法の内容についても学んでいきます。3年次以降は、実技を交えた作業療法の専門科目が中心となり、実践的な技術を学びます。このように、作業療法士として必要な知識と技術を体系的に学ぶことによって、実践力のある医療人を育成することを目指しています。
「からだ」と「こころ」の両面からのリハビリテーションが学べます
作業療法では、からだとこころに障がいがある人、またはそれが予測される人に対して、その人が活き活きとした生活を再び送れるよう支援します。そして、仕事・遊び・家事など、生活行為での活動を通し、こころとからだを元気にする治療・支援を学べます。
地域における医療・介護現場の連携したチームアプローチが学べます
地域の人が活き活きとその人らしい生活を送れるように支援するためには、医療、介護、福祉など多くの支えが重要です。それらがお互いの特徴を活かしながらチームで支えあう方法を多岐にわたり学びます。
心理学専攻
募集人数 | 15名 |
年限 | 4年 |
概要 | 定員15名を活かし丁寧な指導を行います。心理学の専門知識を深く学ぶことができ、併せて医療の基礎を学ぶことにより、「からだ」と「こころ」の両方の知識を深めていきます。少人数授業なので、分からない部分を遠慮なく質問する事も可能です。そのほかに、世界各地で行われている音楽や芸術などを利用した特色のある技法を学ぶことができ、対人援助に対する視野を広げていくことができます。 |
学費について | 1,350,000円 年間納付総額 ※授業料の納入方法の詳細については、合格者に別途通知します。 ※1年次後期については「学費内訳」のとおり、500,000円を納入していただきます。 ※2年次以降は「入学金」を除いた金額を納付して頂きます。 ※在学中に授業料改定が行われた場合には、改定時から新授業料が適用されます。 |
- 就職・進路
- セラピスト/心理カウンセラー
- 学べる学問
- 心理学
- 取得可能な資格
- 認定心理士/児童指導員任用資格/社会福祉主事任用資格/介護職員任用資格/医療事務検定
「こころ」と「からだ」のつながりを重視します。
「こころ」は「からだ」とつながっており、「からだ」を通して「こころ」を知ることも重要です。公認心理師のカリキュラムに「人体の構造と機能及び疾病」が入っていることからもその重要性は明らかです。本学では医療学部という利点を活かし、解剖学、生理学、内科学、小児科学といった医学的知識も学ぶことができます。
定員15名を活かして心理学の専門知識がより深く学べます。
心理学実験演習、心理療法序説など心理学の専門科目は主に心理学専攻の学生が受講するので、15名程度の少人数の授業となります。分からない部分を遠慮なく質問することができ、より深い内容まで学べます。対人援助職に重要なことは人と人とのつながりであり、授業の中でそれを体現しています。音楽療法やアートセラピーなどの技法を学ぶことができ、対人援助に対する視野をより広げていくことができます。
奨学金
奨学金制度
日本学生支援機構
第一種(無利子)/第二種(有利子)
新潟リハビリテーション大学奨学金(医療学部)
年額360,000円 返済義務なし(募集期間:入学後 4月~5月頃)
卓越した学生に対する授業料減免
医療学部に在籍する2~4年生を対象とし、学力基準を満たした学生が申請できる制度。
年間授業料の半額を後期学納金より減免。返済義務なし。
その他
指定校特待生制度 入学金350,000円減免
地域特待生制度 1年次前期授業料の全額を減免。成績基準を満たすことにより、2年次以降の適用も可能。
先生からのメッセージ
山村 千絵
学長