- 社会人入学
- 通信課程
- 先端技術の授業
- 外部講師充実
- 講師充実
- 働きながらでも学べる
ZEN大学は、グローバル社会で活躍するための素養やスキルを身に付けることができる、2025年4月開学の日本発の本格的なオンライン大学です。
AIが進化し、共に仕事をすることになる2030年、AIにはマネできない「個性」や「価値」を持つ人材として社会で活躍できます。
ZEN大学唯一の学部である「知能情報社会学部」では、学問領域を超えた6分野から選べます。
これらを学ぶことで、AI社会を生き抜く人材として必要なリテラシーを身に付けることもできます。
また、ネット・リアルを問わず参加できる課外プログラムでは、人生を変えるような体験ができ、仲間と思い出を共有することができるサークル活動・大学祭など、オンラインの大学でありながらリアルでの活動にも力を注ぐことができます。
ZEN大学 (大学)
〒249-0007 東京都神奈川県逗子市新宿3丁目12-11(学校法人日本財団ドワンゴ学園)
おすすめポイント
単位修得のための学びを、学問領...
情報化社会を生き抜く上で必要となるリテラシーを身に付けること...
人生を変える多様なプログラム
ネット・リアルを問わず世界中のフィールドで活動をして、これか...
希望の進路に向けて専門スタッフ...
学生の“やりたいこと”を実現するために必要な、手厚いサポート...
お知らせ
【経済・法学・異文化理解】カリキュラム説明会
ZEN大学では、学びたい内容や就きたい仕事から考える、分野特化型の説明会を開催中です!
PC・スマホ・タブレットなどから、顔出し不要でお気軽にご参加いただけます。
何が学べるの?仕事に就くには?といった、不安や疑問にお答えします。ぜひご参加ください♪
※オンラインオープンキャンパス・個別相談の事前参加を推奨しています。
~テーマ~
【経済・法学・異文化理解】カリキュラム説明会
【当日の内容】
●カリキュラム紹介(経済・マーケット分野/社会・ネットワーク分野)
●身につくスキルについて
●体験授業
●就職までのサポート体制について
※他分野・学費等の説明はございません。
【こんな方におすすめ】
●何を学べばいいか迷っている
●自分に合うカリキュラムが知りたい!
●どんなことが学べるかより詳しく知りたい!
●仕事へどう活かせるか知りたい!
【お申込方法】
▼学校HPからもお申込みいただけます。
・5月17日(土)13:00~14:00
https://zen.ac.jp/information_seminar/archives/bczzqg_kyq
・5月30日(金)19:00~20:00
https://zen.ac.jp/information_seminar/archives/32al2agj39
【ご参加方法】
オンライン(Zoom)
※開催日前日までに、当日のURL等をご案内するメールをお送りいたします。
詳しくはこちら⇒www.shingakunavi.ne.jp...
学部・学科・コース・専攻
知能情報社会学部
アクセス(地図・住所・所在地)
各種制度
ネットでの学びには、モチベーションの維持と進捗管理が不可欠です。
そのため、ZEN大学では、専門的なアドバイザーと学習システムを活用して、学生一人ひとりの学びや学生生活をサポートします。
【アドバイザー制度】
ZEN大学では、学生の”やりたいこと”を実現するために必要な、手厚いサポート体制が整っています。
在学中の学修や卒業後のキャリアについて、専門的なアドバイザーが三位一体でサポートします。
●クラス・コーチ(CC)
学びや学生生活における悩みなどを、一人ひとりに寄り添いながらサポートします。
●アカデミック・アドバイザー(AA)
学修に関するあらゆる悩みや発展的な学びをサポートします。
●キャリア・アドバイザー(CA)
学生の希望進路を実現するために入学直後から個別サポートします。
【学習システム】
●オンライン学習をサポートする『ZEN Study』
ZEN大学では、学生自身が履修科目を決め、授業で学んだことから課題を発見し、教員や学生同士で一緒にディスカッションを通じて考えを深めます。
ZEN Studyは、そんな自主的に学びたい学生に最適な環境を提供します。
オンデマンド授業の学びはもちろん、学生同士でつながることができる場が、ZEN Studyにはあります。
※ZEN Studyは「ニコニコ動画」を運営しているIT企業の株式会社ドワンゴが開発したオリジナル学習システムです。
【ICTツール】
ZEN大学では、多くの企業で使われているICTツールを日々の学生生活に取り入れます。
実用的なツールを日常的に使うことで、卒業時にはICTツールを”使いこなす”スキルが自然と身に付きます。
▼ICTツール例
・Google Workspace for Education
・Adobe Creative Cloud
・KinoDen
など
就職・進路
学べる学問
部活・サークル
サークル活動は学生全体で行われます。
学生が自ら発起人となり、サークルを立ち上げ運営。
さまざまな種類があり、全国に仲間ができます。