理事長
「想いは、創れる」。私たちはプロの医療人を育て、人々の健康を守っていく。
スポーツは、大きく分けて2種類あります。一つは、記録や勝敗を目的とした“競技スポーツ”。もう一つは、健康や潤いのある暮らしのために行う“生涯スポーツ”です。 本校は、アスリートから一般市民の方々まで、あらゆる人々の健やかな活動を支援する専門家を育成する北九州唯一の専門学校として、全11学科にて「医療系」と「スポーツ系」の領域を融合した独自の教育を展開しています。
本校は、長年にわたって医療人やスポーツトレーナーを輩出し、幅広い人的ネットワークを築いてきました。ここで学んだ多くの卒業生が医療業界やプロスポーツ界の第一線で活躍し、そうした方々と連携した多彩な実践型教育を提供できることが私たちの強み。実務を通して培った経験や貴重なノウハウにふれる中で、学生たちは視野を広げ、プロとしての姿勢やマインドを養うことができるのです。さらにグループ内には、整骨院、鍼灸院や整体院、デイサービス、子ども運動トレーニングセンターなどがあり、現場体験学習によって生きた技術と知識を身につけられます。
また、本校では生涯スポーツトレーナーの育成を目指し、「ZERO-100プロジェクト」を推進。これは積極的に地域と関わり、小さな子どもから高齢者まですべての年代の方々の健全な身体づくりをサポートし、社会に貢献していく取り組みです。健康目的で体を動かしたり、スポーツに勤しんだりするには、自発的な意思が欠かせません。そこで人々に対しての内的動機付けを促す能力を養う専門的なカリキュラムを積極的に取り入れていることも本校の特徴です。未病の方々の健康増進を支える専門家の育成は、社会の要請であり、私たちの重要な使命であると捉えています。
本校は、常に世の中の変化を見つめ、適切に順応してきました。その進化に終わりはありません。時代が求めるプロフェッショナルを目指し、ともに歩み、ともに学びましょう。想いは、創れる。想いは、実現できます。
子どもから高齢者までの体づくりをサポートするには幅広い知識や技術が必要不可欠です。
本校ではWBCのチームや宮城野部屋など、世界で活躍する選手のスポーツトレーナーを数多く輩出しております。しかし残念な事に、需要はあるのに現場に出られる人財がまだまだ少ないのが現状です。
近年、日本でもスポーツトレーナーの需要が非常に高まってきています。
プロ選手をサポートする「競技スポーツトレーナー」だけでなく、子どもから高齢者までの体づくりをサポートする「生涯スポーツトレーナー」も注目されています。そしてその現場では、理学療法士や柔道整復師、鍼灸師など幅広い知識や技術では、選手や患者さんを診ることができません。そして技術だけでなく彼らと真摯に向き合う姿勢も大切です。