

概要
- 実習が充実
- 就職に強い
- 卒業後はプロ・専門職
- 駅から近い
■学校の特色
“プロフェッショナルになる。”
<5つの姿勢>
・うやまうこと
素材を、伝統や作法を、師範を、仲間を、料理を給する方を、うやまう姿勢のことです。
・みずから動くこと
料理を作ることを誰かに頼るのではなく、一人一人が考え、実行に移し完成させることです。
・ささえあうこと
人とのかかわりが自分を磨きます。 仲間との関係は、自分を強くし、優しくします。
・挑戦すること
「未来の自分」をイメージし、好奇心を常に持ち、あきらめない心を持つことです。
・楽しむこと
苦難を乗り越えた時ほど、喜びは大きい。真剣にやるときは、笑顔はなくとも楽しい。成功した時は自然と笑顔がこぼれます。
<ココがすごい>
◇中川学園が誇る充実の講師陣。 常勤職員は熱いハートの先生たち。
外部講師は、県内外から有名ホテルのシェフや有名店のオーナー多数
海外からシェフを招いての特別料理講習会も。
◇基本技術の実習が充実
中川学園では、“キャベツの千切り”や“鯖の三枚御し”、“大根の桂むき”など、基本技術を大切にしています。
◇校外研修が充実
学校を飛び出しての課外活動がたくさんあります。大きなフィールドで体験、深い知識を広めます。
ホテルでの西洋料理テーブルマナー、料亭での日本料理テーブルマナー
築地市場見学、食肉解体実習、陶芸体験、ジャパンケーキショー見学、工場見学など
◇現場での体験
1年生は病院や学校給食など集団給食施設で現場研修を、2年生は自分が希望する店舗やホテルでインターンシップを行います。インターンシップ先は、地元はもちろん、首都圏・京都などさまざまで、春と秋に年2回行います。
◇個人実習が充実
通常は班で作業しますが、自分一人で最初から最後までつくるセルフ実習や自分でレシピを考えて作る実習もあります。
◇学食実習は本物のレストランであり、お菓子屋さんです。
自分たちでレシピを考え、試作し、作成し、提供する学食は、自分たちの力でまとめ上げていきます。時には、失敗し、辛い思いをすることもありますがそれが成長への大きな一歩です。料理やお菓子を提供するマネジメントも学ぶことになります。
中川学園調理技術専門学校 (専門学校)
〒310-0911 茨城県水戸市見和3-663-10
学部・学科・コース・専攻
アクセス(地図・住所・所在地)
4/4更新
1551校掲載中