地域経営学科
募集人数:100名
年限:4年間
系統:公共経営系/企業経営系/交流観光系
公共経営、企業経営、交流観光に関する専門知識と地域現場の課題を理解します。
《公共経営系》
官民による公共経営の諸活 大学院地域情報学研究科動を知り、地域の共有資源を活用して人々に質の高いサービスを供給する手法を学ぶ。
《企業経営系》
社会の変化に対応する企業の組織管理、経営戦略、新製品の開発等に関わる知識や手法を学ぶ。
《交流観光系》
地域固有の資源を活用した人々の交流や観光を構築・発信し、地域を活性化する知識とノウハウを身につける。
ここがポイント
地域協働型教育研究
学生が住民や企業・団体など、地域の方との協働を通じて、地域社会が抱えるリアルな課題と向き合う教育研究活動です。
座学で修得した地域経営学・情報学の理論や手法を駆使して、地域の課題解決に取り組みます。
その過程で、専門的な知識が一連の課題解決プロセスの中で活かされていることを理解します。
地域資源を活用した学習で、持続可能な地域社会の実現に貢献できる実践的能力を養うと同時に、地域の課題解決をめざします。
学費について
授業料(年間)535,800円、実践教育実習費(年間)40,000円別途、入学金282,000円
就職・進路
活躍が期待されるフィールド
・公共経営系
公務員、団体職員、一般企業 等
・企業経営系
一般企業、企業経営者、起業家 等
・交流観光系
旅行関連企業、公務員、団体職員 等
中小企業診断士店舗開発/店舗プロデューサーマーケットリサーチャー会社経営者財務(企業)経理(企業)銀行員地方公務員旅行会社/ツアー会社観光局観光会社/観光地案内
学べる学問
経営学
目標とする資格
国内旅行業務取扱管理者<国>公認会計士<国>ファイナンシャル・プランナー【AFP・CFP(R)】中小企業診断士<国>社会調査士総合旅行業務取扱管理者<国>税理士<国>日商簿記検定試験