「医療」「福祉・行政」「スポーツ・健康」「ウィメンズヘルス」など各分野に精通した多彩な講師陣から多角的に理学療法を学んでいきます。なかでもウィメンズヘルスは女子大学という学習環境を生かした授業が強みです。女性ならではの視点と高い専門性を身につけ、幅広い分野で活躍できる理学療法を学びます。
少人数制のゼミで講義や演習での知識の習得だけでなく、学習の成果を発表する機会も多く、学生の主体的な学びをサポートしています。
ここがポイント
◇連携医療機関での実習授業でスキルを磨く
卒業生が多く活躍する連携医療機関などの実習施設を通じて、現場で必要とされる実践的なスキルを身につけていきます。
3者連携の本学独自の実習サポートシステムを駆使し、確実な技術の定着をサポートしています。
◇多職種連携でチーム医療を実践
看護学科、医療栄養学科だけでなく神戸薬科大学と連携した合同授業を実施しています。他分野の知識や技術を学ぶことで柔軟な対応力を身につけ、それぞれの分野の知見を生かした「チーム医療」について学びます。
◇スポーツ・ウィメンズヘルス分野など複数のフィールドと連携し、研修会やイベントを企画
スポーツ・ウィメンズヘルス分野では、学内での講義や演習に加え、スポーツチームやスポーツ大会で理学療法士が活躍するフィールドと連携することで学生が実際に見学や補助ができる機会を多く設けています。学内での研修会やイベント企画も積極的に行っています。
学費について
初年度納入金 1,930,000円
※実習費(理学療法学科学生共通部分)については、教育施設充実費に含まれるものとします。ただし、実習に付随する各自負担部分(交通費その他)は、別途その実費を徴収する場合があります。
※その他教育後援会・学生自治会・同窓会などの納付金が別途必要になります。
就職・進路
■主な就職先
甲南医療センター/六甲アイランド甲南病院/甲南加古川病院/第二協立病院/宝塚リハビリテーション病院/阪神リハビリテーション病院/西宮渡辺病院/西記念ポートアイランドリハビリテーション病院/はくほう会セントラル病院/フェニックス加古川記念病院/有馬温泉病院/神戸大山病院/松本病院/藤田整形外科スポーツクリニック/大久保病院/名谷病院/あんしんクリニック/久保整形外科クリニック/社会医療法人 愛仁会/医誠会病院/城東中央病院/大阪府済生会茨木病院/地方独立行政法人京都市立病院機構/がくさい病院/登美ヶ丘リハビリテーション病院/馬場記念病院/いなみ野病院 など