◆英語の基礎力を身につけるとともに、英語圏の文化や歴史を学ぶことで異文化を理解し価値観を広げる
<TOEIC(R)Testsの高得点をめざし徹底的にサポート>
英語力を要求する企業が最も重要視しているのは、英語運用能力を客観的に測れるTOEIC(R)Testsの得点。本学科ではTOEIC(R)Testsの高得点をめざし、さまざまな授業を展開しています。 さらに図書館に自習用ソフトを完備し、いつでも自習できる体制を整えて、英語力アップをサポートしています。
ここがポイント
★英語でプレゼンテーションするなど、英語を使って自分で発信する力を身につける
学生たちは自分の語学力を確認する場として、学内で開催される「英語暗誦コンテスト」に積極的にチャレンジしています。コンテストに向けた事前指導も行っており、スピーチやプレゼンテーション技術を身につける授業も複数開講されています。また、話す力だけではなく歴史や文化についても学び、英語で発信していく力も養います。
★語学センターで語学力の向上をサポートし、多彩な場面で活躍できる能力を身につける
社会に出てからも活用できる語学力を習得するため、日常の学習サポートはもちろん就職活動や留学など個人の夢・目標に合わせた支援をしています。また、留学を希望する学生に対しては、国際交流グループが本人の希望に合わせた個別相談に応じています。
★世界各地への留学や語学研修でスキルアップ
長期休暇を利用し、カナダもしくはオーストラリアで3週間の語学研修を行います。午前中は大学で授業、午後は観光・アクティビティを通じて体験しながら英語を学びます。またホームステイするため、英語の話す力・聞く力を伸ばすことができ、さらに留学する国の文化や習慣を学び、自分の視野を広げることができます。
また、カナダやオーストラリア、韓国への短期語学留学や、最長1年間の長期留学など、大学全体で年間70人以上の学生が留学を経験。多彩なプログラムを通して、自分の価値観や視野を広げ、物事を考える力を身につけることができます。
学費について
初年度納入金:1,250,000円※入学金を含む。
2年次以降:970,000円(年額)
就職・進路
<おもな進路>
教員、公務員、学芸員、放送関係・旅行関係などの一般企業、大学院進学 など
学べる学問
取得可能な資格
【取得資格】
教員免許高一種・中一種(英語)、司書、司書教諭、学芸員、日本語教員、<受験サポート>TOEIC(R)Tests、実用英語技能検定、観光英語検定 など