◆さまざまな問題を積極的に解決に導く『総合政策学』
<社会科学を幅広く学び、問題解決能力を養う>
政治・経済・法律・経営学や環境、社会学など、社会科学系を幅広く学び、企業や行政・自治体が抱える様々な問題をあらゆる視点からとらえ、解決できる人材をめざします。2年次からは、民間企業への就職をめざす「企業経営コース」と、公務員をめざす「公共経営コース」の2コースに分かれ、それぞれの専門性を高めます。
ここがポイント
★社会科学を幅広く学び問題の解決法を探り、問題解決能力を養う。目標に合わせた2コースを用意
政治・経済・法律・経営学や環境・社会学など、社会科学系の学問を幅広く学び、企業や行政・自治体が抱える様々な問題をあらゆる視点からとらえ解決できる人材をめざします。2年次からは、民間企業への就職をめざす「企業経営コース」と、公務員をめざす「公共経営コース」の2コースに分かれ、それぞれの専門性を高めます。
★幅広い視点を養うための様々な科目やプログラム
講義形式の授業だけでなく、グループディスカッションやディベート形式の授業を重視しています。また、ゼミ、インターンシップ、経営者や行政官から現場の話が聞ける「キャリアプログラム」などで、「自ら調べ、考え、議論し、それを文章にまとめる」能力を身につけ、問題解決の力を養成します。
★公務員志望の学生には各種採用試験対策でバックアップ
3年次から始まる総合政策演習では、公務員志望者と民間就職志望者に分け、それぞれの就職を実現するためのサポートを実施。公務員志望者には公務員チャレンジ講座などで国家・地方公務員、裁判所書記官など各試験対策、民間就職志望者にはエントリーシートの書き方や会社訪問・面接対策など経験豊かな教授が実践的に指導しています。
学費について
初年度納入金:1,300,000円※入学金を含む。
2年次以降:1,020,000円(年額)
就職・進路
<おもな進路>
民間企業の営業・総務・企画職、国家公務員、地方公務員(行政職、警察官、消防官)、自衛官、海上保安官、大学院進学、起業 など
学べる学問
取得可能な資格
【取得資格】
教員免許高一種(公民)、<受験サポート>国家公務員、地方公務員上級職、警察官、消防官、裁判所事務官、自衛官、海上保安官、行政書士、司法書士、情報処理技術者など各種コンピュータ検定、大学院への進学 など