4年
管理栄養士を主軸とする多種多様な資格の組み合わせで、教育、医療、健康、スポーツ、食ビジネスなど、現代社会のさまざまな分野で活躍できる管理栄養士を養成します。また、臨地実習では学校、病院、福祉施設、保健所・保健センターから複数の分野を選択して実習を行うことにより、仕事への理解が深まり、進路選びの参考になります。
管理栄養士の国家試験合格のため、1年次から試験問題の分析を通した対策講座の開講、長期休暇には集中講義や勉強会を実施します。さらに、2年次からは模擬試験を実施し効果的な学修につなげていきます。
ここがポイント
管理栄養士は、教育、福祉、医療、スポーツ、健康、食ビジネスなど、現代社会のさまざまな分野で注目を集めている「栄養」の専門家です。本学科では管理栄養士を主軸に+αの資格を組み合わせて、幅広く活躍できる管理栄養士を養成しています。
●管理栄養士+教育系
食の知識と資格を身につけ、子どもに正しい食生活について教えられる教育者をめざします。健康栄養学科では栄養教諭をはじめ、中学・高等学校の家庭科教員や小学校教員の免許も取得可能です。
●管理栄養士+医療系
疾病になるメカニズムを学び、科学的根拠に基づいた栄養管理ができる管理栄養士をめざします。病気にならないため体づくりのための学修もし、発信の方法を学びます。
●管理栄養士+農学系~生産から食品開発~
女性の感性を活かし、地域活性化、埋もれた食材の開発など、食・農・健康を究めます。地域食材を活用し管理栄養士の知識を活かした食品開発で健康の未来をサポートします。
学費について
初年度納入金額 136万円【2026年4月入学生】
(入学金18万円 授業料75万円 施設設備費30万円 実験実習費10万円 保護者会会費3万円)
就職・進路
【家政学部(2025年3月卒業者の主な就職先)】
高等学校家庭科教諭(岐阜県、静岡県)、公務員(岐阜県、下呂市)、日進乳業株式会社、三立製菓株式会社、山崎製パン株式会社、株式会社ヤクルト本社、株式会社グリーンハウス、株式会社LEOC、株式会社スズケン、明祥株式会社、株式会社ロピア、中部薬品株式会社、株式会社杏林堂薬局、株式会社ひらまつ、積水ハウス建設ホールディングス株式会社、住友林業ホームテック株式会社、セキスイハイム中部株式会社、ぎふ農業協同組合 ほか
学べる学問
目標とする資格
管理栄養士(受験資格)/栄養士/栄養教諭一種免許状/中学・高等学校教諭一種免許状(家庭)/健康運動実践指導者/健康運動指導士/製菓衛生師(ダブルスクール制度)/食品衛生管理者(任用資格)/食品衛生監視員(任用資格)/小学校・幼稚園教諭一種免許状/登録販売者(在学中に筆記試験を受験でき、就職後は実務経験のみで資格が取得できます)
※他学部・学科・専攻履修で取得実績のある資格を含みます。