北海道医療大学
大学北海道
北海道医療大学

〒061-0293 北海道石狩郡当別町金沢1757

パンフ追加

気になるリストに追加

北海道医療大学の資料をすぐにもらう

おすすめポイント

北海道医療大学

現場をリアルに再現した実習室。(薬学部)

現場をリアルに再現した実習室。(薬学部)

長期実務実習の効果を高めるため、4年次に事前準備を徹底しています。調剤室、無菌製剤室、模擬薬局などを備えた薬学臨床実習室で実務のトレーニングを行い、コミュニケーション力や医療人としての態度、基礎知識も繰り返し確認し自信をつけてから現場での実習に臨みます。

最新システムとオリジナル教材で実践力強化。(歯学部)

最新システムとオリジナル教材で実践力強化。(歯学部)

人体に酷似したマネキンや、双方向マルチメディアシステムなどを備えたマルチメディア臨床基礎実習室をフル活用します。歯科医師の実際の現場を再現した環境で、緻密な技術と診療の流れを体験することができます。さらにオリジナルVTR、人工う蝕歯(虫歯)、麻酔モデルなど本学が独自開発した教材も多数あり実習効果がいっそう高まります。

全国に先駆けてできた看護と福祉を一緒に学ぶ学部。(看護福祉学部)

全国に先駆けてできた看護と福祉を一緒に学ぶ学部。(看護福祉学部)

看護福祉学部は、医療や福祉の主体である患者さんに対して、より良いケアを提供できる医療・福祉の実践者を養成するため、看護教育と福祉教育を融合させ設置された学部です。今、医療の現場では、医師をはじめ看護や福祉、心理などあらゆる分野の専門家が連携・協調して一人ひとりの患者さんのケアにあたるチーム医療がどんどん進行しています。本学部は、看護の専門家にも福祉のセンスが、福祉の専門家にも看護の知識が問われる時代に対応し、広い視野をもった医療・福祉の担い手の養成に情熱を注いでいます。

「公認心理師」の資格取得をめざす、独自のカリキュラムを展開(心理科学部)

「公認心理師」の資格取得をめざす、独自のカリキュラムを展開(心理科学部)

大学院も公認心理師の国家資格取得に対応したカリキュラムとなっており、一貫した教育体制で資格取得をめざします。本学科は医療系総合大学の強みを生かして認知科学や行動科学など心と身体を対応させて学ぶ独自のカリキュラム。医療現場の心理的援助を意識した科目も開講しています。
また、学んだ専門性を個性や適性に応じた就職に結びつけられるよう、キャリア教育にも力を入れています。就職活動に役立つスキルやコミュニケーション能力、ICT(情報コミュニケーション技術)を向上させ、専門職だけでなく一般企業や公務員など多彩な分野での就職をサポートします。

地域住民や他学部の仲間と学ぶ機会が豊富。(リハビリテーション科学部)

地域住民や他学部の仲間と学ぶ機会が豊富。(リハビリテーション科学部)

医療人としてのコミュニケーション力を身につけるための科目を多数開講しています。高齢者や障がいのある方々と接する機会を数多く設けているほか、医療面接演習では、地域住民が模擬患者さんとして協力。また、多職種理解を深めるために、他学部とのグループワークも行います。

この学校を請求した人はこんな学校の資料も請求しています

更新日時:

ようこそゲストさん

会員登録ログイン

5/26更新

1554校掲載中

イチオシ校

pagetop