京都文教大学
大学京都府

〒611-0041 京都府宇治市槇島町千足80

パンフ追加

気になるリストに追加

京都文教大学の資料をすぐにもらう

学部・学科・コース

京都文教大学

京都文教大学の学部・学科一覧

総合社会学部

社会に飛び込み現場実践力を磨く、徹底した「現場主義」の学びを展開する2024年度新設学科。 企業や行政と連携して課題解決に取り組む「プロジェクト演習」、自分の武器となるスキルを身につける「ラボスキル演習」、“実践”で得られた経験を将来の目標に活かす「キャリアゼミ」。これらを軸とした学びのサイクルを4年間通して繰り返すことで、自分の強みをとことん磨きます。

入学定員200名

2025年4月、総合社会学科に「スポーツ・健康コース」「食マネジメントコース」「公務員コース」を開設! 「経済・経営コース」「メディア・社会心理コース」「観光・地域デザインコース」とあわせ、6つのコースから現代社会を多角的に学ぶことができます。 また、警察官や消防吏員、地方公務員をめざす人のための「公務員養成プログラム」があり、無料で受講することができます。

スポーツ・健康コース(2025年4月開設)

スポーツが持つ価値や社会への影響を学び、⼈、街、社会を動かす知識・技術・経験を磨く!

スポーツに自分らしくかかわりながら、地域社会に暮らす人々にスポーツと健康の素晴らしさを伝え、日々の生活を豊かにする。人を、街を動かす。それが、スポーツ・健康コースのテーマです。
スポーツが持つ価値や社会への影響について多角的な視点から考え、社会に貢献するために必要な知識・技術を実践を通して磨いていきます。

食マネジメントコース(2025年4月開設)

人々の暮らしを「食」の視点から追究!

食の現場で活躍できる知識・技術を身につけるとともに、「フードビジネス」「フードデザイン」「フードテクノロジー」の探究により、企画・開発力、発信力を身につけます。
「食」の視点と切り口から、幅広い業界・業種でいきいきと活躍できる人材を目指します。

公務員コース(2025年4月開設)

公務員をめざす⼈にピッタリのコースが誕⽣!

法学、政治学、社会学の視点から、「より良い社会」と「政策」の立案・実行のあり方について学びます。公務員試験合格に向けた対策だけでなく、地域に暮らす全ての人々がより豊かに、より住みやすいまちづくりを担う公務員に求められるスキルと実践力を磨きます。

経済・経営コース

実社会で求められるチカラを磨く

経済学と経営学の知識を中心に、社会を動かす「企業」「お金」「組織」「仕事」について学んでいきます。また、自ら新しいビジネスを立ち上げるための「起業家精神」を育成することを目標に、多くのケーススタディ(ビジネスの事例)を取り上げます。企業でのインターンシップや地域活性化活動への参加を通じて、実社会で求められるコミュニケーション能力、実務能力、問題解決能力を身につけ、就職活動の「結果」へとつなげます。

メディア・社会心理コース

「こころ」に関する知識を社会生活に活かすために

私たちの暮らし、社会、文化には、私たち自身の「こころ」が見えない形で影響を与えています。その「こころ」のはたらきを考えるのが本コースです。具体的には、地域・家族・職場などの人間関係、消費者心理や犯罪心理、大衆文化やマスメディア、コミュニケーションやリーダーシップといったテーマについて、各自の興味に合わせて学んでいきます。企業や福祉施設での実習も行い、学んだ知識を実社会でいかせる実践力を身につけることができます。

観光・地域デザインコース

地域の資源を見つけ、育てて、地域や観光に活かす力を身につける

観光学と地域再生学という新しいジャンルの学問分野を学びながら、観光分野で、そして行政やNPOなどでまちづくりのリーダーとして、活躍できる人材を育てます。観光や地域再生のための資源を発見し、育て、情報発信できる実務的な能力を身につけます。
アニメ作品の舞台となった地域を巡る「聖地巡礼」など、コンテンツツーリズムの魅力を現場で体感し、研究することもできます。

臨床心理学部

入学定員150名

臨床心理学を中心に心理学の多様な分野を学び、人の心と行動に対する理解を深めます。 教員陣の臨床心理士・公認心理師の有資格者数は全国トップクラス。高度な専門性と豊富な経験を備えた教員から、少人数制の授業で丁寧な指導を受けながら、臨床心理学の経験と知識を活かした「コミュニケーション力」を磨くことができます。 臨床真理学部3年+大学院2年で心理職をめざせる「5年間一貫教育プログラム」も設けています。

深層心理コース

「無意識」に焦点をあて、夢、物語、イメージなどを通して深層心理を学びます。
深層心理学を臨床実践だけでなく、日常生活や社会で活かすための具体的な方法や技術を学ぶとともに、人の複雑で奥深いものを味わえる「感性」を養います。

子ども・青年心理コース

人格形成の重要な時期である「乳幼児期」から「青年期」のこころの発達と行動について学びます。
スクールカウンセラーや学生相談の経験豊富な教員陣からカウンセリングの最前線を学ぶとともに、心の成長と悩みとの関係、心理的問題について、心理学の視点から理解を深めます。

医療・福祉心理コース

医療や福祉の現場で求められる「こころのケア」について深く学びます。
教員は臨床心理士・公認心理師・精神保健福祉士・精神科医が在籍。講義や実習、対人援助現場での体験的な学びを通して身体や精神の健康や病いについて理解し、支援する力を身につけます。心の病を抱え生活が困難な方の日常生活や社会復帰を支援する「精神保健福祉士」の取得も目指せます。

ビジネス・経営心理コース

企業や職場で重要視されるメンタルヘルスや、組織の力を引き出すチームづくりと「こころ」の関係を学びます。「組織分析」「コーチング」「ソーシャル・イノベーション」「ストレスマネジメント」など、ビジネスに必要な知識を心理学の切り口から学ぶ他、働く人のメンタルヘルスやキャリア形成など、組織における「人の行動」について知り、働きがいや生産性を高める「心理的支援」について理解を深めます。

こども教育学部

入学定員90名

小学校教諭一種免許状、中学校・高等学校の教諭一種免許状(英語)や幼稚園教諭一種免許状、保育士資格が取得できます。子どもの心を深く理解して教育を実践できる小学校教員や、外国語を学ぶことの楽しさを伝える中学・高校の英語教員、子どもだけでなく、その保護者にも寄り添える保育士・幼稚園教諭を育てます。

小学校教育コース

子どものこころを深く理解して教育を実践できる小学校教員を養成。
4年間を通じた現場体験(学校インターンシップや実習)を重視し、教育者として必要な資質と能力を伸ばします。教育支援や子育て支援、障がい者支援などに携わり、子どもや保護者との関わりについて、教育の現場で実践的に学ぶ機会も豊富です。

小中英語教育コース

小学校の教員免許に加え、中学校・高校の英語科教員の免許も取得してより高度な教育ができる教員を養成します。グローバルな視点から子どもたちに世界の文化や外国語を学ぶことの楽しさを教え、日常の指導のなかでも英語の楽しさを発信していく知識とスキルを身につけます。

幼児教育コース

幼稚園教諭1種免許状、保育士資格を取得できます。
保育現場での経験豊富な教員が細かく指導を行うほか、4年間を通じて保育所などでの現場で実践的に学べる機会も充実。子どもと保護者の気持ちを理解し、家庭や地域など子どもを取り巻く環境に深く関わりながらサポートできる保育者を育成します。

この学校を請求した人はこんな学校の資料も請求しています

更新日時:

ようこそゲストさん

会員登録ログイン

5/11更新

1553校掲載中

pagetop