「進学ナビ職業図鑑」シリーズ
レンジャー・フォレスター(自然環境系)(2013.09.04UP)

どんな仕事があるの?

●レンジャー
環境省職員をはじめとした、自然環境の保全とその適正な利用、管理に携わるプロフェッショナルです。

●フォレスター
森林育成や木材生産、利用の促進など森林管理に関わる幅広い活動を行う仕事。

●エコツーリズム
夏は森の散策、カヌー、ナイトウォッチングツアーなどのガイド。冬はクロスカントリースキーツアー、氷上ナイトウォッチングツアー、熱気球、icebarやiglooなどの制作作業。自然を相手に、その楽しさを伝える仕事。

●野生生物リハビリテーター
傷ついた野生動物を自然に復帰させるための訓練を行うとともに、生息環境を保全する仕事。

●造園・ランドスケープ・都市緑化
公園の整備、ビオトープなどの緑化の他、多自然型工法による自然共生事業を展開する仕事。

●野生生物調査
開発予定地域の鳥類相や貴重種の生息状況などの調査をしています。調査データを解析し、現場によっては報告書の作成にまで関ることも。

資格について

・生物分類技能検定 ・ビオトープ管理士 ・技術士[環境部門] ・eco検定
・森林インストラクター ・グリーンセイバー ・自然学校指導者 ・チェーンソー取扱
・振動工具取扱 ・環境再生医 ・森林インストラクター

どんな就職先があるの?
■環境省 ■地方自治体 ■教育研究機関 ■博物館 ■ビジターセンター ■生涯学習施設 ■観光施設 ■動植物園 ■水族館 ■メディア関係 ■環境NGO・NPO建設・土木関係会社 ■園芸会社 ■造園会社 ■調査・研究機関 ■環境系コンサルタント会社など

関連記事

開発技術職
(2013.09.03UP)

醸造所や酒造などで、酒造りや味噌、しょうゆ造りに直接携わります。

記事を読む

開発技術職

ペットショップスタッフ
(2013.09.03UP)

犬・猫などの哺乳類から鳥類・爬虫類など多様な動物を販売する仕事です。

記事を読む

ペットショップスタッフ

水族館スタッフ
(2013.09.03UP)

水族館において、魚類を中心とした海や川の生物・ペンギンなどを飼育する水族館(飼育)スタッフ。

記事を読む

水族館スタッフ

犬訓練士
(2013.09.03UP)

性質や嗅覚などを利用して犬を訓練し、持っている能力を引き出す仕事です。

記事を読む

犬訓練士

動物看護士
(2013.09.03UP)

「動物看護師」「動物看護士」ー現在、どちらの表記も広く使われていますが、症状に応じて内科や外科・眼科・耳鼻科など専門医を選択する人間と違い、そのすべての症状を引き受け診察する獣医師をサポートする仕事。

記事を読む

動物看護士

獣医師
(2013.09.02UP)

動物の健康や生命をあずかる仕事をしているだけでなく、人の健康や社会生活にも密接に関わる重要な役割も担っており、社会的責任の大きい職業と言えるでしょう。

記事を読む

獣医師

電子回路設計技術者
(2013.09.02UP)

小型集積回路などを作るために、シリコンのプリント基板に描く回路を設計するのが、プリント基板設計者とも呼ばれる電子回路設計技術者の仕事なのです。

記事を読む

電子回路設計技術者

航空整備士
(2013.09.02UP)

高度に精密化された、飛行機の機体を構成する部品は何万にもおよび、その精度を保ち、性能が正しく機能するように保守点検するのが航空整備士の大きな役目です。

記事を読む

航空整備士

モータースポーツメカニック
(2013.09.02UP)

さまざまなカーレースにおいて、レーシングカーをあらかじめ最適にチューニングしたり、レース中に迅速な整備をするのが、モータースポーツにおけるメカニックの大きな役割です。

記事を読む

モータースポーツメカニック

自動車整備士
(2013.09.02UP)

自動車整備士とは、自動車の点検や調整整備などを行う専門技術者のこと。

記事を読む

自動車整備士

ようこそゲストさん

会員登録ログイン

5/11更新

1553校掲載中

オープンキャンパス検索デジタルパンフレット奨学金学費
pagetop