「進学ナビ職業図鑑」シリーズ
モータースポーツメカニック(2013.09.02UP)

どんなお仕事?

●レーシングカーを勝利へ導くメカニック
F1レースを頂点にさまざまなカーレースにおいて、技術の粋を集めて作られたレーシングカーをあらかじめ最適にチューニングしたり、レース中にマシンがピットに入ったときに適切で迅速な整備をするのが、モータースポーツにおけるメカニックの大きな役割です。
ドライバーはもちろんですが、レースでの勝利を左右する大きな存在としてメカニックは欠かせません。
ロードの状況、天候状況など、いろいろな条件を加味しての最適なマシンに仕上げる整備をするメカニックの条件としては、冷静さ、瞬時の判断力が求められます。カーパーツの装備、タイヤのセット、マシントラブルの処理、最高のマシンにするためのさまざまなセッティングなど、さらにマシンの走行中のピットインのフォローなど、レーシングカーに精通した人材が求められるプロフェッショナルの世界です。

●CHECK POINT!【いちばん大切なのはドライバーとのコミュニケーション】
レーシングカーのその日の状態を一番間近で感じ取れるのがドライバーです。マシンから送られてくるデータと、ドライバーの感じた車の状態とを考恵し、メカニックは一切妥協のない最適なセッティングをしなければなりません。その点において、特に国際的なレースにおいては、さまざまな国籍のドライバーやメカニックが活躍しています。チーム内でのコミュニケーションを円滑にするには、英語もしくはチームの母国語の習得が欠かせないでしょう。

モータースポーツメカニックのお仕事

【ミーティング】
ドライバーの要望やサーキットの状況に合わせて、セッティングの方向性を十二分に把握しておきます。

【セッティング】
最高のレース走行のために、最適なセッティングを実現。レース直前ギリギリまで調整を行います。

【レース】
気を抜かずレースを見守り、トラブル発生の場合には迅速な対応が必要です。

メカニックになるには?
【自動車メーカーに入り専門の技術と知識を身に付ける】
レーシングカーレースに参戦している自動車メーカーなどに就職し、さまざまな部署で経験を積み、その結果としてメカニックに配属されるという道がありますが、モータースポーツメカニックに就くのには決まった道はありません。だからといって、無資格者や無経験者がなれるものでもなく、目標としては2級自動車整備士の国家資格は身につけておきたいものです。車の整備技術や構造に精通した知識、より早く車を走らせるためのチューンアップ技術は不可欠であり、高い志を持って常に前向きに行動することが大切です。経験がモノをいう職種ですから、習得した技術でレースに参加し、入賞・優勝など実績を上げることで、メカニックとしての技術の高さを証明していきましょう。

モータースポーツメカニックの現状・将来性

衛星放送の普及や趣味の多様化により、四輪・二輪を問わずさまざまなレースが注目されつつあります。このような状況の中、メーカー側では次の世代への新たなメカニックを養成したり、メディアへの進出を図ることで、モータースポーツへの関心をさらに高める努力をしています。メカニックの募集はコンスタントにあるものではありませんが、チャンスがあればいつでもトライできるような努力が必要です。

お仕事DATA

【平均収入】
さまざまなレースがあり、それによって収入もいろいろですが、特殊な職業であり、高額の収入となることもまれにあります。

【勤務時間】
参加するチームのスケジュールに合わせます。レースが近くなると深夜作業が続くことが多くなります。

【必要資格】
国家資格である自動車整備士が必要ですが、実務経験も求められます。

関連記事

通訳者
(2013.09.04UP)

相手の言うことを即座に理解し、平易な言葉で正確に話せることが大前提となります。

記事を読む

通訳者

翻訳家
(2013.09.04UP)

翻訳は非常に広い分野にまたがり、政治、経済、ジャーナリズム、ビジネス、工学などの産業翻訳と、出版翻訳に大別できます。

記事を読む

翻訳家

レンジャー・フォレスター(自然環境系)
(2013.09.04UP)

環境省職員をはじめとした、自然環境の保全とその適正な利用、管理に携わるプロフェッショナルです。

記事を読む

レンジャー・フォレスター(自然環境系)

調査・分析・研究職
(2013.09.04UP)

土壌、河川等、環境中の化学成分や生き物の分布などの調査を行います。

記事を読む

調査・分析・研究職

研究技術職
(2013.09.04UP)

動植物のゲノム解析に携わる技術者。遺伝子の最先端で活躍します。

記事を読む

研究技術職

開発技術職
(2013.09.03UP)

醸造所や酒造などで、酒造りや味噌、しょうゆ造りに直接携わります。

記事を読む

開発技術職

ペットショップスタッフ
(2013.09.03UP)

犬・猫などの哺乳類から鳥類・爬虫類など多様な動物を販売する仕事です。

記事を読む

ペットショップスタッフ

水族館スタッフ
(2013.09.03UP)

水族館において、魚類を中心とした海や川の生物・ペンギンなどを飼育する水族館(飼育)スタッフ。

記事を読む

水族館スタッフ

犬訓練士
(2013.09.03UP)

性質や嗅覚などを利用して犬を訓練し、持っている能力を引き出す仕事です。

記事を読む

犬訓練士

動物看護士
(2013.09.03UP)

「動物看護師」「動物看護士」ー現在、どちらの表記も広く使われていますが、症状に応じて内科や外科・眼科・耳鼻科など専門医を選択する人間と違い、そのすべての症状を引き受け診察する獣医師をサポートする仕事。

記事を読む

動物看護士

ゲームクリエイター(企画・制作)
(2013.08.30UP)

その中で、ゲームのコンセプトやテーマを考える企画段階に携わる仕事です。新しくゲームが誕生する際に、テーマやストーリーに沿って、実際の制作作業に携わる仕事です。

記事を読む

ゲームクリエイター(企画・制作)

フラワーデザイナー
(2013.08.30UP)

生花を美しくデザインし、ディスプレイやコーディネイトを手掛ける仕事です。

記事を読む

フラワーデザイナー

インダストリアルデザイナー
(2013.08.30UP)

工業デザイナーとも呼ばれ、大量生産される製品の素材やスタイルのデザイン、仕上げ方法など方向づけまでを手掛ける仕事です。

記事を読む

インダストリアルデザイナー

Webクリエイター
(2013.08.30UP)

インターネットのホームベージ制作には、「webディレクター」「webデザイナー」「webプログラマー」「webコンテンツブランナー」などが携わり、総括して「webクリエイター」と呼ばれています。

記事を読む

Webクリエイター

イラストレーター
(2013.08.30UP)

フリーランスで活躍している人がほとんどですが、広告業界・出版業界・印刷業界などに勤務しているイラストレーターもいます。

記事を読む

イラストレーター

CGデザイナー
(2013.08.29UP)

コンピュータグラフィックによって、いろいろな画像を制作するのがCGデザイナーの仕事です。

記事を読む

CGデザイナー

グラフィックデザイナー
(2013.08.29UP)

広告代理店やデザイン事務所などに所属する人もいれば、フリーランスで活躍する人もいるグラフィックデザイナー。主にポスターや雑誌広告、出版物などのデザインを手掛けます。

記事を読む

グラフィックデザイナー

施工管理技士
(2013.08.29UP)

設計から実際の施工に至るまでの一連を管理監督する技術者。

記事を読む

施工管理技士

測量士
(2013.08.29UP)

測量士は、地図を作成する際の基本測量、道路や橋などを建設する公共測量の計画立案・実施を行います。

記事を読む

測量士

CADオペレーター
(2013.08.29UP)

CADオペレーターは、コンピュータでCADソフトを使って建築・機械関連の製図をします。

記事を読む

CADオペレーター

ようこそゲストさん

会員登録ログイン

4/27更新

1551校掲載中

オープンキャンパス検索デジタルパンフレット奨学金学費
pagetop