エステティシャン
(2012.07.26UP)
いつまでも美しくありたい。これは女性にとって永遠の願望です。そんな女性の願いを叶えながら、肌を美しく整えるのがエステティシャンの仕事です。仕事は大きく分けて、カウンセリング、フェイシャルトリートメント、ボディケア、脱毛があります。
●運動療法や物理療法を担う医療スタッフ
理学療法士は、病院やリハビリテーションなどに勤務し、身体に障害を持つ人、あるいは障害を持つ危険性がある人に対し、医師をはじめとする医療スタッフと協力し、運動療法や物理療法による治療、訓練、指導を行う専門家です。
●綿密な療法プログラムで患者の機能を回復
理学療法士は、英語でフィジカルセラピスト(Physical Therapist)といい、その頭文字をとってPTと呼ばれることもあります。理学療法士は、医師から治療や訓練の指示を受けると、患者の障害の状態による理学療法プログラムを作成します。理学療法には患者の症状などにより、いくつかの療法(筋力増強のための治療体操やマッサージなどの運動療法、温熱・光線・電気療法などの物理療法)があります。患者の症状や状態を把握しながら、これらの療法を組み合わせて、最も適切で有効な治療を行い、患者の機能回復をはかり、社会復帰を支援します。
理学療法士になるには、文部科学大臣指定の学校、あるいは厚生労働大臣が指定する学校で学び、国家試験の受験資格を得て国家試験に合格する必要があります。
理学療法士養成校では、人文科学、社会科学、自然科学などの基礎科目とともに、国家試験の出題科目である解剖学、生理学、運動学、病理学、臨床心理学リハビリテーション医学、臨床医学などを学びます。
国家試験合格後は、国公私立の病院を中心に、リハビリテーション施設や老人ホーム、介護施設などで技術の向上に務めながら、働くことができます。
【リハビリをスタート】
事故や病気で身体の機能を失った患者さんに、マッサージや歩行訓練、治療体操などのリハビリテーションを行い、機能の回復を図ります。担当医と相談し、患者さんの状態に合わせてスタートします。
【時には厳しさも必要】
患者さんには愛情を持って接するのが鉄則ですが、思うような効果が上がらず、回復の意欲を失ってしまう人もいます。時には叱ったり励ましたり、ある程度の厳しさを持って接することも必要。
【ご家族へも心配り】
長いリハビリが必要なケースでは、本人はもちろん支えるご家族の不安や負担も大きくなります。身体の回復だけでなく、患者さんとご家族の心の支えになるのも大切な仕事です。
資格取得者は増えていますが、リハビリを必要とする患者さんも年々増加していて、就職率はほぼ100%。高齢化を受けて将来的にもニーズが高まる仕事です。非常勤での仕事や再就職もしやすく、女性が長く働きやすい仕事でもあります。また一部ではスポーツトレーナーとして、プロスポーツ選手のリハビリや身体のケアを専門に手がける人も。活躍の場が広い仕事でもあります。
【平均収入】
国公立の病院・施設の場合、初任給は基本給で17万~18万程度。民間はこれより若干高くなっています。
【勤務時間】
通常は昼間勤務ですが、病院、施設によっては休日や夜間の診療を行うある場合もあります。
【必要資格】
厚生労働大臣が実施する理学療法士国家試験に合格し、資格を取得する必要があります。
理学療法士の仕事は、患者さんとのコミュニケーションが大事で、それがうまくいかないと訓練もうまくいきません。コミュニケーションが成功し、訓練をはじめるとよい結果が出ます。まだ新人なので、講習会に参加するなどして、技術や知識を仕入れています。
やりがいを感じるのは、まったく立てない、歩けない、話せない状態の患者さんが、少しずつ回復して、家庭や社会に復帰した報告が聞けたときです。心がけていることは、お年寄りに対して、その人が生きてきた人生に対する尊厳を傷つけないよう、言葉づかいや接し方に注意しています。
この仕事の難しさのひとつに、患者さん自身が、自分の障害や病気に対して、認識できないことがあげられます。どうして治らないんだ、と嘆く患者を、どう根気よくリハビリ治療させていくかが、理学療法士の腕の見せ所です。患者は、安心感を得るために病院へ来ることもあるので、その気持ちを汲んであげることも大切です。
いつまでも美しくありたい。これは女性にとって永遠の願望です。そんな女性の願いを叶えながら、肌を美しく整えるのがエステティシャンの仕事です。仕事は大きく分けて、カウンセリング、フェイシャルトリートメント、ボディケア、脱毛があります。
トリマーは、犬のための美容師です。トリマーとは、(犬の)毛の不要な部分をカットし、形を整える「トリミングをする人」という意味です。犬の全身の手入れもするため、「グルーミングをする人」はグルマーと呼ばれることもあります。
コンピュータを実際に動かすにはプログラムの設計が必要です。システムエンジニアが作成したコンピュータ全体の設計図に基づいて、流れ図(フローチャート)を作成し、コンピュータが作動するように、情報処理の手順をプログラム言語を使って指示していく仕事です。
交通機関の運行管理や銀行のオンラインシステムなどいろいろな場所で利用されているコンピュータシステム。そのシステムの設計・開発から導入後のサポートまでを行う技術者が、SEと呼ばれるシステム・エンジニアです。
結婚式を挙げたい人々から挙式の相談を受け、豊富な情報量と経験をもとに、要望に沿った挙式の企画・提案を行うのがブライダルコーディネーターの仕事です。
医療事務員の仕事は、診療の終わった患者について、点数(1点=10円)の早見表を見ながら診療・検査・投薬料などの内容をカルテ内の所定の欄に転記することです。転記とは、たとえば薬が投与された場合、投与したグラム数から何点かを早見表で計算し、その点数をカルテに記入することです。この点数をもとに、患者負担分...
私たちは、虫歯になった時、歯科医院で治療を受けます。治療では、歯が欠けたり抜けたりした部分を、金属やプラスチックなどでできた入れ歯や差し歯、詰め物で補います。こうした人工的な歯や詰め物を製作するのが、歯科技工士の仕事です。
歯科衛生士は、医師と看護婦・看護士の関係のように、歯科医師の治療を補助したり、歯の病気の予防にあたります。歯科衛生士の仕事は、歯科医師の指示で行われ、診療補助、予防処置、保健指導の大きく3つに分けられます。
福祉施設や在宅で、日常生活を営むことに支障があるお年寄りや障害者が、少しでも自立できるように、専門的に日常生活を介護し、本人や家族などに指導するのが介護福祉士です。介護福祉士の活動の場は、福祉施設(福祉施設介護職員など)や自宅への訪問(ホームヘルパーなど)に分かれます。
体の中の見えない部分を画像化するX線写真は、病気の早期発見などに欠かせません。X線撮影(レントゲン)をはじめ、幅広く利用されている放射線を、病院や検診センターなど医療の現場で取り扱うのが診療放射線技師です。
体や精神に障害をもつ人たちが、医師の指示のもと木工、手芸、園芸などの作業活動を通じて、機能の回復を図り、自立的な生活ができるように訓練や指導・援助を行うのが、作業療法士です。病院だけでなく、地域の保健福祉の場でも活躍しています。