東北文化学園大学の学部・学科・コース・専攻

  1. 進学ナビ
  2. 大学
  3. 東北文化学園大学
  4. 学部・学科

東北文化学園大学の学部・学科(就職)

学部・学科

医療福祉学部

リハビリテーション学科

基本情報
年限理学療法学専攻(80名) | 作業療法学専攻(40名) | 言語聴覚学専攻(40名) | 視覚機能学専攻(40名)
概要従来のリハビリテーション学科「理学療法学専攻」・「作業療法学専攻」に「言語聴覚学専攻」と「視覚機能学専攻」を加えて4専攻とし、高齢社会における総合的なリハビリテーション学の充実に努めてまいります。
学費について初年度合計 185万円

※入学諸納付金における実験実習費の追加負担はありません
※詳しくは募集要項をご覧ください
就職・進路
視能訓練士/言語聴覚士/理学療法士/作業療法士

東北大学病院、仙台社会保険病院、大崎市民病院、公立刈田総合病院、公立黒川病院、宮城厚生協会長町病院、地方独立行政法人山形県・酒田市病院機構、いわき市立総合磐城共立病院、地方独立行政法人山形県・酒田市病院機構、石巻赤十字病院、秋田県厚生農業協同組合連合会由利組合総合病院、社団医療法人盛岡繋温泉病院、北秋田市民病院、新庄徳州会病院、いわてリハビリテーションセンター、仙台北部整形外科スポーツクリニック、徳洲会総合病院埼玉医科大学病院、帝京大学千葉総合医療センター、日本医科大学 ほか多数

学べる学問
医療技術学/リハビリテーション学/医学
取得可能な資格
言語聴覚士<国>/作業療法士<国>/視能訓練士<国>/理学療法士<国>

■取得出来る資格
理学療法士<国> | 作業療法士<国> | 言語聴覚士<国> | 視能訓練士<国> など

看護学科

基本情報
年限(80名)
概要本学科では、人々の健康や障害の状態に応じた看護を実践する専門職業人を育成します。看護に携わる者は、様々な健康上の課題に対応し生活の質(QOL)を高める支援が求められています。そのためには、一人ひとりの多様な考え方やものの見方を尊重し保健・医療・福祉など関連するメディカルスタッフとの緻密な協働が欠かせません。また、医療は、常に進歩しています。将来的に自ら看護を発展させることができる、そのような人材輩出することを目指します。
学費について初年度合計 185万円

※入学諸納付金における実験実習費の追加負担はありません
※詳しくは募集要項をご覧ください
就職・進路
保健師/看護師

※医療機関、福祉施設等で看護師・保健師としての活躍をめざす

学べる学問
医療技術学/保健学/衛生学/看護学
取得可能な資格
保健師<国>/看護師<国>

■取得出来る資格
看護師<国> | 保健師<国> など

現代社会学部

現代社会学科

基本情報
年限(100名)
学費について初年度合計 135万円

※入学諸納付金における実験実習費の追加負担はありません
※詳しくは募集要項をご覧ください
学べる学問
社会学/社会福祉学

経営法学部

経営法学科

基本情報
年限(100名)
学費について初年度合計 1.268.000円

学べる学問
経営学/経済学/法学/地域学/文化学

工学部

知能情報システム学科

基本情報
年限(40名) データサイエンス・情報ネットワーク分野|マルチメディア・知能ロボット分野
概要●データサイエンス・情報ネットワーク分野
データサイエンス・情報ネットワーク数学統計、データ処理といった学術的な知識とプログラミングスキルを学び、膨大なデータから有用な知見を導き出し新たな社会的な価値を作り出す技術を学びます。更に、コンピュータやネットワークを安全・便利に利用するための基本技術、ネットワーク社会の広い分野で活躍するための応用技術についても学びます。

●マルチメディア・知能ロボット分野
マルチメディア応用のための映像・音響情報処理技術、ウェブデザイナー、デジタル情報処理技術者になるための専門技術について学びます。加えて、ロボット工学、手術ロボットの制御などに必要な知識、メカトロニクス機器の保守管理を行うための高度な専門技術についても学びます。
学費について初年度合計 155万円

就職・進路
ネットワーク技術者/ネットワークエンジニア/プログラマー/プログラマ/システムエンジニア

NTT東日本(株)、JR東日本(株)、楽天(株)、三菱電機住環境システムズ(株)、(株)コニカミノルタメディカル、東北電力株式会社、ヤンマーエネルギーシステム株式会社、協立システム開発株式会社、株式会社エヌエスシー、株式会社アテネコンピュータシステム、株式会社ユニオンソフトウェアマネジメント ほか多数

学べる学問
情報工学
取得可能な資格
エンベデッドシステムスペシャリスト試験<国>/データベーススペシャリスト試験<国>/ネットワークスペシャリスト試験<国>/応用情報技術者<国>/シスコ技術者認定/基本情報技術者試験<国>

■取得できる資格
基本情報技術者試験<国> | 応用情報技術者試験<国> | ネットワークスペシャリスト試験<国> | エンベデッドシステムスペシャリスト試験<国> | データベーススペシャリスト試験<国> | マイクロソフトオフィススペシャリスト | シスコ技術者認定 など

建築環境学科

基本情報
年限(40名) 建築・インテリアコース|環境・設備コース
概要●建築・インテリアコース
震災復興、人口減少、高齢化社会、エコロジカルなど今日的課題を念頭に、地域環境に求められる建築・インテリアを学びます。開学以来、各種建築デザインコンペに挑戦し、優秀な成績を残しています。

●環境・設備コース
これまでの建築設備教育の実績をもとに、循環型エネルギーの利用技術・防災減災を実現する都市設計など、健やかでサスティナブルな生活環境の実現を探求。必要な知識と環境技術を学びます。
学費について初年度合計 155万円

就職・進路
インテリアプランナー/インテリアコーディネーター/建築施工管理技士/建築士/宅地建物取引士/福祉住環境コーディネーター

東北ミサワホーム(株)、トヨタホーム(株)、タカラスタンダード(株)、(株)一条工務店、(株)穴吹工務店、日本ホーム(株)、(株)氏家建築設計事務所、(株)、魁設計、熱研プラント工業(株)、空調企業(株) ほか多数

学べる学問
建築学/環境科学/芸術
取得可能な資格
福祉住環境コーディネーター/管工事施工管理技士<国>/インテリアプランナー/インテリアコーディネーター/インテリア設計士/建築施工管理技士<国>/二級建築士<国>/CAD利用技術者試験

■取得出来る資格
一級建築士<国> | 二級建築士<国> | 建築施工管理技士<国> | 管工事施工管理技士<国> | インテリア設計士 | インテリアコーディネーター | インテリアプランナー | 福祉住環境コーディネーター | CAD利用技術者試験 | 二級建築士<国> | 宅地建物取引主任者<国> | マンション管理士<国> など

臨床工学科

基本情報
年限(40名)
概要いのちのエンジニアと称される「臨床工学技士」

臨床工学技士とは、医療機関において専門的な工学知識を用い、チーム医療の一員として「生命維持管理装置*の操作及び保守点検を行う医療機器のスペシャリスト」です。現在の日本では平成25年度末で約2万人の臨床工学技士(平成26年版厚生労働白書「制度の概要及び基礎統計」P44.医療関係従事者数より)が活躍していますが、医療現場では人材不足が叫ばれています。一方、腎不全による慢性透析患者数は平成25年末には314,180人(日本透析医学会基礎集計より)になり、医療機器を専門に扱えるスタッフが求められています。臨床工学技士は今まさに、医療現場において必要とされている専門職であり、いのちの現場に向き合う責任ある職種なのです。
*生命維持管理装置…人工透析装置/人工心肺装置/人工呼吸装置/手術用機器などのこと

<チーム医療における臨床工学技士の役割とは>
患者を中心とし、医師や看護師、臨床工学技士、理学療法士、言語聴覚士などが連携し、それぞれの専門知識や技術を最大限に活かして医療を提供する治療体制がチーム医療です。臨床工学技士は、糖尿病患者の運動療法、インスリン療法、透析療法などを支える糖尿病サポートチームや、嚥下訓練などの支援をする栄養サポートチームなどの一員として活躍しています。
学費について初年度合計 165万円

高度化・多様化した現代医療の現場で活躍できる臨床工学技士をめざす

<東北文化学園大学での教育体制>
本学の臨床工学科では、医療現場で生命維持管理装置を中心とした医療機器の操作、安全管理を行い、高度化したチーム医療を支える人材を育成します。また、先進的医療機器の研究・開発に必要な知識・技術・研究心を学び、地域や社会に貢献できる能力も養成します。基礎教育と専門教育から成るカリキュラムを少人数で学びます。
基礎教育では、通常の講義やゼミ以外に地元学や哲学カフェなど、対話を通して考える力を養うゼミもあります。さらに、ベートーベンの第九コンサート、ボランティア活動、海外での語学研修も用意しています。
専門基礎教育及び、専門教育では工学と医学の知識修得に加え、患者の立場に立った医療の実践ができ、かつ医療チームの一員として他のスタッフとのスムーズなコミュニケーションも重視した教育も行います。
また、各学年に2名の教員を配置し、学びや学生生活に対するサポートを行い、学生が安心して学びに集中できる環境を整えています。

就職・進路
臨床工学技士
学べる学問
医療技術学
目標とする資格
臨床工学技士<国>
取得可能な資格
臨床工学技士<国>

大学院

健康社会システム研究科

学べる学問
福祉学/社会学