東北福祉大学の学部・学科・コース・専攻

  1. 進学ナビ
  2. 大学
  3. 東北福祉大学
  4. 学部・学科

東北福祉大学の学部・学科(就職)

学部・学科

総合福祉学部

社会福祉学科

基本情報
年限4年制(400名)
概要社会福祉学科では、すべての人が自分らしく暮らせる社会の実現を目指して、生活の様々な面で福祉の視点から人を支える人材を育成します。
今や福祉は行政のサービスや介護支援などにとどまらず、多様な形で社会に浸透しています。社会福祉士や精神保健福祉士、介護福祉士、保育士、スクールソーシャルワーカーなどの資格を取得し、専門職として活躍することはもちろん、人と社会についていろいろな角度から学び、企業、行政、NPO、医療保健など多様な場に還元できる力を身に付けます。
学費について

初年度1,268,200円
就職・進路
保育士/精神保健福祉士/社会福祉士/ソーシャルワーカー/介護福祉士

※2024年3月卒業生
【福祉・医療】
社会福祉協議会(宮城県、仙台市、富谷市、大崎市)、葵の園・仙台、仙台第二歯科、イムス明理会仙台総合病院、日本赤十字社東北ブロック血液センター ほか
【公務員】
秋田県、岩手県、白石市、仙台市、宮城県 ほか
【団体】
全国健康保険協会、地域医療機能推進機構 ほか
【企業】
あいおいニッセイ同和損害保険、東芝、日本郵便、マイナビ ほか
【福祉企業】
ケア21、ツクイ、日本保育サービス ほか

学べる学問
福祉学/児童学/保育学/教育学
目標とする資格

社会福祉士国家試験受験資格、精神保健福祉士国家試験受験資格、介護福祉士国家試験受験資格、保育士、スクールソーシャルワーカー、高等学校教諭一種免許状(福祉) など

取得可能な資格
保育士<国>

・社会福祉士国家試験受験資格
・精神保健福祉士国家試験受験資格(定員制)
・介護福祉士国家試験受験資格(定員制)
・保育士(定員制)
・高等学校教諭一種免許状(福祉)

福祉心理学科

基本情報
年限年制(150名) 臨床心理学履修コース | 発達・教育心理学履修コース | 認知・社会心理学履修コース
概要福祉心理学科は、人間理解に必要な心理学の基本を学び、人を理解する能力を身に付けるため「臨床心理学」、「発達・教育心理学」、「認知・社会心理学」の3つの履修コースを設置しています。生活のあらゆる場面で人びとの幸せづくりのサポートができる人材育成を目標とし、社会福祉士や精神保健福祉士、養護教諭などの人材を養成しています。
また、社会的要請の多い「公認心理師」や「臨床心理士」の受験資格をめざし、大学院に進学する学生が多いのも特長です。
学費について

初年度1,303,200円
就職・進路
法務

※2024年3月卒業生
【福祉・医療】
きららホールディングス、クラ・ゼミ、石巻赤十字病院、総合南東北病院 ほか
【団体】
石巻商工信用組合、高齢・障害・求職者雇用支援機構、仙台ひと・まち交流財団、宮城県国民健康保健団体連合会 ほか
【公務員】
青森県、石巻市、大崎市、仙台市、宮城県 ほか
【教員】
相模原市 ほか
【企業】
アイングループ、クスリのアオキ、日新製薬、バイタルネット、東日本旅客鉄道 ほか

学べる学問
福祉学/教育学/心理学
目標とする資格

社会福祉士国家試験受験資格、精神保健福祉士国家試験受験資格、養護教諭一種免許状、認定心理士、認定健康心理士、福祉心理士、心理判定員 など

取得可能な資格
日本心理学会認定心理士

・精神保健福祉士国家試験受験資格(定員制)
・社会福祉士国家試験受験資格
・養護教諭一種免許状(定員制)
・心理判定員任用資格
・認定心理士
・認定健康心理士
・福祉心理士
・公認心理師国家試験受験資格(定員制/養成カリキュラムを受講のうえ卒業。さらに養成カリキュラムを設置の大学院へ進学すること、または、定められた施設における実務経験が必要)

福祉行政学科

基本情報
年限4年制(100名)
概要福祉行政学科は、福祉のこころをもち、行政の視点から地域社会の諸問題に主体的に対応できる人材を育成します。福祉の学びをベースに、政治・経済・法律・防災の知識を幅広く学び、社会が抱える課題に向き合い、貢献するための知識や経験を幅広く修得し、公務員や、公共性の高い企業・団体で活躍する力を養います。
また社会福祉士や防災士、社会貢献活動支援士などの資格取得もめざし、「行政の担い手」としての専門性を高めていきます。
学費について

初年度1,268,200円
就職・進路

※2024年3月卒業生
【公務員】
秋田地方裁判所、仙台管区気象台、仙台地方裁判所、宮城労働局、秋田県、秋田市、石巻市、岩手県、岩沼市、仙台市、宮城県 ほか
【企業】
一条工務店、カメイ、木下工務店、七十七銀行、ニトリ ほか
【団体】
仙台農業協同組合、日本年金機構、東日本信用漁業協同組合連合会 ほか
【福祉】
ベネッセスタイルケア ほか

学べる学問
福祉学
取得可能な資格
防災士

・社会福祉士国家試験受験資格
・精神保健福祉士国家試験受験資格(定員制)
・防災士
・社会貢献活動支援士

共生まちづくり学部

共生まちづくり学科

基本情報
年限4年制(120名)
概要3つの領域での複合的な学びをベースに、新しい「共生のまちづくり」を追究・実践

共生まちづくり学科では「地域経済・経営」「社会起業・地域創生」「観光・文化」の3つの複合領域に最新の「情報科学」を加えた実践的な学びを通して、来るべき時代の新しい概念のまちづくりを考察し、実践し、「誰もがその人らしい生き方のできるWell-being社会の実現」=「共生のまちづくり」に貢献できる人材を育成します。
いま、私たちが生きる「地域」を取り巻く課題は複雑化・多様化しています。それらの解決には、複合的な視点で地域の課題や問題を捉えて分析し、具体的な解決方策を実行する力が求められています。ゼミでは専門知識を深め、プロジェクト実践では地域課題解決の実行力を磨きます。
学費について

初年度1,268,200円
就職・進路

※2024年3月卒業生
【企業】
アイリスオーヤマ、カメイ、仙台銀行、トヨタ自動車、日本郵便、丸亀製麺、三井不動産リアルティ東北、リクルート、楽天野球団、リコージャパン ほか
【公務員】
尾花沢市、登米市、五所川原市、大船渡市、新潟県、宇都宮市、警視庁、宮城県警察、東京消防庁
【医療】
さくら会さくら野、松田病院、大和徳洲会病院 ほか
【福祉】
ニチイ学館 ほか
【団体】
栃木県商工会連合会、日本年金機構、みやぎ生活協同組合 ほか
※参考:総合マネジメント学部 2024年3月卒業生実績

学べる学問
商学/経営学/経済学
目標とする資格

総合・国内旅行業務取扱管理者、防災士など

取得可能な資格
防災士/総合旅行業務取扱管理者<国>/国内旅行業務取扱管理者<国>

・総合・国内旅行業務取扱管理者
・防災士

教育学部

教育学科

基本情報
年限4年制(250名)初等教育専攻(200名)|中等教育専攻(50名)
概要教育学科では、学校種の「区分」による従来の教員養成ではなく、学校間・校種間の「連携」による教員養成に重点をシフトし、児童生徒の発達特性や各校種の教育内容を理解し、幅広い視点と高い資質をもつ教育者を養成します。
初等教育専攻では、障がいの有無にかかわらず、ともに学び合える環境づくりのため、特別支援教育の学びを土台に、保育士、幼稚園教諭、小学校教諭、特別支援学校教諭の人材を育成します。
中等教育専攻では、中学校教諭(社会・英語)、高等学校教諭(地理歴史・公民・英語)、特別支援学校教諭の人材を育成し、教科の専門知識や指導法などを学び、教育の原点である特別支援教育の理念や実践を学んでいきます。
学費について

初年度1,268,200円
就職・進路
特別支援学校教諭/小学校教諭/幼稚園教諭/保育士

※2024年3月卒業生
●初等教育専攻
【教員】
青森県、秋田県、仙台市、宮城県、山形県、福島県、横浜市、埼玉県、大阪府、大谷幼稚園、福島ルンビニー幼稚園、利府聖光幼稚園、ろりぽっぷ幼稚園 ほか
【福祉】
なとり幼稚園、あけぼの保育園、仙台市社会事業協会 ほか
【公務員】
一関市、石巻市、仙台市、横浜市 ほか
【企業】
カメイ、ベスト学院 ほか
●中等教育専攻
【教員】
宮城県、山形県、北海道、埼玉県、東京都、東北学院中学校・高等学校、江南義塾盛岡高等学校 ほか
【企業】
山形放送、図書館流通センター、トランスコスモス ほか 
【団体】
仙台ひと・まち交流財団 ほか

学べる学問
児童学/保育学/教育学
目標とする資格

●初等教育専攻
保育士、幼稚園教諭一種免許状、小学校教諭一種免許状、特別支援学校教諭一種免許状 など
●中等教育専攻
中学校教諭一種免許状(社会・英語)、高等学校教諭一種免許状(地理歴史・公民・英語)、特別支援学校教諭一種免許状、司書 など

取得可能な資格
保育士<国>/特別支援学校教諭免許状<国>/中学校教諭免許状<国>/高等学校教諭免許状<国>/小学校教諭免許状<国>

初等教育専攻
保育士(定員制)
幼稚園教諭一種免許状
小学校教諭一種免許状
特別支援学校教諭一種免許状(聴覚障害者、知的障害者、肢体不自由者、病弱者)

中等教育専攻
・中学校教諭一種免許状(社会)
・中学校教諭一種免許状(英語)
・高等学校教諭一種免許状(地理歴史)
・高等学校教諭一種免許状(公民)
・高等学校教諭一種免許状(英語)
・特別支援学校教諭一種免許状(聴覚障害者、知的障害者、肢体不自由者、病弱者)
・司書教諭
・司書

健康科学部

保健看護学科

基本情報
年限4年制(120名)
概要保健看護学科では、保健・医療・福祉の場で理論と実践を融合させた人々のWell-beingを目指すカリキュラムを用意しています。真の優しさと豊かな教養を備え、倫理観を持ち、人々の健康と福祉の向上に実践的に貢献できる看護師・保健師・助産師を養成します。
早期実習やグループワーク、他学科とともに学ぶ多職種連携といったカリキュラムを取り入れ、実践力の育成に力を入れています。
また、留学プログラムや1年次からスタートする国家試験対策、キャリア支援など個人に寄り添ったサポートを行っています。
学費について

初年度1,944,200円(実習費含む)
就職・進路
看護師

※2024年3月卒業生
【医療】
秋田大学医学部附属病院、石巻ロイヤル病院、イムス明理会仙台総合病院、国立病院機構仙台医療センター、東北医科薬科大学病院、東北公済病院、東北大学病院、宮城県立こども病院 ほか
【公務員】
大崎市民病院、仙台市立病院、みやぎ県南中核病院、山形県病院事業局、横浜市立市民病院、茨城県、白石市、登米市、二本松市、美郷町、村田町、利府町 ほか

学べる学問
医療技術学/保健学/衛生学/看護学
取得可能な資格
保健師<国>/看護師<国>/助産師<国>

・看護師国家試験受験資格
・保健師国家試験受験資格(定員制)
・助産師国家試験受験資格(定員制)

リハビリテーション学科

基本情報
年限4年制(80名) 理学療法学専攻(40名)| 作業療法学専攻(40名)
概要リハビリテーション学科は、理学療法学専攻と作業療法学専攻の2専攻を設置しています。理学療法学専攻のカリキュラムは基礎から実践そして統合へ進み、学内・外での実践を通し、専門職としての知識・技術を修得し、医療分野だけでなく、健康増進、介護予防、スポーツ分野へと貢献できる理学療法士を養成しています。
作業療法学専攻では、解剖学や生理学、心理学などの人間を理解するための科目などの基礎知識に加え、日常生活に必要な技術や福祉機器の活用、環境の調整など幅広い知識を修得し、ヒューマンケアが実践できる作業療法士を養成しています。
学費について

初年度1,944,200円(実習費含む)
就職・進路
理学療法士/作業療法士

※2024年3月卒業生
●理学療法学専攻
【医療】
石巻ロイヤル病院、イムス明理会仙台総合病院、大原綜合病院、北福島医療センター、総合南東北病院、竹田綜合病院、東北医科薬科大学病院、盛岡友愛病院、山形徳洲会病院 ほか
【公務員】
大崎市民病院、仙台市立病院 ほか
●作業療法学専攻
【医療】
青木病院、石巻健育会病院、石巻ロイヤル病院、イムス明理会仙台総合病院、大原綜合病院、国立病院機構北海道東北グループ、仙台リハビリテーション病院、竹田綜合病院、中通総合病院・中通リハビリテーション病院、星総合病院 ほか
【福祉】
安積愛育園、仙台敬寿園、大和福壽会やまと塩竃 ほか

学べる学問
医療技術学/リハビリテーション学/医学
取得可能な資格
理学療法士<国>/作業療法士<国>

・理学療法士国家試験受験資格
・作業療法士国家試験受験資格

医療経営管理学科

基本情報
年限4年制(80名)
概要医療経営管理学科では、チーム医療に参加する事務職を養成します。医学・経営学・情報学の知識をもった医療事務は医師や看護師の仕事を補助していくうえでも必要不可欠な存在です。診療情報管理士や医療情報技師などの医療事務系の資格取得をめざし、医療機関でマネジメントできる人材の育成をめざします。医療機関はじめ、福祉・保健機関でおおいに活躍が期待されます。また救急救命士や運動実践指導者の資格取得もでき、地域社会にも貢献できる人材育成をめざしています。
学費について

初年度1,268,200円
就職・進路
医療情報技師/診療情報管理士/医療事務/医療運営関係/医療秘書

※2024年3月卒業生
【医療】
国立病院機構北海道東北グループ、総合南東北病院、仙台オープン病院、仙台厚生病院、仙台徳州会病院、竹田綜合病院、地域医療機能推進機構仙台病院、千葉大学医学部附属病院、東北大学病院、石巻赤十字病院 ほか
【団体】
社会保険診療報酬支払基金、全国共済農業協同組合連合会宮城県本部 ほか
【公務員】
石巻地区広域行政事務組合消防本部、仙台市消防、秋田市消防 ほか
【企業】
フォーシーズ、藤崎、マリーン調剤薬局 ほか

学べる学問
メディア学/マスコミ学/情報学/商学/経営学/経済学
取得可能な資格
ドクターズクラーク/健康運動実践指導者/2級メディカルクラーク【医科・歯科】【医療事務技能審査試験】/診療情報管理士/医療情報技師/防災士

・診療情報管理士
・医療情報技師
・メディカルクラーク2級
・ドクターズクラーク
・マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)[Word Excel Power Point]
・救急救命士国家試験受験資格(定員制)
・健康運動実践指導者
・防災士