新潟薬科大学の学部・学科・コース・専攻

  1. 進学ナビ
  2. 大学
  3. 新潟薬科大学
  4. 学部・学科

新潟薬科大学の学部・学科(就職)

学部・学科

薬学部

薬学科

基本情報
募集人数130名
概要基礎から医療・臨床薬学へと学年進行とともに学びが深化するカリキュラムを編成。医薬品を正しく理解するための専門科目から、医療人として豊かな人間性を養うための教養科目、コミュニケーション能力等を向上させる実践科目を設置し、地域の人々の健康を支える薬剤師を育成します。
学費について(初年度)2,400,000円 (次年度以降)2,100,000円

■入学初年度 2,400,000円
〔内訳〕
 入学金   300,000円
 授業料   1,200,000円
 施設設備資金 900,000円

※上記の他、委託経費として学友会費、後援会費、学生教育研究災害損害保険等が別途必要となります。

■次年度以降 2,100,000円
〔内訳〕
 授業料    1,200,000円
 施設設備資金 900,000円
就職・進路
地方公務員/国家公務員/薬剤師/医薬品卸販売担当者/MS/製薬開発技術者/製薬開発研究者/医薬情報提供者/MR/薬局経営者/薬種商/薬局店員

<2024年3月卒業生実績>
就職内定率100%(就職希望者数50名中50名、薬剤師国家試験合格者で就職希望者の実績)

学べる学問
薬学
目標とする資格
薬剤師<国>

応用生命科学部

就職・進路
公害防止管理者/バイオ技術者/バイオ研究者/環境分析技術者/環境計量士/食品衛生監視員/高校教諭/中学校教諭/小学校教諭

■卒業後の進路
就職先は食品、医薬品、化粧品メーカー、研究所、公務員等幅広い分野に及ぶ。本学大学院の他に京都大や東北大の大学院へも進学。

学べる学問
環境科学/生命科学/生物学/栄養学/食物学
目標とする資格
食品衛生監視員任用資格<国>/食品衛生管理者<国>/中学校教諭免許状<国>/高等学校教諭免許状<国>/小学校教諭免許状<国>/バイオ技術者認定試験/環境計量士<国>/公害防止管理者<国>/ITパスポート試験<国>/TOEIC(R)テスト

応用生命科学科

基本情報
募集人数120名
年限食品科学コース/バイオテクノロジーコース/環境共生システムコース/応用化学コース/理科教職コース
概要最先端の実験装置と充実した環境のもとで実験・実習を行いながら、人々や地球の健康を支える知識や技術を学び、食品・バイオ・環境分野で社会貢献を目指す人材と「理科の楽しさ」を生徒に伝えられる教員を育成します。2年次後期から「食品科学、バイオテクノロジー、環境共生システム、応用化学、理科教職」の5つのコースから選択し、専門知識を深めます。

●食品科学コース
食品の製造、栄養機能、食品分析、食品安全に関して学びます。食品に関する科学的な知識や技術を身に付け、食を通じた人々の健康の増進に貢献できる人材を育成します。

●バイオテクノロジーコース
動物、植物、微生物の細胞、タンパク質などの有機化合物について学びます。生命科学をバイオテクノロジーに応用する知識や技術を身に付け、医薬品の製造や植物の育種などに携わる人材を育成します。

●環境共生システムコース
公害や地球温暖化などの環境全般に関わる幅広い知識を身に付けると同時に、環境産業における実務や資格取得につながる環境分析や調査、水処理や廃棄物処理の技術を学びます。

●応用化学コース
化学を基礎に、生体内の分子の構造とその働きの関係を学び、多様な生理作用を持つ物質を効率よく生産する技術を学びます。

●理科教職コース
教員となるために必要な資質・能力を養います。理科の「おもしろさ」「楽しさ」を自らが実感し、いきいきと伝えることができる理科教員を育成します。
学費について(初年度)1,620,000円 (次年度以降)1,560,000円

■入学初年度 1,620,000円
〔内訳〕
 入学金     300,000円
 授業料     900,000円
 施設設備資金 420,000円

※上記の他、委託経費として学友会費、後援会費、学生教育研究災害損害保険等が別途必要となります。

■次年度以降 1,560,000円
〔内訳〕
 授業料     900,000円
 施設設備資金 660,000円
就職・進路
地方公務員/国家公務員/科学研究・技術者/化学技術者・研究者/環境コンサルタント/環境アセスメント調査員/環境分析技術者/環境計量士/バイオ技術者/バイオ研究者/生理学研究者/生命工学研究者/生物学研究者/食品研究/食品技術者/食品衛生監視員/小学校教諭/中学校教諭/高校教諭

<2024年3月卒業生実績>
就職内定率100%(就職希望者数72名中72名)

学べる学問
応用化学/応用工学/環境工学/資源工学/エネルギー工学/環境科学/農学/生命科学/生物学/化学/教育学/栄養学/食物学
目標とする資格
食品衛生監視員任用資格<国>/食品衛生管理者<国>/中学校教諭免許状<国>/高等学校教諭免許状<国>/小学校教諭免許状<国>/バイオ技術者認定試験/環境計量士<国>/公害防止管理者<国>

生命産業ビジネス学科

基本情報
募集人数45名
概要「経済学」「経営学」の他に「食品ビジネス」「農業ビジネス」「環境ビジネス」も学びます。また、応用生命科学科の授業も受講することができ、興味のあるビジネスに関連した専門授業で幅広い知識を修得します。地域産業の活性化について学生が主体的に考え、活性化活動と自らの行動の中から学ぶことを目的としたフィールドワークを通じて実践的に学びます。

●横断的なカリキュラムで自分の興味に合わせた学びが可能
横断的なカリキュラムで、自分の興味に合わせた学びが可能です。食品・農業・環境の専門科目やこれからの分野で活躍するために必要な「経済学」「経営学」や「フィールドワーク」などを学ぶことができます。自分の研究や将来進みたい分野に合わせた科目を選ぶことができます。

●実学一体を重視した学び
食品・農業・環境・地域を中心とした分野で、社会で実際に必要とされる実証分析や事業化を進める手法を学びます。実務経験が豊富な教員が多く、学術的な知識に加えて、現場の生きた知識を学べます。

●商品開発やフィールドワークなどの「課題解決型」授業
地域の食品メーカーや事業所と共同で、様々な商品開発や地域活性化プロジェクトを行っています。また、フィールドワークで企業や地域経済の実際を学びます。学生が主体的に参加し、課題解決型の授業をすることで実践力が身に付きます。
学費について(初年度)1,300,000円 (次年度以降)1,200,000円

■入学初年度 1,300,000円
〔内訳〕
 入学金  300,000円
 授業料  800,000円
 施設設備資金 200,000円

※上記の他、委託経費として学友会費、後援会費、学生教育研究災害損害保険等が別途必要となります。

■次年度以降 1,200,000円
〔内訳〕
 授業料  800,000円
 施設設備資金 400,000円
就職・進路
経営コンサルタント/販売(企業)/商品バイヤー/銀行員/商品企画・開発(食品・飲料)/宣伝(企業)/人事(企業)/広報(企業)/営業(企業)/一般事務/起業家/マーケットリサーチャー/会社経営者/環境コンサルタント/地方公務員/国家公務員

<2024年3月卒業生実績>
就職内定率100%(就職希望者数27名中27名) 

学べる学問
コミュニケーション学/商学/経営学/経済学
目標とする資格
ITパスポート試験<国>/TOEIC(R)テスト

医療技術学部

臨床検査学科

基本情報
募集人数60名
概要臨床検査技師は、病気の診断の補助となる心電図・脳波・血液などの各種検査を行い、検査データを分析、解析、管理し、病気や体の異常をいち早く見つけ出す重要な仕事です。本学では臨床検査技師としての知識・技能に加え、薬学教育に伝統のある大学として、薬物治療に関する専門的な知識を併せ持ち、先端医療である「個別化医療」に積極的に貢献できる高度な判断力を持った臨床検査技師を育成します。

特色1> 未知の疾患の診断や治療にかかわる検査の開発に対応
多様化する臨床現場からのニーズや未知の疾患の診断や治療にかかわる検査の開発に対応し、専門職として迅速に必要な知識と技術を提供できる臨床検査技師を育成します。

特色2> チーム医療に貢献できる臨床検査技師を育成
健康寿命の延伸や疾病の予防に寄与し、広く社会に貢献できる”信頼されるプロフェッショナル”になる人材を育成します。さらに、医療系学部である薬学部、看護学部と共同して積極的にチーム医療に貢献できる医療人を育成します。
学費について(初年度)1,850,000円 (次年度以降)1,550,000円

■入学初年度 1,850,000円
〔内訳〕
 入学金   300,000円
 授業料   950,000円
 施設設備資金 600,000円

※上記の他、委託経費として学友会費、後援会費、学生教育研究災害損害保険等が別途必要となります。

■次年度以降 1.550,000円
〔内訳〕
 授業料    950,000円
 施設設備資金 600,000円
就職・進路
地方公務員/臨床検査技師

臨床検査技師として総合病院、検査センター、検診センター・人間ドック、保健所、大学研究室・研究所、製薬会社・治験などの施設での活躍を目指せます。

学べる学問
医療技術学
目標とする資格
臨床検査技師<国>

看護学部

看護学科

基本情報
募集人数80名
概要看護師の仕事は、病気の人だけではなく健康な人も含め、すべての人の暮らしや健康を支えることです。本学では、病気の人の看護、地域社会における健康な暮らしへの看護に重点を置き、暮らしの中で身近な食品、薬やサプリメント、音楽など人を取り巻く環境の知識等を教養科目として学ぶことで、様々な視点から広く健康を考えることができる看護師を目指します。また、外来通院しながら生活する人や在宅療養する人へ、医療系多職種と連携して支援できる看護職を育成します。

特色1 > 医療現場と一体になった実践的な教育体制
国立病院機構「西新潟中央病院」に隣接する「西新潟中央病院キャンパス」では、医師・看護師から直接最新の医療の状況を学べる教育環境が整っています。

特色2 > 地域・在宅の視点を持った看護職を育成
看護の専門知識・技術に基づく実践力を身に付け、治療を必要とする方の看護だけでなく、回復し在宅医療に移行する方への看護等、地域医療・在宅看護に貢献できる看護師を育成します。
学費について(初年度)1,950,000円 (次年度以降)1,650,000円

■入学初年度 1,950,000円
〔内訳〕
 入学金   300,000円
 授業料   1,050,000円
 施設設備資金 600,000円

※上記の他、委託経費として学友会費、後援会費、学生教育研究災害損害保険等が別途必要となります。

■次年度以降 1,650,000円
〔内訳〕
 授業料    1,050,000円
 施設設備資金 600,000円
就職・進路
保健師/看護師/地方公務員

看護師、保健師として総合病院[病棟・外来・手術室]、診療所、介護施設、社会福祉施設、訪問看護ステーション、保健所などの施設での活躍を目指せます。

学べる学問
看護学
目標とする資格
保健師<国>/看護師<国>