亀田医療大学から高校生の方へ
高校生の方へ
よくあるご質問
Q,看護師の仕事とは?
A,人々の健康問題に専門的に関わる仕事です。仕事をする場所、役割などによって仕事の内容は少しずつ違ってきます。多くの看護師は、病院に勤務し、患者さまの入院生活・病気の治療や回復支援に関すること、患者さまや家族に寄添い苦痛の緩和や健康上の問題に関する相談を受けることなどを行っています。患者さまの入院生活は、夜中も続きます。したがって、看護師には夜勤があります。
また、訪問看護ステーションに勤務する看護師もいます。訪問看護ステーションは、看護師が経営することもできます。社会が高齢化するにつれて、在宅医療を受ける患者さまが増え、訪問看護師の需要は高まる傾向にあります。
Q,本学が求める資質は?
A,大学が求める学生像(アドミッション・ポリシー)は、以下のとおりです。
本学では、多様な専門職との協働により、看護の対象となる人々に包括的な看護実践を提供する能力を有する人材を育成します。そのため、入学生には次のような資質を求めます。従って、基礎的な学力と対人関係を重視した選抜を行います。
1.人間の尊厳を守り、人々の多様性を理解できる人
2.相手を思いやり、豊かな人間関係を築ける人
3.物事への関心と科学的な探究心を持てる人
4.看護に深い関心を寄せ、主体的に能力を身につけられる人
Q,実習施設は、どうなりますか。
A,実習施設は、鴨川市にある亀田メディカルセンター(亀田総合病院、亀田クリニック、亀田リハビリテーション病院の総称)を中心に、高齢者保健福祉施設、保育園、小学校、特別支援学校、南房総地域の訪問看護ステーションなどになります。
中心となる実習施設(亀田メディカルセンター)は、国内屈指の医療施設で大学から近距離にあり、安心して実習に打ち込むことができます。
Q,学生宿舎(学生寮)は、ありますか?
A,大学所有の学生宿舎(寮)はありません。
民間アパートの一部について、大学が学生専用住宅として
「民間アパート一括借り上げ方式」で学生の皆さんに賃貸します。
一括借り上げ戸数には限度がありますので、入居者が多い場合には抽選となります。
その他、民間のアパートについて鴨川市の不動産斡旋業者を紹介します。
Q,民間アパートの家賃はいくらぐらいですか?
A,鴨川市内の学生アパートの家賃:1K(広さ約28㎡程度)で5万円前後です。
Q,国家試験の対策はどのような事をされていますか?
A,本学では、2年生の時から模擬試験を受験していただくなど低学年からの国家試験対策を行っています。
また、チューター教員を中心とした個別指導を実施しています。