愛知学泉大学の情報
基本情報
ライフスタイル学科、管理栄養学科、こどもの生活学科の3学科を設置。
各学科による専門知識や技能を獲得と社会で必要とされる能力(社会人基礎力)の取得によって、地域や社会に貢献する人材の育成を行います。
お知らせ「入試相談会」
2024年11月3日(日)10:00~12:00
【事前予約制】
面接対策、総合型選抜入試相談など。
事前予約や詳細は決定次第、大学HPにてお知らせします。

当校のポイント
◆新しいライフスタイルを提案する【ライフスタイル学科】
ファッション・インテリア・フードだけでなく写真や動画などのデザインや編集技術や配信なども学び、快適な生活スタイルを提案。
新しい生活・暮らしを「空間・情報デザイン」「食品開発・マネジメント」「ビジネス・地域活性」の分野から学び・提案できる人材を育成します。
◆最新の医療・栄養を学び健康をサポートする【管理栄養学科】
臨床医学、栄養学、食品学、健康、運動、介護などこれからの社会が求められる管理栄養士を養成。
国家試験合格率は毎年90%以上を誇る。きめ細かな指導・サポートによって「全員受験・全員合格」をめざしている。
健康運動実践指導者の資格も取得可能となり、メディカルフィットネスやスポーツクラブなどでも活躍できる管理栄養士も養成。
◆魅力あふれる教育者を養成【こどもの生活学科】
ダンスやキッズイングリッシュ、ICT教育なども学び、子どもたちの成長を
サポートします。小学校教諭・幼稚園教諭・保育士資格の3つの免許・資格が卒業と同時に取得できることも特徴。
ごあいさつ
学校法人安城学園は2023年度、創立111周年を迎えました。
本学園は歴史と伝統によって地域社会に貢献できる人材育成を行っています。
愛知学泉大学は「真心・努力・奉仕・感謝」の精神と社会人基礎力の育成、pisa型学力の獲得による人材育成も行っています。
芝生広場を中心に広がる美しいキャンパスで4年間の学生生活を送ることができます。
各種制度
入試制度にて、「奨学金制度」を設けていいます。
○学力優秀者減免制度
○県外出身者減免制度
○同窓生子女等減免制度
○社会人減免制度
○系列校(安城学園高校・岡崎城西高校)検定料免除制度
取得可能な資格
■家政学部/ライフスタイル学科
・中学校教諭一種免許(家庭)
・高等学校教諭一種免許(家庭)
・フードスペシャリスト
・商品プランナー
・スポーツインストラクター
・商品装飾展示士
・色彩検定
・図書館司書 ※短期大学の科目を履修
■家政学部/管理栄養学科
・管理栄養士(国家試験受験資格)
・栄養士免許
・栄養教諭一種免許
・食品衛生管理者(任用資格)
・食品衛生監視員(任用資格)
・健康運動実践指導者
・NR・サプリメントアドバイザー
・商品プランナー
■家政学部/こどもの生活学科
・小学校教諭一種免許
・幼稚園教諭一種免許
・保育士資格
・スポーツインストラクター
・色彩検定
・おもちゃインストラクター
・熱中症対策アンバサダー
学費について
■家政学部
1,120,000円(授業料・教育充実費)/年間
※入学金は含まず
※この他、実験実習費、学生会費、災害保険、賠償責任保険等が必要。
部活・サークル
●運動系
女子バスケットボール部、ダンスサークル、G-DASH(駅伝サークル)
フットサルサークル、ソフトテニス、バドミントンサークル、バスケットボールサークル、ビーチバレーサークル(砂浜排球)
●文化系
学生会、学泉祭実行委員会、オーケストラ、茶華道、軽音サークル、レクトルサークル
寮・下宿
■一人暮らし・下宿
学生課でアパートなどの紹介行っています。
家賃は間取り、建物、環境などによって異なります。
キャンパス周辺のおおよその家賃相場は以下のような金額です。
鉄筋 ワンルームマンション:4~6万円/木造 アパート:3~5万円
■白楊寮 <女子寮>
・鉄筋4階建て
・全個室(洋室):ベッド・クローゼット・机等有り。冷暖房完備。
・食堂での朝・夕食提供(平日のみ)
入寮費:60,000円
寮費(月額):20,000円
光熱水費(月額):1,500円
食費:朝夕2食で700円×日数
入寮期間:2年間(入寮は入学時のみ)
対象:家政学部・短大
※希望者は出願時に申込み。希望者多数の場合は抽選。(大学入学共通テスト利用入試(後期)の募集はなし。)
【連絡先】
愛知学泉大学 岡崎キャンパス 学生課(2号館1階): TEL 0564-34-1214