北日本自動車大学校の学部・学科・コース・専攻

  1. 進学ナビ
  2. 専門学校
  3. 北日本自動車大学校
  4. 学部・学科

北日本自動車大学校の学部・学科(就職)

学部・学科

自動車整備科

1級整備士コース

基本情報
募集人数10名(男女/昼間)
年限(4年)
概要モータリゼーション社会とは、人と地球にやさしい社会のこと。そんな社会を実現するためには、高度な知識や技術を身に付けたエンジニアが必須。1級整備士コースでは、整備技術だけでなく、車に関係した知識(エネルギー、環境、リサイクルなど)を幅広く学べます。
学費について1,020,000円(一年次)

※入学金100,000円、施設費(年間)200,000円含む

【その他】
※個人所有となるものに必要な費用(2025年度実績)
・一年次:約23万円(教科書、実習服、帽子、安全靴、工具一式、サーキットテスター、資格取得費等)
・二年次:約10万円(教科書、実習服、資格取得費等)

・一級自動車整備士養成コース(4年制)
・国際規格であるDTCをもとに、車両データのログ解析を行う技術が身につけられる!
・車や工学に関する知識だけでなく、ビジネスに関連した科目も学べる!
・インターンシップ(体験実習)225時間! 卒業後の仕事もしっかり見通せる!
・大学学部卒業と同等の「高度専門士」も得られ、大学院進学も可能!

就職・進路
二輪自動車整備士/自動車整備士
目標とする資格
二級自動車シャシ整備士<国>/二級二輪自動車整備士<国>/二級ジーゼル自動車整備士<国>/二級ガソリン自動車整備士<国>/一級小型自動車整備士<国>

1,2年次:基本的な整備を学びます。
    目標は二級自動車整備士資格取得!

3,4年次:インターンシップ(企業での体験実習)
     目標は一級自動車整備士!

※卒業時には整備士の専門資格以外に、高度専門士が得られます。
 高度専門士とは、日本国内の大学院入学資格や公務員採用において大学学部卒業生と同等とみなされています。

2級整備士コース

基本情報
募集人数40名(男女/昼間)
年限(2年)
概要本コースでは、車の安全性、快適性を担う「カーエンジニア」を養成します。優れたメカニックに必要な、動力系、駆動系などクルマのあらゆる装置を整備・点検できる技術が身に付けられます。基礎からしっかり学ぶので、安心!卒業時には、二級整備士(総合)の資格取得を目指しています。
学費について1,020,000円(一年次)

※入学金100,000円、施設費(年間)200,000円含む

【その他】
※個人所有となるものに必要な費用(2025年度実績)
・一年次:約23万円(教科書、実習服、帽子、安全靴、工具一式、サーキットテスター、資格取得費等)
・二年次:約10万円(教科書、実習服、資格取得費等)

・基礎から学ぶ! 車の構造がわかりやすく理解できる!
・総延長2.5Kmのテストコース完備! 自分たちが整備した車を実走させられる!
・100台以上の実習車! 二輪車から大型車両まで多彩に用意! どんな車でも点検・整備できる技術が身につく!
・整備士以外に色々な資格が学内で取得できる!

就職・進路
二輪自動車整備士/自動車整備士
目標とする資格
二級自動車シャシ整備士<国>/二級二輪自動車整備士<国>/二級ジーゼル自動車整備士<国>/二級ガソリン自動車整備士<国>

【一学科ですべての二級自動車整備士資格を取得することが可能】
・整備に関する業務は二級資格でほとんど行えます。
・一定の経験を積めば、自動車検査員の資格取得可能!(※二級自動車シャシ除く)