横浜公務員&IT会計専門学校の学部・学科・コース・専攻

  1. 進学ナビ
  2. 専門学校
  3. 横浜公務員&IT会計専門学校
  4. 学部・学科

横浜公務員&IT会計専門学校の学部・学科(就職)

学部・学科

公務員上級・中級コース

基本情報
年限2年制
概要本コースでは国家公務員総合職・一般職(大卒程度)・専門職(大卒程度)、地方公務員上級・中級試験合格をめざします。いずれも採用後は各行政機関で幹部候補として活躍の場が与えられています。やりがいのある仕事、学歴などが関係しない実力主義、安定性は大きな魅力です。2年次での合格をめざして憲法、民法、行政法などの基本法をはじめ、政治学、行政学、社会学、経済学などをゼミ学習で学びます。例年多数の合格者を出している実績を誇っています。
学費について初年度納入金:128万円 ※入学金込

※出願時に選考料(推薦入学15,000円、自己推薦入学15,000円、一般入学20,000円)が必要となります。
※演習費の中に教材費は含まれますが、辞典、参考書、問題集、検定料等は含まれていません。
就職・進路
市町村職員/都道府県職員/裁判所職員総合職・一般職(大卒程度)/法務省専門職員(人間科学)/財務専門官/経済産業省職員/法務省職員/国税専門官/警察官/消防士/自衛官/刑務官/国家公務員/地方公務員
目標とする資格
教養知識検定/漢字能力検定/文章読解・作成能力検定/警察官/消防官/自衛官/刑務官/裁判所事務官/国家公務員/地方公務員
取得可能な資格
教養知識検定/漢字能力検定/文章読解・作成能力検定/警察官/消防官/自衛官/刑務官/裁判所事務官/国家公務員/地方公務員

主なカリキュラム

【専門科目】
国家公務員一般職(大卒程度)で出題される専門科目のほとんどを基礎から学び、合格水準まで高めていきます。

【教養科目】
公務員試験で出題される知能分野、知識分野の科目について基礎からはじめて、大卒程度の問題に対応することができる応用力を身につけます。

公務員事務初級コース

基本情報
年限1・2年制
概要本コースでは公務員をめざしながら、ビジネスに求められる資格・知識を身につけていきます。公務員の業務はさまざまな知識や技術が求められる上、パソコンなどを使った事務処理の技術は不可欠なものとなっています。そこで、ビジネス能力検定ジョブパス、漢字能力検定といった資格取得をめざし、パソコン演習などを通じてビジネスに必要なスキルを身につけます。公務員試験に向けた学習とこうしたビジネススキルは、民間企業への就職を考える際にも大きな力になっています。
学費について初年度納入金:128万円 ※入学金込

※出願時に選考料(推薦入学15,000円、自己推薦入学15,000円、一般入学20,000円)が必要となります。
※演習費の中に教材費は含まれますが、辞典、参考書、問題集、検定料等は含まれていません。
就職・進路
国立大学法人等職員/衆議院・参議院職員/裁判所職員/市町村職員/都道府県職員/税務職員/財務専門官/外務省職員/刑務官/警察官/消防士/自衛官/国家公務員/地方公務員
目標とする資格
文章読解・作成能力検定/教養知識検定/漢字能力検定/ビジネス能力検定/警察官/消防官/自衛官/刑務官/裁判所事務官/国家公務員/地方公務員
取得可能な資格
文章読解・作成能力検定/教養知識検定/漢字能力検定/ビジネス能力検定/警察官/消防官/自衛官/刑務官/裁判所事務官/国家公務員/地方公務員

主なカリキュラム

【キャリアプラン講座】
就職のためだけでなく就職したあとのキャリアプランニングを念頭においた自己理解と職業理解を深めていきます。また、社会人として必要な社会常識も身につけていきます。

【教養科目】
公務員試験で出題される知能分野、知識分野の科目について基礎から学びます。

【文章作成講座】
公務員試験で課される作文試験に対する対策だけでなく、社会人として必要とされる文章作成能力を身につけます。

【PC演習】
コンピュータの基本操作を習得し、社会人として必要とされるWordやExcelなどが使えるようになることをめざします。

警察官・消防官・自衛官コース

基本情報
年限1・2年制
概要地域住民の安全と社会秩序維持のために警察官・消防官・自衛官は不可欠です。強い正義感と精神力が必要で、やりがいの大きさは格別です。本コースでは合格に必要な教養全般の学習をゼミ学習によってきめ細かに行い、同時にマシントレーニングによって体力強化をはかります。また、応急手当の技能を身につける救命講習も実施しています。公務員として職場に入った後、最大限に能力を発揮できるように、パソコン演習、ビジネスマナーの習得などにも力を入れています。
学費について初年度納入金:128万円 ※入学金込

※出願時に選考料(推薦入学15,000円、自己推薦入学15,000円、一般入学20,000円)が必要となります。
※演習費の中に教材費は含まれますが、辞典、参考書、問題集、検定料等は含まれていません。
就職・進路
入国警備官/皇宮護衛官/警察庁職員/法務省職員/警察官/消防士/自衛官/地方公務員/国家公務員
目標とする資格
文章読解・作成能力検定/救命技能/漢字能力検定/教養知識検定/警察官/消防官/自衛官/国家公務員/地方公務員
取得可能な資格
文章読解・作成能力検定/救命技能/漢字能力検定/教養知識検定/警察官/消防官/自衛官/国家公務員/地方公務員

主なカリキュラム

【トレーニング】
警察官・消防官・自衛官は社会の安全と社会秩序を守るために強靭な体力が求められます。本格的なトレーニングマシンを使って体力強化をはかります。

【教養科目】
公務員試験で出題される知能分野、知識分野の科目について基礎から学びます。

【文章作成講座】
公務員試験で課される作文試験に対する対策だけでなく、社会人として必要とされる文章作成能力を身につけます。

公務員&スポーツコース

基本情報
年限2年制
概要公務員試験合格に留まらず即戦力として、現場で長期にわたり活躍できる力を身につけるコースです。実践訓練や実習の時間を豊富に取り入れ協調性やチームワークも学べるスポーツ経験者には理想的な総合カリキュラムです。
学費について初年度納入金128万円
※入学金込
※出願時に選考料(推薦入学15,000円、自己推薦入学15,000円、一般入学20,000円)が必要となります。
※演習費の中に教材費は含まれていますが、辞典、参考書、問題集、検定料等は含まれていません。
就職・進路
市町村職員/都道府県職員/警察庁職員/警察官/消防士/地方公務員/国家公務員
目標とする資格
漢字能力検定/教養知識検定/救命技能/警察官/国家公務員/消防官/地方公務員/NSCA認定体力トレーニング検定
取得可能な資格
漢字能力検定/教養知識検定/救命技能/警察官/国家公務員/消防官/地方公務員/NSCA認定体力トレーニング検定

主なカリキュラム

【トレーニング】
最新の機器を揃えた充実のトレーニングジムで公安職に必要とされる肉体を効果的に獲得することができます。
【教養科目】
公務員試験で出題される知能分野、知識分野の科目について基礎から学び、合格水準まで高めていきます。
【文章作成講座】
公務員試験で課される作文試験に対する対策だけでなく、社会人として必要とされる文章作成能力を身につけます。

会計士コース

基本情報
年限2年制
概要大企業を対象に、企業の活動状況を表す財務諸表を公正中立な立場で監査(チェック)するのが公認会計士の仕事です。また、広い見識と専門知識をベースに企業のトップに対してマネジメントのアドバイスを行うブレーン(相談役)としても活躍します。また、最近では企業内部のチェック体制を監査する、いわゆる内部統制監査も公認会計士の仕事になるなど活躍の幅はますます広がっています。本学では1年次から専門科目を学習し、全国最年少合格をめざします。
学費について初年度納入金:128万円 ※入学金込

※出願時に選考料(推薦入学15,000円、自己推薦入学15,000円、一般入学20,000円)が必要となります。
※演習費の中に教材費は含まれますが、辞典、参考書、問題集、検定料等は含まれていません。
就職・進路
財務(企業)/公認会計士/経営コンサルタント/経理(企業)
目標とする資格
公認会計士<国>/日商簿記検定試験/簿記能力検定試験
取得可能な資格
公認会計士<国>/日商簿記検定試験/簿記能力検定試験

主なカリキュラム

【財務会計論】
企業の財務状況を報告する書類である財務諸表を作成するための理論である「財務諸表論」と、その作成手法である「簿記」を学びます。

税理士コース

基本情報
年限2年制
概要いつの時代でも税理士と簿記は評価が高い資格です。本学では簿記検定の合格と短期間での税理士試験の合格をめざします。過去の出題傾向を徹底的に分析し複数科目合格への対策を行っている結果が5科目一括合格者や全国最年少合格者の輩出につながっています。この複数短期合格のノウハウで簿記検定、税理士試験に合格し、将来の職業選択の幅を広げ、さらなる飛躍の第一歩をこのコースでスタートしましょう。
学費について初年度納入金:128万円 ※入学金込

※出願時に選考料(推薦入学15,000円、自己推薦入学15,000円、一般入学20,000円)が必要となります。
※演習費の中に教材費は含まれますが、辞典、参考書、問題集、検定料等は含まれていません。
就職・進路
税務・経営総合アドバイザー/財務管理スタッフ/税理士/財務(企業)/経理(企業)
目標とする資格
所得税法能力検定/法人税法能力検定/税理士<国>/日商簿記検定試験/簿記能力検定試験
取得可能な資格
所得税法能力検定/法人税法能力検定/税理士<国>/日商簿記検定試験/簿記能力検定試験

主なカリキュラム

【簿 記】
企業の事務・経理・財務の仕事をするのに欠くことができない簿記の知識を日商簿記検定、全経簿記能力検定合格をめざしながら学び、社会に適用する企業会計の構造について学びます。

【財務諸表論】
会社の状況や将来性など企業の財務内容を評価するために必要な財務諸表の作成と分析を中心に学びます。

【法人税法】
会社経営を税金面からサポートできるよう、企業会計と税の関係から法人税法の体系およびその規定を学びます。

【消費税法】
企業経理および税理士業務にとって欠くことのできない消費税。その仕組みおよび規定について学びます。

経理ビジネスコース

基本情報
年限2年制
概要現在の社会ではコミュニケーション能力と課題解決能力を持つ人材が求められています。本コースでは、ビジネスに必要な専門知識と技能を学び、就職の選択肢を広げることができます。簿記会計、ビジネスソフトウェア、マーケティングなどの勉強をすることで、事務職や販売・営業職など、さまざまな職種で活躍する人材を育てます。また、ゼミ学習や企業連携授業を通して、社会性や対人スキル、ビジネスマナーなど、社会人としての基礎力も身につきます。
学費について初年度納入金:128万円 ※入学金込

※出願時に選考料(推薦入学15,000円、自己推薦入学15,000円、一般入学20,000円)が必要となります。
※演習費の中に教材費は含まれますが、辞典、参考書、問題集、検定料等は含まれていません。
就職・進路
税務・経営総合アドバイザー/金融関係スタッフ/販売(企業)/一般事務/財務(企業)/経理(企業)
目標とする資格
マイクロソフト オフィス スペシャリスト【MOS】/日商簿記検定試験/簿記能力検定試験/ビジネス能力検定/リテールマーケティング検定/秘書技能検定試験
取得可能な資格
マイクロソフト オフィス スペシャリスト【MOS】/日商簿記検定試験/簿記能力検定試験/ビジネス能力検定/リテールマーケティング検定/秘書技能検定試験

主なカリキュラム

【簿記会計・原価計算】
簿記の基礎から企業会計の構造、製造業における製品原価の慶さんから管理会計まで、株式会社の経理担当者・企業の原価計算担当者として必要な知識を学びます。

【マーケティング】
顧客のニーズを的確に捉え、ニーズにあった商品を提供できるように、商品知識や接客技術を学びます。

【コンピュータ演習】
Word・Excel・PowerPointなどのビジネスソフトを実践的な事例演習により学びます。希望者にはマイクロソフトオフィススペシャリスト試験対策も行います。

【所得税法】
所得税法の基礎的な計算の仕組みおよび規定・申告方法などを学びます。

ITビジネス学科

基本情報
年限2年制・男女
概要あらゆる仕事の最前線で活躍するIT人材。進化し続ける社会においてITスキルは必要不可欠です。ITビジネス学科では、ITプログラミング専攻、国家試験専攻、AIビジネス専攻、Webデザイン専攻、情報会計ビジネス専攻の5つの専攻から、自分の興味に合わせて2専攻を選んで学ぶことができます。PCの基礎から高度なプログラミング技法、AIやIoTをはじめとした最新技術まで幅広く学び、資格を取得します。
学費について初年度納入金134万円 ※入学金込

※出願時に選考料(推薦入学15,000円、自己推薦入学15,000円、一般入学20,000円)が必要となります。
※演習費の中に教材費は含まれますが、辞典、参考書、問題集、検定料等は含まれていません。
就職・進路
Webエンジニア/セキュリティ技術者/ネットワーク技術者/ネットワークエンジニア/データーベースエンジニア/プログラマー/プログラマ/システムエンジニア/Webデザイナー/ウェブデザイナー/AIエンジニア
目標とする資格
Webクリエイター能力認定試験/情報処理安全確保支援士試験/データベーススペシャリスト試験<国>/ネットワークスペシャリスト試験<国>/C言語プログラミング能力認定試験/マイクロソフト オフィス スペシャリスト【MOS】/Java【TM】プログラミング能力認定試験/基本情報技術者試験<国>/ITパスポート試験<国>/日商簿記検定試験
取得可能な資格
Webクリエイター能力認定試験/情報処理安全確保支援士試験/データベーススペシャリスト試験<国>/ネットワークスペシャリスト試験<国>/C言語プログラミング能力認定試験/マイクロソフト オフィス スペシャリスト【MOS】/Java【TM】プログラミング能力認定試験/基本情報技術者試験<国>/ITパスポート試験<国>/日商簿記検定試験