専門学校 東京工科自動車大学校 中野校の学生からの評判

  1. 進学ナビ
  2. 専門学校
  3. 専門学校 東京工科自動車大学校 中野校
  4. 評判(学生)

専門学校 東京工科自動車大学校 中野校の評判(学生)

学生の声

伊澤 広海さん

1級自動車整備科
先生や先輩たちの明るい雰囲気が決め手に
オープンキャンパスで、先生や先輩たちの明るい雰囲気が好印象だったので、「ここで学びたい!」と思いました。
授業では、経験豊富な先生たちが自動車メーカーやディーラーの現場での話や、整備についてのマニアックな話をしてくれて、それが授業を受ける楽しみのひとつになっています。
クルマやバイクに少しでも興味があれば、ぜひ一度、オープンキャンパスに参加してみることをおすすめします。

藤村 海向さん

エンジンメンテナンス科
レース参戦に向けた実践力を鍛えています
レース業界への就職に強いことと、フォーミュラカーを使用したF4のプロジェクトセミナーの授業に魅力を感じて入学しました。
OJT(職業体験)に参加して学生時からレースの現場を学べることも刺激になっています。
学習面以外でも先生たちが学生のことを親身に考えてくれるのも僕がこの学校を好きな理由です。
学生ホールに食べ物が買える自動半履きがあって小腹が空いたときによく利用しています。

長山 香穂さん

自動車整備科
将来の夢は、開発途上国で整備士の卵を育てること。
バイト先で仕事ができる先輩がいて、その人がこの学校の卒業生でした。「こんな人に私もなりたい!」と思ったのが入学の動機です。
授業では何といっても実習が楽しみ。
エンジンを分解して、また組み立て直して、無事にエンジンがかかった時は本当に嬉しいです。
目下の目標は危険物取扱者乙種第4類の資格を取ること。
将来的には開発途上にある国に行って現地で整備士の卵を育てたいですね。