小樽歯科衛生士専門学校の学生からの評判

  1. 進学ナビ
  2. 専門学校
  3. 小樽歯科衛生士専門学校
  4. 評判(学生)

小樽歯科衛生士専門学校の評判(学生)

学生の声

A・Hさん

歯科衛生士をしている姉の影響で進学を決めました。最初は慣れない医療用語や初めて見る器材で戸惑いと不安でいっぱいでしたが、今は実習や授業一つ一つがとても勉強になり毎日が充実しています。卒業後は、患者さんのお口の健康を守っていけるよう、技術や知識をしっかり身につけていきたいです。

N・Kさん

学校では歯科だけでなく、全身について勉強します。他に、国語や数学、英語、一般常識を身に付ける為の硬筆やマナー講座などの授業もあります。勉強内容は簡単ではありませんが、一緒に学んでいる仲間と教え合ったり、先生方も親身になって指導してくださるので頑張ることができます。また行事なども他学年や職員の歯科医師との交流も深まり、とても楽しいです。

K・Mさん

私がこの学校を選んだ1番の理由は、学費がどこの学校よりも安いということです。資格をとるのには変わらないという考えで入学を決めました。先生方は厳しいですが、生徒一人ひとりに熱心に指導してくれるのでとても勉強になります。残り少ない学校生活、仲間と一緒に国家試験合格を目指して頑張りたいと思います。

N・Mさん

入学して思ったのはやっぱり勉強や実習が大変だということです。学校での実習は先生方が厳しくて嫌になったこともありました。でも実際の歯科医院に実習に行くと、先生方が教えてくれたことが役立つので良かったと思っています。辛くなったときは友達と思いっきり遊んで忘れるようにしています。(笑)二年生の研修旅行も最高に楽しかったです!!!これからも勉強、実習、ときどき遊んで頑張っていきたいです。

S・Kさん

本校に入学し、あっという間に二年目を迎えました。本校は生徒数は少ないですが、その分生徒一人一人に行き渡った学習・実習が行えます。

特に一年次からの実習が充実していて、たくさんの実習を受けて身に付いた事が二年生から始まる臨床実習でとても役に立っていると実感しています。

S・Aさん

入学した頃の全く知識のない状態から専門用語に慣れることやレポート提出にとても苦労しました。そして、2年生になると、臨床実習に出ることが多くなり、週に1,2日しか学校に行く日がありません。だからこそ、友達に会える日はすごく楽しくて幸せに思えます。

これからも皆で力を合わせ学校生活を頑張って行きます。

Y・Mさん

高校の勉強と違い私にとって全くの新しい事を勉強するので毎日が新鮮です。5月に実習で歯科医院に行き歯科衛生士さんが実際に現場でどんなことをしているのかを間近で見る事ができました。早い段階から卒業後の自分を現実的に意識し始めました。歯科衛生士になるには国家資格を取得しなければならないので、今からコツコツ勉強し、技術を磨き、3年後には患者さんに安心してお口の中を任せてもらえる歯科衛生士になりたいです。

M・Mさん

歯科衛生士はあまり知られていない職業ですが、とても大切な仕事だと思います。人と接する仕事なので勉強も実技も大変でくじけそうにもなりますが、卒業した先輩たちの歯科衛生士として働く姿を見てとてもかっこよかったので、最後まで頑張ろうと思ってます。

M・Yさん

今年の4月に入学し、何も分らない所からのスタートでしたが、先生方が優しく教えてくださって、今は毎日勉強に励んでいます。この前は始めての見学実習で実際に歯科医院に1週間行き学ばせていただきました。また、実習も多く自分の手で感覚を身につける事ができ毎日が楽しいです。これからも資格取得の為に頑張ります。