筑波研究学園専門学校の学部・学科・コース・専攻

  1. 進学ナビ
  2. 専門学校
  3. 筑波研究学園専門学校
  4. 学部・学科

筑波研究学園専門学校の学部・学科(就職)

学部・学科

こども未来学科

基本情報
募集人数80名
概要■ こども保育コース
“こどもたちの大好きな絵本”について学び、造形や言葉を通して
創造性を持った心の豊かな“せんせい”を育成します。

■ こども音楽コース
“こどものための音楽”を学び、音楽を通して
こどもの感性を育む“せんせい”を育成します。

■ こどもスポーツコース
運動の楽しさや大切さを伝え、こどもの“心と体”の成長を
支援できる“せんせい”を育成します。


▶ 児童教育専攻科
児童教育専攻科に進学することで、小学校教諭1種免許、幼稚園教諭1種免許、養護教諭1種免許、保育士の4免許・資格が取得可能です。

※専攻科は、コースを卒業後、さらに視野と専門性を追求する上級科です。
学費について初年度入学金 1,031,000円

就職・進路
幼児体育指導員/養護教諭/小学校教諭/幼稚園教諭/保育士

● 保育士(保育所をはじめとする児童福祉施設※)
● 幼稚園教諭
● 保育教諭
● 小学校教諭
● 養護教諭
● 児童館・学童保育職員
● 幼児体育指導員
● 介護施設等での生活相談員、介護職員
● 一般企業
※ 児童養護施設、障害児入所施設、乳児院等

目標とする資格
介護職員初任者研修/社会福祉主事任用資格/保育士<国>/リトミック指導員/幼稚園教諭免許状<国>/養護教諭免許状<国>/小学校教諭免許状<国>/サービス接遇検定/地方公務員
取得可能な資格
介護職員初任者研修/社会福祉主事任用資格/保育士<国>/リトミック指導員/幼稚園教諭免許状<国>/養護教諭免許状<国>/小学校教諭免許状<国>/サービス接遇検定/地方公務員

こども保育コース<3年>

基本情報
概要◎“こどもたちの大好きな絵本”について学び、造形や言葉を通して創造性を持った、心の豊かな“せんせい”を育成します。

こども保育コースでは、絵本をはじめ、昔話やわらべうた、手遊び等、伝承されてきた豊かな遊びの文化を学びます。遊びの本質を理解することで、こどもの成長や発達段階に合わせた“こども本来の遊び”を創造できる保育者の育成を目指します。

豊岡短期大学通信教育部こども学科学習サポート校として短期大学士(幼児教育学)の学位を取得できます。


★児童教育専攻科への進学
3年課程修了後、児童教育専攻科(1年)への進学により幼稚園教諭1種、小学校教諭1種、養護教諭1種、教育学士(姫路大学卒業資格)の資格が取得可能です(姫路大学教育学部こども未来学科通信教育課程にて取得)。

『充実の保育実技で“遊びのプロ”になれる』
現場を考慮した実践的な授業で、こどもの心を育むたくさんの遊びを楽しみながら学びます。

『こどもの生活に寄り添った遊びの役割を学ぶ』
遊びがこどもの発達にどのような影響を与えるのかを学び、こどもにとっての最善の利益を考えた遊びを実践する力を身に付けます。

『専門的な授業でこどもの心の成長を支える』
発達段階に応じたこどもの心の変化を、心理学・教育学の双方の視点から学ぶことができます。

目標とする資格

保育士 /幼稚園教諭

● 幼稚園教諭
● 保育士(保育所をはじめとする児童福祉施設)
● 保育教諭
● 介護施設等での生活相談員、介護職員 
● 一般企業

取得可能な資格

● 保育士資格
● 幼稚園教諭2種免許
● 保育教諭
● 社会福祉主事任用資格
● 介護職員初任者研修
● 短期大学士(豊岡短期大学) 
● おもちゃインストラクター
● リトミック指導者資格2級(選択)
● 幼児体育指導者検定2級(選択)

こども音楽コース<3年>

基本情報
概要◎“こどものための音楽”を学び、音楽を通してこどもの感性を育む“せんせい”を育成します。

こども音楽コースでは、童謡やこどもの歌、リズム遊び等、こどもの「心」を育むための音楽の理論・技術を基礎から学びます。保育活動に欠かせない音楽を活かす技術を習得し、こどもたちの表現力、創造力をはじめとしたさまざまな感性を引き出すことのできる保育者の育成を目指します。

豊岡短期大学通信教育部こども学科学習サポート校として短期大学士(幼児教育学)の学位を取得できます。


★児童教育専攻科への進学
3年課程修了後、児童教育専攻科(1年)への進学により幼稚園教諭1種、小学校教諭1種、養護教諭1種、教育学士(姫路大学卒業資格)の資格が取得可能です(姫路大学教育学部こども未来学科通信教育課程にて取得)。

『豊富な実践授業で音楽を楽しむ心を養う』
こどもたちの大好きな童謡やリズム遊び等、さまざまな音楽活動を実践し、音楽を楽しむ心を養います。

『保育に欠かせない音楽を通じて、表現力・創造力を身に付ける』
合唱や楽器の合奏といった音楽活動を通して、さまざまな表現方法を身に付けます。実践しながら、こどもの感性を引き出すための音楽について学びを深めます。

『リトミック指導者1級の資格を授業内で取得できる』
保育だけでなく、さまざまな場面で活用されているリトミック指導者1級の資格を授業内で取得することができます。

就職・進路

保育士 /幼稚園教諭

● 幼稚園教諭
● 保育士(保育所をはじめとする児童福祉施設)
● 保育教諭
● リトミック指導員
● 介護施設等での生活相談員、介護職員
● 一般企業

目標とする資格

● 保育士資格
● 幼稚園教諭2種免許
● 社会福祉主事任用資格
● 介護職員初任者研修
● 短期大学士(豊岡短期大学)
● リトミック指導者資格1級・2級
● おもちゃインストラクター(選択)
● 幼児体育指導者検定2級(選択)
● 幼児安全法支援員(選択)  他

こどもスポーツコース<3年>

基本情報
概要◎運動の楽しさや大切さを伝え、こどもの“心と体”の成長を支援できる“せんせい”を育成します。

こどもスポーツコースでは、運動遊びに特化した、こどもが楽しく安全に遊ぶための指導法を学びます。また、スポーツを通じて相手を思いやる心等、身体の発達だけでなく、心の教育、人間形成を視野に入れ、こどもたちを支援できる保育者を育成します。

豊岡短期大学通信教育部こども学科学習サポート校として短期大学士(幼児教育学)の学位を取得できます。


★児童教育専攻科への進学
3年課程修了後、児童教育専攻科(1年)への進学により幼稚園教諭1種、小学校教諭1種、養護教諭1種、教育学士(姫路大学卒業資格)の資格が取得可能です(姫路大学教育学部こども未来学科通信教育課程にて取得)。

『充実の実技授業で“こどものためのスポーツ”を学ぶ』
実際に体を動かしながら、こどもに対するスポーツの指導法を学びます。運動の特性を理解し、状況に応じた対応力を身に付けます。

『幼児体育指導者検定1級が取得できる』
幼児体育の分野で強みとなる専門資格が授業内で取得できます。指導者としての自信やスキルアップにつながります。

『専門分野への就職が可能』
保育所や幼稚園の担任としてはもちろん、幼児体育指導員やインストラクターなどスポーツ指導者として活躍できます。

就職・進路

保育士 /幼稚園教諭

● 幼稚園教諭
● 保育士(保育所をはじめとする児童福祉施設)
● 保育教諭
● 幼児体育指導員
● 介護施設等での生活相談員、介護職員
● 一般企業

目標とする資格

● 保育士資格
● 幼稚園教諭2種免許
● 保育教諭
● 社会福祉主事任用資格
● 介護職員初任者研修
● 短期大学士(豊岡短期大学)
● 幼児体育指導者検定1級・2級
● 子ども身体運動発達指導士
● 幼児安全法支援員
● おもちゃインストラクター(選択)  他

児童教育専攻科<1年>

基本情報
概要幼児教育を柱に、幼保小のつながりを重視し、
社会から必要とされる教育者を育成します。

児童教育専攻科では、これまで学んできた幼児教育・保育の専門知識を柱に、こどもの気持ちや行動に寄り添い、成長過程に応じた最善の援助を学びます。幼保小のつながりを重視し、こどもたち一人ひとりの個性や人間性を育む力を備えた教育者を育成します。


★こども未来学科3年課程を修了後進学

『4年制大学を卒業 教育・養護の教員免許の取得が可能』
姫路大学との連携により、大学卒業資格(教育学士)に加え、幼稚園教諭1種、小学校教諭1種、養護教諭1種、保育士の4免許・資格が取得できます。

『幼保小のつながりについて学びを深める』
これまで学んできた幼児教育(保育)から児童教育へのつながりを学ぶことで、幼保小連携に対応できる教育者を目指します。

『教師としての実践力を身に付ける』
指導案の作成や模擬授業を通して、各教科の指導法を実践的に学ぶことができます。

就職・進路

保育士 /幼稚園教諭 /小学校教諭 /養護教諭

● 幼稚園教諭
● 児童館・学童保育職員
● 小学校教諭
● 保育士(保育所をはじめとする児童福祉施設)
● 保育教諭
● 幼児体育指導員
● 介護施設等での生活相談員、介護職員
● 養護教諭
● 一般企業

目標とする資格

● 幼稚園教諭1種免許
● 小学校教諭1種免許
● 児童指導員任用資格
● 教育学士(姫路大学)
● 養護教諭1種免許(選択)
● 幼児体育指導者検定1級  他

医療ビジネス学科

基本情報
募集人数45名
概要■病院事務コース
病院のことを幅広く知り、患者さんの心を支える
「医療のトータルサポーター」を育成します。

■医薬品登録販売者コース
人々の健康を支える
「一般用医薬品販売のスペシャリスト」を育成します。

■公務員ビジネスコース
コミュニケーション力、豊かな心と夢を持った公務員を育成します。

▶ 診療情報管理専攻科
ドクターの信頼を担い、第一線で活躍する「医療のエキスパート」を育成します。

※専攻科は、コースを卒業後、さらに広い視野と専門性を追求する上級科です。
学費について初年度入学金 1,000,000円

就職・進路
歯科医療事務/診療情報管理士/医療事務/医療運営関係/医療秘書/歯科助手

● 診療情報管理士
● 登録販売者
● 医師事務作業補助者
● 医療秘書
● 医療事務(病院・診療所)
● 福祉事務
● 病棟・外来クラーク
● 国家公務員(一般、総務、技術職)
● 都・県職員
● 市区町村職員 
● 警察官
● 消防士  他

目標とする資格
マイクロソフト オフィス スペシャリスト【MOS】/登録販売者<国>/電子カルテ実技検定/医師事務作業補助技能認定試験【ドクターズクラーク】/メディカルクラーク【医科・歯科】【医療事務技能審査試験】/医事コンピュータ技能検定/診療情報管理士/医療秘書技能検定試験/秘書技能検定試験
取得可能な資格
ファイナンシャル・プランナー【AFP・CFP(R)】/登録販売者<国>/電子カルテ実技検定/医師事務作業補助技能認定試験【ドクターズクラーク】/メディカルクラーク【医科・歯科】【医療事務技能審査試験】/医事コンピュータ技能検定/診療情報管理士/医療秘書技能検定試験/秘書技能検定試験

病院事務コース<2年>

基本情報
概要◎病院のことを幅広く知り、患者さんの心を支える「医療のトータルサポーター」を育成します。

病院事務の知識に加え、医療秘書や医師の事務サポートの技術を詳しく学ぶことで、患者さんの求めに応じた質の高いトータルサポートが可能となります。接遇マナーをしっかりと身に付け、気配りと思いやりの気持ちを持って患者さんの心を支えます。

『医療ITに対応し即戦力となる病院事務』
必修カリキュラムによる電子カルテや医事コンピュータの技術習得を柱に、病院情報システムに強い人材を育成します。

『医療機関への就職率100%連続達成』
学生に合わせたきめ細かい個別指導や面接対策を行っています。医療機関と連携した実践教育で高い就職率を実現しています。

『「人」と「人」をつなぐ懸け橋へ』
患者さんと医療機関をつなぐ架け橋としてのコミュニケーション能力を身に付けます。「人」と「人」を結ぶ心を育てます。

就職・進路

● 医療事務(病院・クリニック)
● 病棟クラーク・外来クラーク
● 医師事務作業補助者
● 調剤事務
● 歯科助手 他

目標とする資格

● 電子カルテ実技検定試験
● 医事コンピュータ技能検定試験
● 診療報酬請求事務能力認定試験
● 医療秘書技能検定試験
● 医師事務作業補助技能認定試験
● 医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)
● 秘書技能検定試験

医薬品登録販売者コース<2年>

基本情報
概要◎人々の健康を支える 「一般用医薬品販売のスペシャリスト」を育成します。

病院事務の知識に加え、一般用医薬品(かぜ薬や鎮痛剤など)の取り扱いができる医薬品登録販売者の資格を目指します。
医療機関だけでなく、企業からのニーズも高い注目の資格です。

『医薬品の基礎を学びます』
医薬品について詳しく学び、医療機関や調剤薬局など幅広い分野で活躍できるスキルを習得します。

『現場で役立つ資格取得を完全サポート』
登録販売者のみならず医療に関する資格取得を合格までしっかりと導きます。対策授業などで疑問点を解決し、理解へと繋げていきます。

『医療知識や接遇マナーまで学べる』
言葉遣いから立ち居振る舞いまで、病院や調剤薬局・ドラッグストアでの患者さん応対などを実践的に身に付けます。


★さらに専門性を高めるため、診療情報管理専攻科へ進学できます。

就職・進路

● ドラックストア
● 調剤事務
● 医療事務(病院・クリニック)
● 医療関連企業(臨床検査機関・医薬品・医療福祉機器 等)他

目標とする資格

● 医薬品登録販売者試験 
● 医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)
● 医事コンピュータ技能検定試験
● 電子カルテ実技検定試験
● 秘書技能検定試験
● MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)

公務員ビジネスコース<2年>

基本情報
概要「実務教育出版」提携の実践的データ・教材を活用し、たくさんの国家・県庁職員や警察官・消防士を輩出しています。
少人数クラス・協同学習により、コミュニケーション力を伸ばしながら、一人ひとりの実力を向上させます。自己理解からスタートする作文練習や面接練習で、対策は万全です。
就職・進路
国家公務員/地方公務員/警察官/消防士/自衛官/国税専門官/刑務官
目標とする資格
秘書技能検定試験/マイクロソフト オフィス スペシャリスト【MOS】/ファイナンシャル・プランナー【AFP・CFP(R)】
取得可能な資格
秘書技能検定試験/マイクロソフト オフィス スペシャリスト【MOS】/ファイナンシャル・プランナー【AFP・CFP(R)】

診療情報管理専攻科<1年>

基本情報
概要◎ドクターの信頼を担い、第一線で活躍する「医療のエキスパート」を育成します。。

医療機関では、医療情報の収集・管理ができる「診療情報管理士」が活躍しています。現役ドクターによる講義や電子カルテなどの実技演習で専門性を養い、3回の病院実習で応用力を身に付け「質の高い医療」に貢献できる人材を育成します。

『医療を情報という観点から支える専門職』
ドクターや看護師と連携し、医療サービスの向上や病院経営に携わる診療情報管理士は、チーム医療の一員として活躍します。

『現役のドクターの講義で学ぶ「臨床医学」』
ドクターによる実際の症例を用いた講義で、医学的知識を身に付けます。病院事務職最高位資格である診療情報管理士を目指します。

『診療情報管理士認定試験100%の合格実績!』
苦手科目を分析した上での個別指導が、高い合格率を維持する秘訣。大学病院、総合病院等すべての医療機関で働ける資格です。

就職・進路

● 診療情報管理士
● 医師事務作業補助者
● 医療事務(病院・診療所)
● 病棟クラーク・入院クラーク 他

目標とする資格

● 診療情報管理士認定試験 

建築環境学科

基本情報
募集人数50名
概要■ 建築・インテリアデザインコース
デザイン立案から設計図作成・プレゼンテーションまで。
広い視野と豊かな発想力を備えた次世代の建築技術者を育てます。

■ 建築・土木施工コース
豊富な知識で職人たちを指揮し建設現場の司令塔となる施工管理技術者を育成します。
学費について初年度入学金 1,150,000円

就職・進路
土木施工管理技士/CADオペレーター/インテリアデザイナー/インテリアコーディネーター/住宅メーカー営業/建築施工管理技士/建築技術者

● 建築設計技術者
● 建築施工技術者
● 建築CAD技術者
● 家具デザイナー
● 福祉住環境コーディネーター
● リフォームアドバイザー
● インテリアコーディネーター
● 土木施工技術者
● 管工事施工技術者
● 造園施工技術者
● 公務員(建築技術職) 他

目標とする資格
福祉住環境コーディネーター/管工事施工管理技士<国>/造園施工管理技士<国>/インテリアコーディネーター/建築CAD検定試験/建築施工管理技士<国>/土木施工管理技士<国>/一級建築士<国>/二級建築士<国>/CAD利用技術者試験
取得可能な資格
福祉住環境コーディネーター/管工事施工管理技士<国>/造園施工管理技士<国>/インテリアコーディネーター/建築CAD検定試験/測量士<国>/建設業経理士/建設業経理事務士/測量士補<国>/一級建築士<国>/二級建築士<国>/危険物取扱者<国>/アーク溶接技能者/ガス溶接技能者<国>/CAD利用技術者試験/宅地建物取引士<国>/地方公務員

建築・インテリアデザインコース<2年>

基本情報
概要◎デザイン立案から設計図作成、プレゼンまで、広い視野と豊かな発想力を備えた次世代の建設技術者を育てます。

住宅や大型建築物を設計したい。室内空間をデザインしたい。そんな夢を実現するために一級建築士やインテリア コーディネーターを目指すコースです。一級建築士の受験認定コースなので、卒業後すぐに一級建築士に挑戦できます。

★建築士専攻科への進学
建築環境学科卒業者対象。卒業後この専攻科で学び、二級建築士在学中合格を目指します。

『デザインからプレゼンまで一貫した制作』
デザインイメージを図面化し、さらに模型や最新の3D-CADやBIMを用いたCGなども制作することで、提案能力を養います。

『授業のすべてが建築士受験対策に直結』
講義や設計製図の課題はすべて建築士の受験を見据えた構成となっており、一級建築士受験の『現役の建築設計事務所の講師が多数在籍』認定も受けています。
設計製図演習では現役の建築設計事務所の講師に丁寧な個別指導で、基礎から実務レベルまで幅広い技術が習得できます。

就職・進路

建築士 /インテリアコーディネーター /福祉住環境コーディネーター

● 建築設計技術者
● 建築設計技術者
● 建築CAD技術者
● 家具デザイナー
● インテリアデザイナー
● 住宅設備アドバイザー
● リフォームアドバイザー
● 公務員(建築技術職) 他

目標とする資格

● 一級・二級建築士
● 1級・2級建築施工管理技士
● 建築CAD検定2級・3級
● 建築経理事務士3級・4級
● 建築積算士補
● インテリアプランナー
● インテリアコーディネーター
● 福祉住環境コーディネーター2級・3級  他

建築・土木施工コース<2年>

基本情報
概要◎豊富な知識で職人たちを指揮し建設現場の司令塔となる施工管理技術者を育成します。

建設・土木現場において工事を指揮する施工管理技術者を目指すコースです。各種1級施工管理技士受験に必要な実務経験は最短であり、最速で免許取得が可能。また、二級建築士も受験認定を受けており、卒業後すぐに受験可能です。

★建築士専攻科への進学
建築環境学科卒業者対象。卒業後この専攻科で学び、二級建築士在学中合格を目指します。

『現場に直結したカリキュラム構成』
学内での授業だけでなく、実際の工事現場や各種建設イベントなどに積極的に出向き、最新技術を見て習得します。

『全員が在学中に複数の国家資格取得!』
建築と土木の2級施工管理技士補は通常授業内で対策を行い、さらに試験前には特別対策講座を開き、万全の体制を整えます。

『建設ICT施工について学べる!』
ドローン測量やBIM設計、重機の自動制御など次世代の技術となる建設ICT施工についても学んでいきます。
※ICT:「Information and Communication Technology」=「情報通信技術」

就職・進路

● 建築設計技術者
● 建築施工技術者
● 土木施工技術者
● 管工事施工技術者
● 造園施工技術者
● 測量調査技術者
● 建築CAD技術者
● 公務員(建築・土木技術職)

取得可能な資格

● 二級建築士
● 1級・2級建築施工管理技士
● 1級・2級土木建築施工管理技士
● 1級・2級管工事建築施工管理技士
● 1級・2級造園建築施工管理技士
● 測量士補
● 建築CAD検定 2級・3級
● 建築経理事務士 3級・4級
● 建築積算試補
● 建設機械運転免許(玉掛け、クレーン等)

建築士専攻科<1年>

基本情報
概要◎二級建築士の受験対策に専念し、徹底した集中講義で在学中に「二級建築士」取得を目指します。

二級建築士の受験資格保有者を対象とした特別クラスで、「二級建築士 全員合格」を目標に取り組みます。
建設業界は若手の資格保有者を強く求めており、ワンランク上の企業や専門職公務員へ就職を目指す方に最適です。

『試験対策に特化したカリキュラム構成』
これまでの実績から過去問の出題傾向を分析し着実に合格圏へ導きます。

『自分のレベルアップが実感できる』
要所毎に模擬試験が実施され、自分の弱点がわかることで得点アップにつながり克服した時の成長を実感できます。

『一級建築士の対策も在学中に取り組める!』
建築設計デザインコース卒業者は、一級と二級のダブル受験が可能。最速21歳での一級建築士合格も目指してみよう!

就職・進路

● 建築設計技術者
● 建築施工技術者
● 建築CAD技術者
● インテリアコーディネーター
● 福祉住環境コーディネーター
● リフォームアドバイザー
● 公務員(建築技術職)他

目標とする資格

● 一級・二級建築士
● 1級・2級建築施工管理技士
● 建築CAD検定 2級
● インテリアプランナー
● インテリアコーディネーター
● エクステリアコーディネーター
● 福祉住環境コーディネーター2級
● 宅地建物取引士

自動車整備工学科

基本情報
募集人数50名
概要■ 2級整備士コース
二級自動車整備士の資格取得と幅広い知識をもつ整備士を育成します。
今後自動車技術の中心となる「電動化」「自動化」、「板金・塗装」の基礎など
の知識を学べる授業が特長です。

▶ 一級整備士専攻科
「自動車の電動化、自動化」時代のエキスパート整備士を育成。
さらに業界のリーダーとして活躍できる人間性を育みます。

▶車体整備士専攻科
自動車のもう一つの整備技術である「板金・塗装」の技術を
身に付けて、幅広いスキルを持つ整備士を育成します。

※▶専攻科は、コースを卒業後、さらに視野と専門性を追求する上級科です。
学費について初年度入学金 1,220,000円

就職・進路
板金塗装/カスタムメカニック/二輪自動車整備士/自動車整備士/自動車メーカー/カーディーラー営業

● 自動車メーカー・自動車部品メーカー
● 新車ディーラーメカニック
● 中古車ディーラーメカニック
● 自動車部品メーカー
● カー用品店メカニック
● 一般整備工場メカニック
● 電装品専門店メカニック
● 二輪ディーラーメカニック
● 板金塗装工場メカニック
● 産業機械系メカニック
● 損害保険会社

目標とする資格
有機溶剤作業主任者<国>/アーク溶接技能者/ガス溶接技能者<国>/一級自動車整備士<国>/二級自動車整備士<国>/中古自動車査定士/二級ガソリン自動車整備士<国>/二級二輪自動車整備士<国>/二級自動車シャシ整備士<国>/一級小型自動車整備士<国>/自動車車体整備士<国>/二級ジーゼル自動車整備士<国>
取得可能な資格
有機溶剤作業主任者<国>/アーク溶接技能者/ガス溶接技能者<国>/低圧電気取扱者/中古自動車査定士/二級ガソリン自動車整備士<国>/二級二輪自動車整備士<国>/二級自動車シャシ整備士<国>/一級小型自動車整備士<国>/自動車車体整備士<国>/二級ジーゼル自動車整備士<国>

2級整備士コース<2年>

基本情報
概要◎二級整備士資格はもちろん、今後の自動車技術の中心となる「電動化」「自動化」、「板金・塗装」などの知識を学べる授業が特長です。

『「基礎」と「即戦力」を重視』
資格取得のための基礎知識はもちろん、就職後、即戦力になれる整備作業技術を繰り返しの実習作業により身に付けていきます。

『「電動化」「自動化」の最新技術が学べる』
ハイブリッド自動車や電気自動車、衝突被害軽減ブレーキをはじめとする自動運転技術を時間をかけてしっかり学びます。

『楽しくて分かりやすい「電子制御」の授業』
「電子制御」に特化した授業を多く盛り込んでいます。分かりやすい授業を通してロジカルな考え方が自然と身に付きます。

★さらに専門性を高めるため、1級整備士・車体整備士専攻科へ進学できます。

就職・進路

自動車整備士 /カーディーラー営業 /自動車メーカー勤務

● 自動車メーカー・自動車部品メーカー
● 新車ディーラーメカニック 
● 中古車ディーラーメカニック
● カー用品店メカニック 
● 一般整備工場メカニック
● 二輪ディーラーメカニック
● 産業機械系メカニック
● 電装品専門店メカニック
● 損害保険会社

目標とする資格

● 二級ガソリン自動車整備士
● 二級ジーゼル自動車整備士
● 二級二輪自動車整備士
● ガス溶接技能講習
● アーク溶接特別教育
● 低圧電気取扱安全衛生教育講習
● 中古自動車査定士
● 有機溶剤作業主任者
● 色彩検定

1級整備士専攻科<2年>

基本情報
概要◎「自動車の電動化、自動化」時代のエキスパート整備士を育成。さらに業界のリーダーとして活躍できる人間性を育みます。

「自動車の電動化、自動化の知識」「高度な整備技術とお客様対応能力」「何事にも前向きに取り組む精神」など、自動車から人間性に関することまで幅広く学び、リーダーシップを発揮できるマルチな人材を育成するコースです。

『高い整備技術力とコミュニケーション能力を養成』
エキスパートに求められる整備技術に加え、社会人として何よりも必要となる幅広いコミュニケーション能力を習得できます。

『最新の故障診断方法を徹底的に学習』
企業連携授業を通じて、現場で使用している故障診断機器と同じもので、最新の故障診断技術を習得します。

『即戦力の「お客様応対能力」を身に付ける授業』
企業が求める高いレベルの「お客様応対能力」を接遇実習やインターンシップなどで繰り返し自信がつくまで学べます。

車体整備士専攻科<1年>

基本情報
概要◎自動車のもう一つの整備技術である「板金・塗装」の技術を身に付けて、幅広いスキルを持つ整備士を育成します。

自動車整備の基礎を2年間学んだ後に、1年間かけて「板金・塗装・カスタマイズ」をじっくり習得できる「車体整備」の専攻科です。国家資格である「自動車車体整備士」資格にもチャレンジします。

『「板金・塗装」を即戦力のレベルまで学ぶ 』
溶接、叩き出し、パテ成形、調色、塗装、磨きまで、繰り返しの実習作業により、プロとして通用する仕上がりを実現できるまで徹底的に学びます。

『最新の材料を使った最新の授業を展開』
現在の塗料の主流は水性。ボディも超高張力鋼板の採用により、これまでの修復方法とは変わっています。最新の材料、器材で最新の手法を学ぶことができます。

『「東京オートサロン」出展を目指す』
授業で習得した技術をフルに発揮して、学生らしい発想のカスタムカーの製作やレストア、実車を使った損傷車両の修復にチャレンジします。

就職・進路

自動車整備士 /自動車車体整備士 /自動車メーカー勤務

● 板金・塗装工場メカニック
● カスタムショップメカニック
● 軽補修工場の独立開業
● カスタムパーツメーカー
● 新車ディーラーメカニック
● 中古車ディーラーメカニック
● カー用品店メカニック
● 一般整備工場メカニック
● 損害保険会社
(※新車・中古車ディーラーに就職する場合、一般メカニックと板金・塗装メカニックを選択できる企業が増えています)

目標とする資格

● 自動車車体整備士
● 二級二輪自動車整備士
● 有機溶剤作業主任者
● 色彩検定
(※自動車車体整備士資格とは事故で損傷した車の修理技術者として知識・技術共に一定水準以上であると認められた者に与えられる国家資格です。板金・塗装の修理に従事する際に必須となる資格です)

ITデジタル学科

基本情報
募集人数60名
概要■ AI・システム開発コース
デジタル社会を支えるⅠTエンジニアを育成。
ITエンジニアの登竜門である経済産業省 基本情報技術者試験<国>の合格を目指すとともに、プログラミングやシステム設計、AI活用技術などのテクニカルスキルを体系的に学んで、システム開発技術を実践的に修得します。

■ IoT・ロボットコース
日本のものづくりを支えるエンジニアを育成。
センサー、駆動装置、車、家電製品、建物などのあらゆるモノがインターネットに繋がるIoTや産業用ロボットの制御技術など、「ものづくり」に必要な専門技術を実践的に学びます。

■ 情報処理・デザインコース
ITで業務効率化を推進するビジネス系ITスペシャリストを育成。
コンピュータやITを使った情報処理技術と、マーケティングや商品・サービスのPRに欠かせない広告デザインなどのビジネスやデザインの知識を身に付け、デジタルツールを柔軟に活用できる人材を育成します。

▶SEスペシャリスト専攻科
ⅠTデジタル学科での2年間の学習をベースに、より高度で実践的なⅠTスキルを学び、ワンランク上のⅠTエンジニアを育成。
学費について初年度入学金 1,070,000円

就職・進路
OAオペレーター/OA機器インストラクター/生産技術/電気通信技術者・研究者/電気工事士/電気技術者・研究者/機械技術者・研究者/ロボット設計技術者/CAD技術者/販売(企業)/広報(企業)/営業(企業)/一般事務/サポートエンジニア/ネットワーク技術者/ネットワークエンジニア/セキュリティ技術者/アプリケーションエンジニア/Webプログラマー/ウェブプログラマー/プログラマー/プログラマ/システムエンジニア

● システムエンジニア
● プログラマー
● アプリケーションエンジニア
● サーバーエンジニア
● データベースエンジニア
● Webエンジニア
● 社内SE
● IoTエンジニア
● 組込系エンジニア 
● カスタマーエンジニア
● システム運用
● IT事務
● 総務
● 販売・サービス
● 総合職
● セールスエンジニア 
● テクニカルサポート 他

目標とする資格
ネットマーケティング検定/Webクリエイター能力検定試験/応用情報技術者<国>/基本情報技術者試験<国>/ITパスポート試験<国>/C言語プログラミング能力認定試験/CAD利用技術者試験/マイクロソフト オフィス スペシャリスト【MOS】/Java【TM】プログラミング能力認定試験/電気工事士<国>/サービス接遇検定
取得可能な資格
サービス接遇検定/ITパスポート試験<国>/応用情報技術者<国>/マイクロソフト オフィス スペシャリスト【MOS】/Java【TM】プログラミング能力認定試験/基本情報技術者試験<国>/日商電子会計実務検定/CAD利用技術者試験/電気工事士<国>

AI・システム開発コース<2年>

基本情報
概要ITエンジニアの登竜門である経済産業省 基本情報技術者試験<国>の合格を目指すとともに、プログラミングやシステム設計、AI活用技術などのテクニカルスキルを体系的に学んで、システム開発技術を実践的に修得します。

『パソコン初心者から始められる独自カリキュラム』
パソコン操作に慣れていなくても大丈夫!ITの基礎からシステム設計などの実践的な技術まで、体系的に学ぶことができます。

『ITエンジニア必須のプログラミング技術を習得』
プログラミングの基礎からしっかり学習し、アプリ開発やシステム設計に必要なプログラミング技術を身につけます。
 
『IT系職種での就職に強い!』
TISTの強みである地元IT企業への就職はもちろん、茨城県内や関東エリアの多くのIT企業から内定を頂いています。

就職・進路

● システムエンジニア
● プログラマー
● アプリケーションエンジニア
● サーバーエンジニア 
● データベースエンジニア
● Webエンジニア
● 社内システムエンジニア(社内SE)
● カスタマーエンジニア

目標とする資格

● 基本情報技術者試験(国家試験)
● 応用情報技術者試験(国家試験)
● ITパスポート(国家試験)
● 実践プログラミング技術者試験
● Javaプログラミング能力認定試験

IoT・ロボットコース<2年>

基本情報
概要センサー、駆動装置、車、家電製品、建物などのあらゆるモノがインターネットに繋がるIoTや産業用ロボットの制御技術など、「ものづくり」に必要な専門技術を実践的に学びます。

『デジタル化で注目の電子制御技術を習得』
産業用ロボットのしくみや制御技術、コンピュータ応用技術、CADを利用した機械部品の設計・製図などを学びます。
 
『IoTシステム技術をしっかりと学ぶ』
マイコンを使用して、センサーやアクチュエーターなど、モノを制御するハードウェア及びソフトウェア技術を実践的に学びます。

『ものづくり業界への就職100%』
地元の製造業をはじめ、ものづくりに関わるさまざまな希望する企業からの内定を多く頂いています。就職活動のサポートも万全!

就職・進路

● IoTエンジニア
● 組込系エンジニア
● 電気技術者
● ロボットエンジニア
● エンベデッドエンジニア 
● 生産設備エンジニア
● CADエンジニア 
● NC機械加工技術者
● 機械オペレーター

目標とする資格

● 基本情報技術者試験(国家試験)
● ITパスポート試験(国家試験)
● CAD利用技術者試験
● 実践プログラミング技術者試験
● 電気工事士試験

情報処理・デザインコース<2年>

基本情報
概要コンピュータやITを使った情報処理技術と、マーケティングや商品・サービスのPRに欠かせない広告デザインなどのビジネスやデザインの知識を身に付け、デジタルツールを柔軟に活用できる人材を育成します。

『「IT」×「ビジネス」』
これからのDX社会に対応するために不可欠な、IT知識とビジネス知識の両方をバランスよく学びます。
 
『IT活用スキルの習得』
クラウドやRPAを使った業務効率化・自動化処理をはじめ、プロモーションに欠かせないSNS活用、動画編集スキルを身につけます。
 
『企業のDX事例から学ぶ』
企業講話や実習などの企業連携を通して、実際の企業で行われているDXの事例を直接学びます。

就職・進路

● カスタマーエンジニア
● システム運用
● IT事務
● 総務
● 販売・サービス 
● 総合職
● セールスエンジニア
● テクニカルサポート

目標とする資格

● ITパスポート試験(国家試験)
● DX検定
● Webクリエイター能力認定試験
● Microsoft Office Specialist
● サービス接遇検定
● 電子会計実務検定

SEスペシャリスト専攻科<1年>

基本情報
概要◎ⅠTデジタル学科での2年間の学習をベースに、より高度で実践的なⅠTスキルを学び、ワンランク上のⅠTエンジニアを育成。

我が国のデジタル人材の育成は、急務かつ重要な課題の一つになっています。企業と連携した授業で実践的なシステム開発技術の修得と情報処理の国家資格である応用情報技術者試験の合格を目指し、IT業界において即戦力として活躍できるITエンジニアを育成します。

『実践的なシステム開発技術を修得』
企業と連携した授業でシステム開発のノウハウを実践的に学びます。IT業界へ就職した際の即戦力を養います。

『Level3以上の情報処理国家資格の合格を目指す』
経済産業省応用情報技術者試験や高度情報処理技術者試験を目指した資格対策授業で合格までサポートします。

『ネットワークやセキュリティの最新技術も修得』
情報システムを安全かつ安定して運用できるよう情報漏洩や不正アクセスに堅牢なシステム構築のノウハウを学びます。

就職・進路

● システムエンジニア
● プログラマー
● 各種ITエンジニア(ネットワーク・カスタマー・セキュリティ)

目標とする資格

● 応用情報技術者試験(国家試験)
● 高度情報処理技術者試験(国家試験)

公務員速修科

基本情報
募集人数15名
年限修業年限:1年
概要TISTの公務員指導は、web試験対策からディスカッション力までのジェネラリズムを育てます!
学費について初年度入学金 1,000,000円

①TISTの公務員指導は、実績30年の合格カリキュラムで基礎~難関まで、合格に強い!
大手専門出版社の「実務教育出版」提携による実践的データ・教材を活用し、基礎力~難関レベルまでの得点力を育てます。卒業生は、国家・県庁職員から警察官・消防士まで多数。入学前学習会から学習をスタートし、少人数クラス・協同学習により、コミュニケーション力を伸ばしながら一人ひとりの実力を伸ばします。

②TISTの公務員指導は、web試験対策からディスカッション力までのジェネラリズムを育てます!
SPIやSCOAなどのweb試験対策にも早期から取り組み、体制は十分。自己理解からスタートする作文練習や面接練習も日常の教科学習やボランティア演習を通して、実力派新人公務員としての対策は万全。広い視野を持ったディスカッション技能・行動力を育てます。

③TISTの公務員指導は、学校生活も楽しむ!
総合専門学校の学生として、日常の学校生活も充実。全学科合同のスポーツ大会や文化祭(「輝峰祭」)等を通じて、互いの交友を深め、人間的な成長を遂げ、社会人力を伸ばします。広範なコミュニケーション力を育てながら、豊かな心と夢を持った公務員を「本気」で育てます。

就職・進路
国家公務員/地方公務員/消防士/自衛官/警察官

● 国家公務員(一般・税務)
● 県職員(知事部局・学校・警察)
● 市区町村行政事務
● 警察官
● 消防士 
● 自衛官

目標とする資格

● 秘書技能検定
● マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)
● ファイナンシャル・プランナー(3級) 他