京都先端科学大学の学部・学科(就職)
学部・学科
経済経営学部
- 学べる学問
- 経営学/経済学/法学
経済学科
募集人数 | 175名(2026年度予定) |
概要 | 経済学を中心に経営学・法学分野の科目も配し、ビジネスパーソンとして必要な幅広い教養と経済学の体系的な学修を通じて習得した広い視野をもって社会で活躍できる人材を育成します。 ビジネスに関する教養と経済学の専門的な学問を身につけ、各コースの学びで実践的能力を養います。金融機関への就職に有利な資格であるAFP(ファイナンシャル・プランナーに関わる資格の1つ)や、公務員試験など各種の資格・就職に活かせる知識の修得が可能です。 |
学費について | 初年度納入金 1,203,240円(2025年4月実績) |
- 学べる学問
- 経済学
経済理論コース
年限 | 組織のリーダーには、経済社会の動向を的確に分析し判断する能力が求められます。本コースでは、経済学の分析手法の修得を目指し、国内外の経済実態を正しく理解し、幅広い教養に基づく優れた問題発見・解決能力を備えた人材を育成します。 |
経済政策コース
年限 | 私たちの社会は、常に失業や物価変動、格差など多くの経済問題に直面しています。そして、それら諸問題の解決には、政府に一定の役割を果たすことが求められます。このコースでは、各経済問題の構造を理解しその解決に向けて政府が何をすべきなのか、という視点で、「政府の 役割」を学びます。公務員を志望する人や社会貢献をしたい人にはもちろん、有権者・納税者として政府のあり方を理解したいと考える人におすすめしたいコースです。 |
公務員プログラム
年限 | 採用試験の勉強に直結する科目で公務員試験対策を行います。現役4 年生合格者との座談会、試験までに必要なことのガイダンス、公務員に関連するゼミへの参加を通じて、公務員の仕事や採用試験について知ることができます。プログラム専任教員が、4年間を通じて目標達成をサポートします。 |
航空観光プログラム
年限 | 旅行業界、航空業界を中心にツーリズム産業全般に求められる人材の育成を目的としています。国際航空観光ビジネス論、実践プロジェクト(航空・観光)等の講義を通じて観光ビジネスの現状を理解し、未来のあるべき姿を明確にできる力を養います。「 すべての行動の起点はお客様目線から」、社会が求める即戦力を目指します。 |
経営学科
募集人数 | 195名(2026年度予定) |
概要 | 経営学を中心に経済学・法学分野の科目も配し、ビジネスパーソンとして必要な幅広い教養と実体験重視の学修を通じて、社会人として自立できる人材を育成します。 会社や店舗の経営を成功に導くビジネスリーダーに必須の知識やスキルを学びます。経営学の最新理論からビジネスプランの構想、スポーツビジネスまで、経営学の領域を幅広く学べるカリキュラムを用意しています。 |
学費について | 初年度納入金 1,203,240円(2025年4月実績) |
- 学べる学問
- 経営学
起業・経営戦略コース
年限 | 経営学を学ぶことは、グローバル化の進展などにより経営環境の変化が著しい現代でビジネスの世界において活躍するために、きわめて重要です。このコースでは、起業や民間企業への就職を目指す人にとって必要な知識やスキルについて、理論的に広く学ぶことができます。また、第一線で活躍するビジネスパーソンの話を聴くことができる科目もあり、実践応用的にも魅力あるコースです。 |
会計コース
年限 | 会計において、数字に強いだけでは不十分です。それは、ビジネスと経済が地域的・世界的にどのように関連しているかを理解することを意味し、人間的なスキルに依存しています。このコースでは、ビジネスの共通言語を学ぶことで、たんに企業の経営成績、財政状態だけでなく、経営に関わる意思決定をする際に必要な情報の作成方法と利用方法を学習し、ビジネスパーソンに必要なスキルを修得できます。 |
公務員プログラム
年限 | 採用試験の勉強に直結する科目で公務員試験対策を行います。現役4 年生合格者との座談会、試験までに必要なことのガイダンス、公務員に関連するゼミへの参加を通じて、公務員の仕事や採用試験について知ることができます。プログラム専任教員が、4年間を通じて目標達成をサポートします。 |
航空観光プログラム
年限 | 旅行業界、航空業界を中心にツーリズム産業全般に求められる人材の育成を目的としています。国際航空観光ビジネス論、実践プロジェクト(航空・観光)等の講義を通じて観光ビジネスの現状を理解し、未来のあるべき姿を明確にできる力を養います。「 すべての行動の起点はお客様目線から」、社会が求める即戦力を目指します。 |
人文学部
- 学べる学問
- 文化人類学/歴史学/文化学
心理学科
募集人数 | 110名(2026年度予定) |
概要 | 心理学者、臨床心理学者、社会学者がスクラムを組み、デジタル次元に引き上げた新しい人間と社会の謎に挑んでいきます。最新の設備や技法による人の心理・行動への科学的分析を駆使して、これからの人間や社会を深く洞察できる人材を育成し、また「公認心理師(国家資格)」「臨床心理士」養成教育も推進していきます。 |
学費について | 初年度納入金 1,204,240円(2025年4月実績) |
- 学べる学問
- 心理学
臨床心理学プログラム
年限 | 人の心の問題をケアし、サポートするのに役立つ心理学を学びます。公認心理師・臨床心理士などの心理職を目指す人はもちろん、 人とのよりよいコミュニケーションを勉強したい人向けの科目を用意しています。 |
心理学プログラム
年限 | 人の心の働く仕組みを科学的に探究し、情報活用・伝達能力を駆使しながら基礎力を養成します。「人間の行動と感情」を理解し、社会に通じるマーケティングやマネジメント能力を習得します。 |
社会・産業プログラム
年限 | 社会の仕組みや人の心を理解し、地域や企業が抱えるさまざまな課題に向き合いながら、将来の働き方を考えます。消費者・市民の意識や行動を捉える「社会調査士」資格の取得も目指します。 |
歴史文化学科
募集人数 | 60名(2026年度予定) |
概要 | 歴史学及び周辺分野の基礎的知識と調査研究技能を十分に体得し、それを実社会において問題解決に活用できる人材を育成します。 日本文化の中心地で、数々の歴史的事件の現場となった京都を舞台に、人の歴史と文化の営みを深く考える学科です。妖怪学など民俗学が学べる学科は全国でもごく少数。京都太秦キャンパスという利便性の高い立地を活かしたフィールドワークの機会も豊富です。 |
学費について | 初年度納入金 1,204,240円(2025年4月実績) |
- 学べる学問
- 歴史学
バイオ環境学部
- 学べる学問
- 応用化学/森林科学/農学/生物学/環境科学
生物環境科学科
募集人数 | 80名 |
概要 | 環境と調和したグリーンバイオ技術の習得を教育目的とする。動物、植物、昆虫、微生物、食品、遺伝子の領域におけるバイオの知識や技術を講義や実験を通じて広く学び、環境と人々の健康に貢献できるバイオ技術者を育成します。 分子や細胞レベルで生命現象の解明を目指す「分子生命科学分野」と、微生物や植物の機能活用、有用な食品成分を探求する「生物機能開発分野」で、最先端の生命科学とそのスキルを学びます。 |
学費について | 初年度納入金 1,577,240円(2025年4月実績) |
- 学べる学問
- 資源工学/エネルギー工学/環境科学
生物資源分野
年限 | 物質循環、バイオマス活用、土壌分析、伝統的な里山の資源利用などを体系的に学び、生物資源を活かした循環型社会の構築を目指します。 |
水環境分野
年限 | 環境分析や水質管理に関する知識と技術を習得し、多面的な水利用や生態系保全を踏まえた総合的な視点から環境を管理する力を身につけます。 |
生態学分野
年限 | 動植物の生態や環境分野の基礎を学び、野生生物の保全、環境政策、環境教育などの課題に取り組み、人と自然の調和した持続的な社会の実現を目指します。 |
農業生産分野
年限 | 自然豊かな京都亀岡を中心としたフィールドで、人と自然の共生に貢献できる環境や農業のエキスパートを目指します。 |
地域共生分野
年限 | 様々な分野の学びを活かして実践力を養い、地域の人々と協働しながら持続可能な地域づくりに貢献します。 |
応用生命科学科
募集人数 | 80名 |
概要 | 農・森林環境、水環境、都市環境などの共生空間における生物多様性や物質循環とその景観に関する科学・技術に基づく環境デザイン力の養成を教育目的とする。生態学的知識、環境分析技術、環境再生技術などを講義や実験、フィールド実習を通じて学び、人と自然の共生に貢献できる環境専門家やランドスケープデザイナーなどを育成します。 多くの環境問題の解決や環境の再生に生物学的な視点から取り組む「環境再生分野」と、動植物の生態、生物多様性を理解し、理科教育や環境教育に貢献できる力を養成する「生物・環境分野」、社会で起こっている様々な環境問題の要因を多様な視点で分析する「造園・環境デザイン分野」で、エコ技術者に必要な技法と環境学を学びます。 |
学費について | 初年度納入金 1,577,240円(2025年4月実績) |
- 学べる学問
- 環境科学/デザイン学
応用微生物学分野
年限 | 有用微生物の探索や機能解析の手法を学び、医薬品や食品、環境など様々な分野での微生物発酵の活用や新規発酵食品の開発を目指します。 |
食品科学分野
年限 | 食品化学から加工までの食品開発・製造に関する知識を学び、食品成分の探索・解析を通した機能性食品開発や加工方法の技術習得を目指します。 |
植物バイオ分野
年限 | 植物の遺伝子から個体までを解析できる幅広い技術を学び、植物改変による作物や樹木の増産、環境ストレス耐性や環境浄化を目指します。 |
生物有機化学分野
年限 | 節足動物に由来する生物活性物質の同定・分析から有機合成までを実践的に学び、機能に基づいた殺虫剤や忌避剤、抗菌剤の開発など応用利用を目指します。 |
分子細胞生物学分野
年限 | ヒトを含む生物の生命現象の仕組みを細胞・分子レベルで解析する手法を学び、疾患予防や治療、有用タンパク質生産などさまざまな分野での貢献を目指します。 |
健康医療学部
- 学べる学問
- リハビリテーション学/保健学/衛生学/医療技術学/看護学/健康科学/スポーツ学
看護学科
募集人数 | 80名 |
概要 | 人間を総合的に捉え、尊重し、対象者に適した看護を実践するために必要な知識・技術と豊かな人間性、自律的に学び続ける力を備え、対象者の健康回復・増進を図るために主体的に考え行動できる看護職者を育成します。 将来の目標に応じて専門性や高い実践力を習得し、“人々の健康を看る・護る”看護師、保健師を目指します。最新の演習設備と器具を揃えるほか、授業外でも教員のマンツーマンの指導が受けられるなど、充実した学習環境が整っています。 |
学費について | 初年度納入金 1,957,240円(2025年4月実績) |
- 学べる学問
- 看護学
看護師コース
年限 | 病院、診療所、施設において、対象となる方の療養の世話や診療の補助を行ったり、訪問看護ステーション等に勤務して地域で暮らす療養者・家族のケアを行ったりする看護師を目指します。学内では専門的な知識を学び、看護技術の演習を行います。1年生から病院見学を行い、2~4年生の臨床実習でさまざまな看護活動を経験します。 |
保健師コース
年限 | 地域で生活する人々の健康を守るため、保健所や市町村の保健センター、事業場(会社や工場等)などで活動する看護職である保健師を目指します。看護師の課程に加えて特定の科目を履修することで、国家試験の受験資格を取得できます。また、保健師資格を取得し、特定の科目を履修した人が申請を行うことで、養護教諭二種免許を取得できます。 |
言語聴覚学科
募集人数 | 30名 |
概要 | 言語聴覚士は、ことば、聴こえ、発声・発音、認知などのコミュニケーションや食べることに障害がある方に対して、患者やご家族の生活を支援する専門職です。本学科では、幅広い知識の習得に加えて、患者の立場に立って考える洞察力や観察力を養うとともに、さまざまな問題に柔軟に対応できる言語聴覚士の養成を目指しています。基礎医学や心理学、言語学、音声学などの専門基礎分野や、失語・高次脳機能障害学、言語発達障害学、聴覚障害学、発声発語・摂食嚥下障害学などの専門分野を学ぶとともに、臨床実習や演習を通して実践力を身につけ、「声、ことば、聴こえ、そして食べる」のスペシャリストとして活躍できる人材を育成しています。国家試験に関しては、専任教員による国家試験対策授業や個別指導、外部講師による国家試験対策講座など、万全の態勢でサポートしています。 |
学費について | 初年度納入金 1,657,240円(2025年4月実績) |
- 学べる学問
- リハビリテーション学
言語聴覚コース
年限 | 私たちが豊かな生活をする上で必要な「話すこと」、「聞くこと」そして「食べること」。言語聴覚士は脳の損傷などによりこれらの機能が障害された方に寄り添い、リハビリテーションなどの支援を行います。本学ではそのための専門的な知識を学び、実践を踏まえた演習を通じて学修します。さらに2年生からの臨床実習を通じて、実際のさまざまな現場を経験します。 |
健康スポーツ学科
募集人数 | 90名 |
概要 | 健康医学・健康科学・身体運動科学・スポーツ社会学といった幅広い分野を融合させた学際的な教育研究によって、保健医療の知識と身体運動に関わる実践的スキルを修得し、教育・医療・保健・福祉、そして健康産業において、人々の健康の維持・増進に貢献する職業人を育成します。 アスリートの育成および支援を学ぶ「ハイパフォーマンスコース」、教員やスポーツ指導者を目指す「スポーツ教育コース」、医療施設で働くための健康・医療分野の知識を得る「健康運動指導コース」、健康・スポーツ分野のビジネス感覚を磨く「スポーツマネジメントコース」の4コースから将来の目標にあわせて学修します。 |
学費について | 初年度納入金 1,457,240円(2025年4月実績) |
- 学べる学問
- 健康科学/スポーツ学
ハイパフォーマンスコース
年限 | スポーツ競技者のパフォーマンス向上とコーチング・支援する実践力を身につけることを目指します。スポーツ教育、コーチング 、競技スポーツトレーニング 、スポーツパフォーマンス分析、コンディショニング などを中心に学び、幅広い視点からスポーツ競技者を科学的にコーチング、支援する力を育みます。 |
スポーツ教育コース
年限 | 保健体育科教員、健康運動・生涯スポーツ指導者になるための資質の向上を目指します。健康スポーツの専門知識の修得とともに、特別支援学校・小学校・中学校・高等学校の授業参観や、現職教員の講義、また教材研究や模擬授業、教職関連科目の学びを通して、教育現場や指導に必要な知識・技能・態度を身につけます。 |
健康運動指導コース
年限 | 人の身体の仕組みなど、健康・医療分野の知識を基礎として、体力測定法、トレーニング指導法、運動プログラム作成法、運動療法、生活習慣病の予防などについて学びます。それらの知識・技能を活用して、一人ひとりのニーズに合った身体づくり、健康増進をサポートできる力を養います。 |
スポーツマネジメントコース
年限 | 健康・スポーツに関するビジネス現場を訪問し、体験を通して健康スポーツ実践のビジネス感覚の感性を磨くとともに、組織運営やマーケティングなどの理解を深め、問題解決力を身につけます。また、健康・スポーツのサービス職・マネジメント職に必要な知識創造の実践知を修得し、高めます。 |
工学部
年限 | 1年生から手を動かす授業で、工学の面白さを発見。自分から考えて行動する「自立力」や「洞察力」を養いつつ、工学に使える数学や物理、英語力も修得します。3・4年生では、企業のリアルな課題に向き合う授業を通して、自分のめざす分野を見つけだし、専門性を強化。幅広い専門領域は、どれも産業・社会と深くつながっており、工学の枠を超えたあらゆる場面で活躍の力となります。 |
- 学べる学問
- 応用工学/材料工学/環境工学/画像工学/音響工学/電子工学/電気工学/通信工学/情報工学/システム工学/制御工学/機械工学
機械電気システム工学科
募集人数 | 200名 |
年限 | 工学は、あらゆる産業や生活と深く結びついています。どんなものづくりにも工学が必要ですし、医療や農業の進化も工学とは切り離せません。ロボットはこれから先、産業用だけでなく医療用・家庭用にも展開されていくでしょう。そんな工学をうまく社会に活かす人材を世に送り出すため、本学の工学部では他に類を見ない実践重視の教育プログラムを用意しています。英語については、1年生には週に10コマを充てるなど、集中的な実践型教育を行います。専門科目は英語で実施され、グローバルに活躍するエンジニアを目指します。3,4年生では、企業が直面する課題にグループで取り組むキャップストーンプロジェクトに取り組み、プロのエンジニアとしての視点を身に着けます。 Be a Street-Smart Global Engineer! |
学費について | 初年度納入金 1,670,554円(2025年4月実績) |
- 学べる学問
- 機械工学/システム工学/制御工学/情報工学/電気工学/電子工学/材料工学