河原医療大学校 新居浜校の情報
基本情報
地域医療を支える医療系専門学校。
歯科衛生士、医療事務スタッフを目指し、
東予地域の医療現場で貢献できる医療従事者になる
●本学の“ここ”が違う。
〈どんな学校?〉
平成2年に地元産業界からの要望で開校。地元からの高い期待と信頼があります。
〈就職〉
本校独自の就職サポートシステムで、入学前から卒業後までがっちりとサポートします。
<<河原医療大学校 新居浜校の魅力>>
●東予地域唯一の「歯科衛生学科」
●履修選択制で学ぶ「医療総合科」
■学校法人 河原学園と歯科医師会の共同事業
河原医療大学校 新居浜校歯科衛生学科
×
愛媛県歯科医師会、各・市郡歯科医師会をはじめとした歯科医療業界
特長①地域・医療業界との強い連携
特長②実績あるカリキュラム&新しい設備環境
特長③希望の就職先へ万全のサポート
河原医療大学校 新居浜校歯科衛生学科は、歯科医療業界と河原学園の強い連携のもとに新設予定。万全のバックアップ体制のもと、将来の東予地域および愛媛県の歯科医療を担う人材を育成します。
お知らせ「医療系専門学校のオープンキャンパスで医療職を体験しよう!」
医療系専門学校のオープンキャンパスで、歯科衛生士・医療事務・医療秘書のお仕事体験をしてみませんか。
保護者の方のご参加も大歓迎!お待ちしています✨
〇無料ランチ・お菓子付き♪
〇遠方の方(高校生)は交通費の一部を支給
〇個別相談会・保護者相談会も同時開催
詳しくはこちら⇒www.shingakunavi.ne.jp...
当校のポイント
東予で唯一、歯科衛生士・医療事務員を目指せる専門学校
【歯科衛生学科】松山市にある河原医療大学校歯科衛生学科の実績あるカリキュラムと日本最新設備で実践力を身につけます。
【医療総合科】履修選択制〈医療・ビジネス〉を導入!専門性の高い学びで高度な資格取得を目指します。。
ごあいさつ
社会が大きく変化する中で、医療職の重要性は言うまでもありません。東予地域に高等教育機関をという地域産業界や関係機関の強い要望を受け、1990年に開校した本校は、更に地域医療業界との連携を深め、2021年より歯科衛生学科、医療総合科、医療事務科の3学科を有する医療系の専門学校となりました。
河原学園の教育理念である「感謝の心」をもつことを大切にし、一人一人の未知なる力を引き出し、医療現場等において活躍するプロフェッショナルな人材の育成に努めています。本校で学び、夢の実現に向けて、一緒に大きく羽ばたいていきましょう。
河原医療大学校 新居浜校
校長 印南 扶美恵
各種制度
<<学費サポート制度>>
河原学園では、充実の学費サポート制度であなたの夢を強力バックアップ!
◆総合型選抜(旧AO方式)入試入学特典(第1・2回受付は初年度授業料5万円、2・3回受付は4万円減免)
◆河原学園 特待生制度(学費10~60万円減免)
◆大学・短大・社会人支援制度(入学金4万円減免)
◆家族制度(学費5万円減免)
◆一人暮らし支援制度(月額4千円支給)
など、幅広い支援制度を準備しています。詳しくはHP、募集要項をご覧ください。
就職・進路
<<主な就職先>>
HITO病院/住友別子病院/村上記念病院/西条市民病院 など
目標とする資格
●受験資格が得られるもの ■歯科衛生学科/歯科衛生士〈国家資格〉
●目標とする資格
■医療総合科(2年次)/(医療コース)医療秘書技能検定試験、電子カルテ実技検定試験、(ビジネスコース)日商簿記検定3級、3級ファイナンシャル・プランニング技能士〈国家資格〉、(3コース共通)医師事務作業補助者検定試験、秘書技能検定3級
■医療総合科(1年次)・医療事務科/医科医療事務管理士技能認定試験、調剤事務管理士技能認定試験、ビジネス実務マナー技能検定3級、Word文書処理技能認定試験3級、Excel表計算処理技能認定試験3級、.com MASTER BASIC(総合科のみ)
学費について
【初年度学費】
●歯科衛生学科:70万円(入学金・教育充実費・年間実習費・教科書は別途)
●医療総合科・医療事務科:77万円(入学金・教育充実費は別途)