短大広島県

福山職業能力開発短期大学校

パンフ追加

気になるリストに追加

福山職業能力開発短期大学校の資料をすぐにもらう
幅広い知識に基づく「思考力」と、それを具体化する粘り強い「実践力」を兼ね備えた実践的なエンジニア(technicianengineer)を育成する、厚生労働省所管の理工系短期大学校です。


<<学科・定員>>
本校は、倉敷市の中国能開大の附属短期大学校であり、短期大学校としての側面と、中国能開大の1~2年次のキャンパスとしての側面の両方の性格を持っています。修了後は、就職か中国能開大などの3~4年次(応用課程)への進学の、いずれかを選ぶことになります。
●生産技術科 25名
カリキュラムは、機械設計・製図・加工・計測・生産システムの学習を主としています。それぞれのカリキュラムに理論だけでなく実験・実習を多く取り入れることにより、確かな技術を身に付け、「ものづくり」の楽しさを実体験することができます。修了生は、製造業の設計・開発などの分野で、中堅技術者として確固たる地位を築いています。
●電気エネルギー制御科 20名
電気技術や制御技術を活かし、マシンの設計開発や巨大プラントの保守を担いうる技術者を目指します。機械や設備を動かすためのプログラミング、電気設備の運用管理に必要な電気理論を実験や実習を通して基礎から学びます。総合制作実習ではアーケードゲームや自動販売機、超省エネ車など、身近なマシンやリニア装置などの設計開発を行います。
●電子情報技術科 25名
当科では、1年次後期からの専攻制により情報技術と電子技術から専攻を選択します。これにより、学生の関心に応じて両技術の融合と専門性の向上を図っています。社会と産業をソフト面で支える情報技術専攻では、基本的な情報技術に加え、データベースやサーバ構築技術を学びます。IoT社会を支える電子技術専攻では、センサや電子回路の基礎の上に、総合的なエレクトロニクス技術を学びます。


<<キャンパス情報>>
○福山キャンパス
福山キャンパスは、福山市の中心街から北にほど近く、福山駅から自転車で通学可能な便利なキャンパスです。アルバイトにも通学にも街に近く便利です。学食、テニスコート、シャワー施設など、小さいながらも充実した設備を有しています。
○奨学金制度
TOVIO奨学金及び栄工社奨学金(無利子、2年間最大72万円)が、本校のみの企業奨学金としてあります。また、一定の所得要件等を満たした場合には、入校料及び授業料の減免制度があります。


<<施設・設備>>
○学生寮
学生寮(男子28室/女子4室)を備えています。寮費は3食、光熱費込で5万円程度です。2人部屋を1人用に改造した部屋はとても広いです。
○実験・実習機材
最新の工作機器をはじめ、数と質の両方において学生が十分な実験や実習を行えるのが、我が校の自慢の一つです。特に汎用工作機や三次元CAD/CAMは1人1人が十分に実習ができる環境が整っています。


<<就職・進学>>
本校は、短期大学校で修了してエンジニアとして就職する道と、3~4年次を倉敷の中国能開大などで学ぶ道の両方が用意されています。就職先は広島県や岡山県の上場企業クラスや中堅企業のエンジニアとしての採用が大部分を占めます。進学については3~4割程で、推薦枠により進学できます。また、九州能開大(北九州市)や四国能開大(丸亀市)などへ進学することもできます。

【令和6年3月卒業生の進路状況】
〈生産技術科〉
卒業生22名/進学者2名/就職者20名
〈電気エネルギー制御科〉
卒業生20名/進学者9名/就職者11名
〈電子情報技術科〉
卒業生25名/進学者12名/就職者13名


<<オープンキャンパス>>
日程と内容はサイトに掲載します。体験学習(要予約)をはじめ、学食体験、個別懇談会、学生寮の案内などもあります。キャンパスの見学については事務棟にお立ち寄りください。


お問合せ先


〒720-0074 広島県福山市北本庄4-8-48
084-923-6327(学務援助課) 
https://www3.jeed.go.jp/hiroshima/college/


キャンパス
  • 〒720-0074 広島県福山市北本庄4-8-48

     

この学校を請求した人はこんな学校の資料も請求しています

更新日時:

pagetop