暮れまして有難うございます! ひと泡吹かせる会!in浜松
2024年12月26日更新日

少し遅くなりましたが、今年も年の瀬に16日(月)・17日(火)と2日間鈴木師匠にご指導頂きました!

そして、ブログにて予告していたところ、なんと、勇敢な戦士が1人!!
参加してくれました。
いや、
「参加させてください!!」と、自ら志願してきました!
myモーションロープを担いで!
『おい、中学生...』『おい、中学生...』:鈴木師匠

師匠、小学生です(笑)
こういうチャンスを掴む人と逃す人。
人生の岐路といっても過言ではありません。
人は弱い生き物。
茨の道と楽な道、あなたはどちらを選択しますか?
大半の人は後者を選ぶでしょう。
闘争と逃走。※勝利へのセオリーより

この選手(小学生)は違いました。
大学生に囲まれてたった1人、小学生。
大学生に囲まれて緊張したことでしょう。
世界一厳しい指導者に指導されて、怖かったでしょう。
『涙は力になるんだ!!』と、鈴木師匠。
その通りです。
瞬発的に一瞬の反射神経で最高のことをする。
❝今ここで ここで今❞
今の一瞬一瞬を無駄にしない。
それが我が師匠 鈴木 秀俊の教えです。
そして、この選手(小学生)はこの言葉を予習してきていました!
チームに戻ってもこの一瞬“今”を忘れないこと。
それは私にとっても同じこと。
我がチームにとっても同じこと。
出会い、ご縁を大切にすること。
そして、我がアイタン野球部は22日で年内の練習納めとし、12月23日~1月6日まで2週間の自主トレ期間に入ります!
1月7日初日から全力投球で練習再開です!!
この日に体調崩す人。
この日にケガをする人。
チャンスは自分で掴むものです。
そしてまだまだ続きます。
12月23日は師匠のアシスタントとして静岡県へ。
〝ひと泡吹かせる会〟にて鈴木師匠の野球実技研修会のアシスタントとして同行させていただきました。

いつも通り開演前から指導は始まります(笑)
開演前を合わせると約2時間半。
静岡県、山梨県の高校野球、少年野球の指導者へ研修会を。
その後、懇親会では「鈴木監督の生き証人、今年一番ひと泡吹かせたかもしれません。折尾愛真短期大学硬式野球部監督の…」とご紹介頂き、僭越ながら乾杯の音頭を取らさせていただきました!

この会には今年卒業した中原 凌(アイタン野球部9期生※現浜松ケイ・スポーツBC)も参加してくれました!※写真を撮り損ないました。
練習納めの写真もなく、iPhone機能の「i」の字も活用していない私ですので、来年はやはりマネージャーもスカウティングしなければいけないと反省しました。
指導者の方々と意見交換する時間を優先させてもらったので、あまり会話はできなかったけど、凌、参加してくれてありがとう!!
そう。これが師匠の言っていた“継”ですね。
そして、私もこの日一番勉強になったことは、、、
「練習とわ?」
自分でホワイトボードに書いて・・・ん?
恥ずかしい大人の間違えではありません。
『「練習とは?」これを答えられない指導者が9割だ』
いつも師匠に聞かれるので、私は「練習とは?」を頭に刷り込ませています。
しかし、この日は違います。
❝練習とわ❞
なるほど。
さすがです。
いやぁ、毎回勉強させられますわ。
私もこの日だけでは答えを出すことができませんでした。
正解は...教えません!
これは目で見て、聞いて、体感して感じてください。
ブログで伝えられるほど浅くはありません。
これが鈴木師匠の中毒性です!!
いや、小田義樹の中毒性なのかな?笑
めちゃくちゃ気になるでしょ?!
っということで、いよいよ年の瀬になりました。
皆様にとってはどんな1年だったでしょうか。
年神様はこの12月のうちにどの家に行こうか見定めています。
いい形で新年を迎えられますように・・・
28日以降は貧乏神が入ってくるそうなので、年神様を迎える準備は27日までに済ませましょう!
年神様についてはそろそろうちのコーチが詳しく話せるようになったと思いますので是非コーチにお尋ねください!笑
そして、12月31日に予祝(よしゅく)をするといんだそうです。
家族や大切な人と集り、笑いながら来年の予祝をする。
まるで叶ったかのように夢を語る。
すると、鬼も笑い、神に変わるんだそうです。
最後に、新年のあいさつ「明けましておめでとうございます」の本当の意味をご存じでしょうか?
この挨拶には「昨年が明けました」と新年を迎えたことを祝うと同時に、
「おめでとう」と声をかけあい、「今年も良い年になりますね」と、新しい年にこれから起こる幸せを先に祝う予祝の意味があります。
日本は言霊の幸う国です。
お互いに心を込めて挨拶すればきっと素晴らしい一年になることでしょう。
今年も一年、大変お世話になりました。
暮れまして有難うございます!
新たな“2年間の挑戦”が今、明けようとしています...