埼玉東萌短期大学
短大埼玉県
埼玉東萌短期大学

〒343-0857 埼玉県越谷市新越谷2-21-1

パンフ追加

気になるリストに追加

埼玉東萌短期大学の資料をすぐにもらう

基本情報

埼玉東萌短期大学

  • 社会人入学
  • 実習が充実
  • 設備充実
  • 就職に強い
  • 少人数制
  • 総合型選抜(AO入試)
  • 環境が良い
  • 卒業後はプロ・専門職
  • 授業料免除制度
  • 学校推薦型選抜(指定校推薦)

◆絆が深まるアットホームな環境で、保育士・幼稚園教諭になろう
本学は1学年80名の少人数制で、教員1人あたりの学生数は14.5名です。2022年度より、教員1人に対して7~10名の学生で学ぶゼミ制が導入され、さらに一人ひとりの得意が見つかり、それを伸ばせる環境で、手厚いサポートが可能です。また、歩いて1分の距離に関連法人の「南越谷保育園」があり、実習やボランティアを行う環境を整備しています。園児との様々な交流の場を通して、現場での具体的な状況理解や問題解決にいたるまで、現場での実践力が身につくカリキュラムを設けています。埼玉東萌短期大学で、楽しみながら学び続け、得意をいかしたオンリーワンの保育者を目指しましょう♪


埼玉東萌短期大学 (短期大学-短大)

〒343-0857 埼玉県越谷市新越谷2-21-1

学校紹介

 

オープンキャンパス紹介動画

おすすめポイント

写真

お知らせ

3月の最新情報

3月の最新情報
埼玉東萌短期大学は「こどものために学ぶ」大学です。
こどもたちの笑顔や健やかな成長のために、まずは体験授業に参加してみませんか?
埼玉東萌短期大学・幼児保育学科では、卒業と同時に国家資格である幼稚園教諭、保育士免許の取得ができます。また話題の認定絵本士資格も取得可能です。(埼玉県内の大学、短期大学、専門学校の中で唯一の認定校です。)
徒歩1分の所にある保育園をはじめ5つの関連保育園があり、こどもとの触れ合いを通した学びができるのも本学の特色です。
「先生と話しやすく何でも相談できるから安心」、「得意なことが見つかり伸ばすことができた」などの声が良く聞こえてきます。
実際に足を運び、埼玉東萌短期大学の雰囲気を是非感じてみてくださいね。

★2025年度 入学願書受付中★
3月3日(月)より
・総合型選抜Ⅶ期
・一般選抜Ⅲ期
・社会人選抜Ⅳ期
の出願受付を開始します。

出願期間は3月18日(火)まで、郵送必着です。
試験日は3月19日(水)となります。
詳しくは募集要項をご確認ください。

★個別相談会(来場/オンライン)/学校見学 受付中★
平日9:00~17:00の間で、来場型とオンラインのどちらでも受け付けております。ご希望の方はこの機会に是非お申し込みください。

★オープンキャンパス受付中★
◆3月8日(土) 10:00~12:00 来場型オープンキャンパス
◆3月19日(水) 18:00~19:00 オンラインオープンキャンパス
◆3月25日(火) 10:00~12:00 来場型オープンキャンパス

お1人でも、ご家族やお友達との参加でも大歓迎です◎
当日は学生スタッフ・卒業生がご案内しますので、些細なことでも何でも質問してください。
当日予約もOK。ご予約お待ちしております。

学部・学科・コース・専攻

アクセス(地図・住所・所在地)

〒343-0857 埼玉県越谷市新越谷2-21-1●東武スカイツリーライン「新越谷」駅、JR武蔵野線「南越谷」駅より徒歩15分埼玉東萌短期大学アクセス-地図-住所のアクセス情報

各種制度

【特待生制度】
〔特待生Aと特待生Bは併用可〕
特待生A:高校時代の「がんばり」を評価し、申請書と作文の審査により1~10万円が免除されます。(申請条件あり)
※出願前に免除額がわかり、出願する試験期や入試区分は問いません。
特待生B:学習成績の状況(評定平均値)が3.8以上、かつ学校推薦型選抜Ⅰ期およびⅡ期で受験し合格すると3万円の免除。(人数制限なし)

【入学金免除制度】
(1)小池学園の設置する学校(前身校含む)の卒業者、在校生である
(2)祖父母、父母、兄弟姉妹または子が小池学園の設置する学校の卒業者、在校生である
(3)父母、兄弟姉妹、子または孫が小池学園が設置する学校にはじめて同じ年度に入学する際の、入学手続き完了順二人目以降

【授業料減免制度】
1年次の成績等の優秀者は2年次の授業料の一部または全額が減免されます。

その他に保育士修学資金貸与制度等利用できます。
★高等教育の修学支援新制度の対象機関として認められています。(2020年4月から制度開始)

就職・進路

保育所、幼稚園、認定こども園、施設をはじめ一般企業への就職者もいます。

幼稚園教諭保育士

学べる学問

保育学教育学

目標とする資格

●認定絵本士
●キャンプ・インストラクター
●レクリエーションインストラクター
●自然体験活動指導者(NEALリーダー)
●おもちゃインストラクター
●社会福祉主事任用資格

取得可能な資格

●保育士資格(国)
●幼稚園教諭二種免許状(国)

認定絵本士レクリエーション・インストラクターキャンプ・インストラクター社会福祉主事任用資格保育士<国>幼稚園教諭免許状<国>

学費について

初年度納入金合計1,370,000円
・入学金 300,000円
・授業料 720,000円
・施設設備費 270,000円
・実験実習日 80,000円

①上記の学納金とは別に、テキスト、運動着、室内運動靴、エプロン、新入生研修、抗体検査費の費用が必要です。
②保育士資格・幼稚園教諭2種免許状の両方の資格・免許状の取得を希望し履修する学生は、別途30,000円が必要です。
③「野外活動演習」を履修する学生はそれぞれ演習、研修に係る費用が必要です。
④預かり金として、学生教育研究災害傷害保険、学研災付帯賠償責任保険、卒業記念活動費、学友会費が必要です。

目指せ!絵本のプロフェッショナル【認定絵本士養成講座】

2020年度より、認定絵本士養成講座の認定を受けました。
埼玉県内では唯一の認定絵本士養成講座認定校となります。(全国で49校。2023年度資格取得者は52人。)
認定絵本士とは、絵本専門士委員会(国立青少年教育振興機構)が認定する資格です。
この資格を認定されることで、講座で学んだ幅広い知識や技能を活かして、職場や地域で絵本を使って、
その魅力や可能性を伝えていくことができます。
今や保育士や幼稚園教諭が取りたい資格の代表格になろうとしています。

学生による授業採点評価96.1点

学期ごとに在学生を対象にした授業評価アンケートでは、2020年度後期結果において高評価の96.1点を獲得!さらなる満足度を目指し授業改善に日々取り組んでいます。

徒歩1分にある南越谷保育園

関連法人「社会福祉法人東萌会 南越谷保育園」で授業や実習を行う環境を整備しています。学生は日常的に子どもと触れ合いながら、また先輩保育者の働く現場を直接肌で感じ取りながらの学習で、知識や技能をより実践的に育んでいきます。

首都圏単科の保育系短期大学で教員1人あたりの学生数が少ない 短大第1位(大学ポートレート調べ)

定員80名だから教員と学生の距離が近い!専任教員1人あたりの学生数14.5名の少人数制!
2022年度より、教員1人に対して7~10名の学生で学ぶゼミ制が導入され、さらに教員と学生との距離は近く、教員は学生一人ひとりの個性を把握し、学生からのさまざまな相談にしっかり対応できる体制が整っています。先輩や職員との距離も近く、アットホームな雰囲気も少人数制ならではの魅力です。

充実したバックアップ体制で、さまざまな相談にしっかり対応します。

温かみのもった保育者を養成するための13のサポート体制で、学生一人ひとりの個性を把握し、さまざまな相談にしっかり対応します。
①ゼミ担当教員
②実習事前・事後指導担当教員
③実習訪問担当教員
④ピアノサポート担当教員
⑤学生支援室
⑥実習サポートスタッフ  
⑦専門領域教員 
⑧学生相談カウンセラー
⑨実習・キャリアセンター
⑩教学・学生支援センター
⑪学務課
⑫キャリア支援課
⑬プレカレッジ(入学前教育)担当教員

部活・サークル

●軽運動サークル
●園芸サークル
●紙芝居サークル
●音楽サークル
●手話サークル
●子どもの遊び研究サークル
など
これら以外にも新たなサークルを新設することができます。

この学校を請求した人はこんな学校の資料も請求しています

更新日時:

ようこそゲストさん

会員登録ログイン

4/2更新

1553校掲載中

pagetop