2年制
体験型の学びを通して専門知識や技術、そして、自主性やコミュニケーション力など社会で生かせる力を修得します。事務職のみならず、販売や営業、4年制大学への編入学など幅広い進路選択が可能です。関心のあるテーマを深く学びながら、将来を切り開いていく真の強さを養います。また、これまで英語コミュニケーション学科で学んできた専門科目の一部が2025年度から現代教養学科で学べるようになります。「韓国」「心理・人間文化」「健康・生活」「デジタル・メディア」「ビジネス」「英語コミュニケーション」の6フィールドで、さらに学びの幅が広がります。
ここがポイント
①興味や将来から選べる学び
心理・人間文化・健康と福祉・医療・ビジネス・キャリア・情報処理・アジア・国際・外国語・メディア表現・食と環境の12領域・90以上の科目から選択できます。プログラミングなど情報科目や韓国文化を学ぶ科目が新たに増え、将来の選択肢をさらに広げることが可能になりました。
②体験型プログラム
国内や海外の研修、インターンシップなど、自ら経験することを重視した学びの環境が充実しています。教科書や授業だけでは得られない実体験を生かし、新しい可能性や適性を見つけるきっかけになります。
セミナー/国内研修/海外研修/インターンシップ/スポーツ大会/芸術鑑賞 など
③キャリアにつなげる学び
自分らしく生きるために、自分自身と働き方について考えるキャリアデザインの授業が1年次から必修科目となっています。自己分析やマナー講座、面接対策などを丁寧に指導するため、就職活動時はもちろん社会に出てからも役立つ力をしっかり身につけることができます。また、一定の資格の取得や検定の合格に対し、単位を取得することができます。資格・検定の取得を支援する科目や講座も数多くあります。
学費について
初年度合計 1,134,000円(2026年4月入学者) (入学金除く)
【内訳】
授業料732,000円、教育充実費378,000円、演習教材費24,000円
就職・進路
JA尾東、高山信用金庫、第一生命保険、ネッツトヨタ中部、三河日産自動車、住友電気工業、東海理化、村田機械、ケイデン、名古屋電気、パナソニック・ライフソリューションズ、太陽建機レンタル、伊勢湾海運、日本通運 など
学べる学問
取得可能な資格
秘書士、上級秘書士、情報処理士、上級ビジネス実務士、障がい者スポーツ指導員資格(初級)、社会福祉主事任用資格、救命入門コース修了証 など