奨学金制度
学業への強い意欲を持ちながら、経済的理由により修学が困難な学生に、学費の給付(または貸与)を行います。
■一般給付奨学金
奨学金の額:395,000円(授業料の1/2相当額)
197,500円(授業料の1/4相当額)
期間:1年(一括支給)※後期授業料として充当
■特例貸与奨学金(無利子)
奨学金の額:授業料及び施設費相当額とする
期間:1年(一括支給)※授業料として充当
■緊急支援給付奨学金
突発的な理由による家計の急変により、授業料等の納付が困難な学生に対して奨学金を給付します。
奨学金の額:395,000円(授業料の1/2相当額)
期間:1年(一括支給)※授業料として充当
■一般給付奨学金の応募資格
・1年次
応募資格(学力基準):
高校の学業成績が全体の評定平均値3.5程度以上の者。
高等学校卒業程度認定試験に合格し、上記に準ずる者と認められる者。
家計基準:
家計を支える保護者の所得金額を基に、日本学生支援機構奨学金の算定方法を準用し、経済的困窮度ならびに学業成績等を総合的に勘案し決定する。
・2年次
応募資格(学力基準):
本学1年次の成績順位が、学科毎に上位40%程度以上の者。
家計基準:
家計を支える保護者の所得金額を基に、日本学生支援機構奨学金の算定方法を準用し、経済的困窮度を重視する。
本学同窓会による奨学金制度です。在学生の部活動、学生会活動、ボランティア活動などの課外活動の発展を目的に、これらの諸活動において顕著な活動が見られる学生の学費を援助します。
■課外活動奨励奨学金
奨学金の額:150,000円
採用人数:5人以内(2年次)
期間:1年(一括支給)
備考:2年生で、部活動、学生会活動またはボランティア活動などの課外活動において顕著な活動が認められた者、あるいは期待できる者で、学資のために奨学金を必要とする者。
日本学生支援機構の定める学力、家計の基準を満たす学生に奨学金を貸与する制度です。学内で選考の上、日本学生支援機構に推薦し、認定されると奨学金が貸与されます。
貸与額や返還方法は日本学生支援機構が定める基準となります(下記を参照)。
貸与奨学金であるため、卒業後計画的に返還することが必要です。
■第一種奨学金(無利子)
貸与金額:
自宅通学者 20,000円、30,000円、40,000円、53,000円から選択
自宅外通学者 20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、60,000円から選択
学力基準:
【1年次】高校の成績の平均が3.5以上の者、または高卒認定試験等合格者
【2年次】1年次の成績が所属学科の上位1/3以内の者
募集時期:
4月下旬~5月上旬
■緊急採用奨学金(第一種)(無利子)
貸与金額:
自宅通学者 20,000円、30,000円、40,000円、53,000円から選択
自宅外通学者 20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、60,000円から選択
学力基準:
【1年次】高校の成績の平均が3.5以上の者、または高卒認定試験等合格者
【2年次】1年次の成績が所属学科の上位1/3以内の者
募集時期:随時
■第二種奨学金(有利子)
貸与金額:
20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、60,000円、70,000円、80,000円、90,000円、100,000円、110,000円、120,000円
より希望額を選択
学力基準:
出身学校または在籍する学校の成績が平均水準以上の者、特定分野で特に優れた資質能力を有する者、学習に意欲があり学業を確実に修了できる見込みがある者、高卒認定試験合格者
募集時期:
4月下旬~9月上旬
■応急採用奨学金(第二種)(有利子)
貸与金額:
20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、60,000円、70,000円、80,000円、90,000円、100,000円、110,000円、120,000円
より希望額を選択
学力基準:
出身学校または在籍する学校の成績が平均水準以上の者、特定分野で特に優れた資質能力を有する者、学習に意欲があり学業を確実に修了できる見込みがある者、または高卒認定試験合格者
募集時期:随時
日本学生支援機構では2020年4月より、経済的な理由で進学を諦めずに済むよう、給付型奨学金制度をスタートしています。これは要件を満たす学生であれば、支援を受けることができます。
また、給付型奨学金の対象者は授業料や入学金の免除や減額も受けることができるので、適用するかどうか確認してみましょう。
詳しくは、日本学生支援機構のホームページをご覧ください。
■給付型奨学金
対象者:
・世帯収入や資産の要件を満たしていること
(住民税非課税世帯およびそれに準ずる世帯の学生。ただし、家族構成によって基準を満たす世帯年収は異なる)
・学ぶ意欲がある学生であること
支援・減免金額:※1
自宅通学者 38,300円/月 (※2 42,500円/月)
自宅外通学者 75,800円/月
※1上記金額は第一区分の場合
※2は生活保護世帯ならびに児童養護施設等から進学する場合
学力基準:
【1年次】高校の成績の平均が3.5以上または学習する意欲を有していることが学習計画書等により確認できること
【2年次】GPA(平均成績)が上位1/2の範囲に属する者。または修得単位数が標準単位数以上で学習意欲が学習計画書等により確認できること
募集期間:4月中旬~
■授業料・入学金の免除/減額
対象者:
・世帯収入や資産の要件を満たしていること
(住民税非課税世帯およびそれに準ずる世帯の学生。ただし、家族構成によって基準を満たす世帯年収は異なる)
・学ぶ意欲がある学生であること
支援・減免金額:入学金 145,000円/年
授業料 620,000円/年
※上記金額は第一区分の場合
■国の教育ローン 日本政策金融金庫(国民生活事業)
「国の教育ローン」は政府系金融機関である日本政策金融公庫 国民生活事業が取扱っている長期、固定金利でご利用いただける教育ローンです。
融資額は学生一人につき350万円以内、返還期間は15年となっています。
詳しくは下記教育ローンコールセンターにお問い合わせいただくか、「日本政策金融公庫 国民生活事業 ホームページ」をご覧ください。
・教育ローンコールセンター
ナビダイヤル:0570-008-656
営業時間:月~金9:00~21:00、土曜日9:00~17:00
※日曜日、祝日、年末年始(12月31日~1月3日)はご利用いただけません。
※お客様が加入されている電話でご利用いただけない場合は、03-5321-8656 におかけください。
・日本政策金融公庫 国民生活事業
ホームページアドレス:http://www.jfc.go.jp/k/kyouiku/
■提携教育ローン 「学費サポートプラン」
本学では、学費負担者の経済的負担を軽減するため、簡単な手続きで利用可能な学納金分納制度「学費サポートプラン」(㈱オリエントコーポレーションとの提携教育ローン)を導入しています。入学金や授業料などの学納金をオリコが学費負担者に代わり大学に立て替え払いする制度で、学費負担者はオリコに毎月分割で支払う商品です。
利用対象:学納金(入学金・授業料・施設設備費・課外活動費等)
詳細については下記の「サポートデスク」にお問い合わせください。
◇学費サポートデスク(フリーダイヤル)0120-517-325
受付時間9:30~17:30
◇WEB学費サポートシステム(詳しいご案内・お申し込みはこちらから)
「学費サポートプラン」 http://www.orico.tv/gakuhi/index.php?clientid=12753836