食物栄養学科
■専門性の高い栄養士を育成!
本学科では、食のプロフェッショナルとして“自分の健康は自分で守る”を合言葉に、栄養・食品・健康・調理などの専門科目の基礎知識を学び、給食業務(献立・発注・調理など)の即戦力として活躍できる実技を重視した栄養士を養成します。
また、栄養士免許だけでなく、本学の特徴として2コースに別れて、それぞれの資格が同時に取得でき、就職に有利になるように講座を開講しています。
ここがポイント
★栄養士免許といっしょに各コースともプラスαの資格が取れる!
「栄養士」免許だけよりも、就職先で求められる資格や技能を持っていた方が就職決定に有利になります。そして、就職先で即戦力として「自信を持って」活躍できます。本学では、より役に立つ「免許・資格・技能」を取得していただくため、2つのコースを設定しています。
学費について
初年度合計 108万円(入学金20万円含む)
※教材費、材料費、資格申請費は別途頂きます。
学部・学科・コース・専攻
写真
自立・自活できる人材の育成
本学食物栄養学科の教育目標は、食を通して疾病を予防し、人々の健康を維持増進することに貢献できる専門家としての栄養士を養成することです。併せて、各コースで設定された資格取得を目指し、本学の建学の精神である「自立・自活できる人材の育成」を達成することです。 食物と人体そして我々を取り巻く環境との関係を理解し、正しい食習慣を実践すること、そして、伝えることができる知識と技術を学ぶことによって、人々のQOLに貢献できる専門家としての人材が育つことを目指しています。
現場と連携した実習指導 付属幼稚園・保育園で実習
付属の幼稚園が同じ敷地にあり、実習で作った栄養教育用の紙芝居などを、子どもたちを前に実践することができます。また、おやつを作って持って行ったときに見られる笑顔に励まされます。
学生が作る学食
学生が献立作成から、栄養計算・発注・調理・販売まですべて運営する学生食堂☆これが私たちの「学食」です!病院や施設等での栄養士業務の現場に近い体験が授業の中で行えるだけでなく、自分たちの献立を実際に調理することができます。また、それを身近な人たちに食べてもらうこと、「おいしい」といってもらえた時の喜びも実感できます。最後には、献立集として1冊の本になり、就職先でも活用でき、卒業生も重宝しています。
卒業研究
卒業研究は、2年間で学んだ栄養学の知識を集約させて取り組みます。2年生になると、4〜5人のグループに分かれて、学生自身がテーマを設定し、教員とともに研究計画を立てて卒業研究に取り組みます。そして、学生同士で意見を交換しながら結論を導いていきます。学生が主体となって行う卒業研究は、専門知識や技能の習得はもちろん、真実を探究するおもしろさを知り、目標を達成するための忍耐力を身につけることができます。卒業後に栄養士として働くうえでも貴重な経験となるでしょう!
5/16更新
1554校掲載中