夜間部のスタジオワーク
2023年12月7日更新日
おはようございます!
すっかり冷え込む日が多くなりましたね!特に朝晩が寒くて…モコモコの部屋着を着込むうちに、部屋の中のAは昼間の倍くらいの体積になっている気がします
さてさて、本日は夜間部の授業をお届けします
夜間部設置の専門学校は少ないので、お問い合わせも多く頂戴しています。
そんな夜間部の雰囲気が伝わると嬉しいです
この日は9階のスタジオでスタジオワークという授業でした。
まずはスタジオ側でマイクを立てていきます。
よく見ると、いろんな形のマイクがありますね
マイクには指向性というものがあり、得意な環境・収音対象が異なります。
マイクの個性によって使う状況、立て方も変わってくるんですよ
続いてスタジオの向かいに位置しているコントロールルーム側での作業です。
エンジニアさんはこちら側での作業が多いですね
沢山のツマミやボタンがあるミキサーで録音した素材をミックスしていきます。
以前、夜間部のライブ実習をご紹介しましたので是非こちらも見てくださいね
夜間部のライブ実習☆【音響芸術専門学校】 | 音響芸術専門学校公式ブログ (ameblo.jp)
夜間部は昼間部の内容を総合的に学ぶので、沢山覚えることがあると思いますが真面目に励んでくれる学生さんばかりです