- 社会人入学
- 奨学金制度充実
- 実習が充実
- 車通学
- 設備充実
- 施設充実
- 就職に強い
- 少人数制
- 総合型選抜(AO入試)
- 環境が良い
- 働きながらでも学べる
- 卒業後はプロ・専門職
- 学校推薦型選抜(指定校推薦)
関東福祉専門学校は【介護のスペシャリスト】である「介護福祉士」育成一筋28年の専門学校です。
また、全国で多数の介護施設を運営しているGenki Groupの一員であり、教員・講師の相互派遣などによりグループ内施設とも連携を図り、介護に関する知識と技術の習得だけではなく、福祉の現場で求められる『人間性豊かな介護福祉士』を育成しています。
各クラスに担任を置くなど学生が相談をしやすい環境を整え、一人ひとりを大切にする教育を行っています。本校は介護福祉科単科の指定養成校なので、在籍している学生は全員が介護福祉士志望!同じ目標を持った仲間たちと切磋琢磨しながら国家試験合格をめざせます。
【関東福祉専門学校の特長】
“PROFESSIONAL”-経験豊富な先生たち-
各分野のプロ(介護福祉士・看護師・臨床心理士[公認心理師])が学生と積極的に関わり、学生の様子をよく見ているからこそ、一人ひとりに寄り添った温かい教育ができる。
“BORDERLESS”-キャリアチェンジや留学生も-
さまざまな世代・国籍の仲間たちとの関わることで、介護福祉士に必要な「助け合う心」や「コミュニケーション技術」を学ぶことができる。
“SUCCESS”-人としても成長する-
2年間の学びの中から「介護に対する思いや考え方」の原点を育むことができ、それにより自分自身の成長も実感できる。
関東福祉専門学校 (専門学校)
〒365-0032 埼玉県鴻巣市中央 23-10
写真
お知らせ
2024春のオープンキャンパス 【介護施設見学会】
春休み特別企画!
春のオープンキャンパス -Special Program- を開催いたします!
目玉企画
学部・学科・コース・専攻
アクセス(地図・住所・所在地)
各種制度
★埼玉県介護福祉士修学資金貸付制度
★日本学生支援機構 奨学金(第一種・第二種)
★教育ローン
就職・進路
介護福祉士の就職先として主に下記の施設が挙げられます。
●特別養護老人ホーム (介護老人福祉施設)
65歳以上で、体や精神に障害があるために常に介護が必要で、しかも自宅での介護が困難な人が入所する施設です。
●介護老人保健施設
病状が安定していて入院の必要はないがリハビリや看護、介護を必要とするお年寄りを医療と生活の両面から支援して在宅復帰を目指す施設です。
●療養型病床群 (介護療養型医療施設)
要介護状態にある高齢者に、療養上の管理、看護、医学的管理の下での介護、リハビリテーションその他必要な医療を提供する施設です。
●身体障害者療護施設
常時介護が必要な身体障害者を入所させ、治療や養護を行う施設です。
●重症心身障害児施設
重度の知的障害と肢体不自由のある児童を入所させ、治療や日常生活の指導を行う施設です。
●デイサービスセンター
在宅で要介護のお年寄りを週1~2回、送迎用リフトバスなどを利用して通わせ、入浴サービス、食事サービス、日常生活動作訓練などを行う施設です。
●ホームヘルプサービス
お年寄りや障害者のいる家庭を訪問し、入浴、食事などの介護サービスや、買い物・掃除等の家事サービスを行っている事業です。
●グループホーム
5人から9人の認知症(痴呆)の高齢者が、家庭的環境で共同生活ができるよう食事等の日常生活を援助し、自立生活を支援する施設です。
●社会福祉協議会
社会福祉法により全国の市区町村や都道府県などに設置が義務付けられている地域福祉の推進を目的とした団体です。
サービス提供責任者・生活相談員・チームリーダーなど、事業所で配置が必要な役職に就く為には、介護福祉士の資格が必須です。
さらに、介護福祉士として実務経験を重ねていくことで、介護支援専門員(ケアマネジャー)や介護教員の職に就くことも可能となり、職業選択の幅もぐんと広がります。
目標とする資格
取得可能な資格
★介護福祉士
『介護福祉士』は、数ある介護の資格の中でも唯一の国家資格です。
専門的知識や技術をもって、特に加齢により起こる精神的、身体的障害を持つ方々へ、心身の状況に応じた日常的な介護等を行い、また、その家族に対し、介護に関する指導を行う福祉専門職です。
一度取得すれば、全国どこでも通用し、また、更新もないことから、一生ものの資格と言えます。
学費について
■ 介護福祉科
【1年次】
入学金180,000円
授業料(年間)580,000円
施設維持費(年間)120,000円
実習費(年間)100,000円
合計(年間)980,000円
【2年次】
授業料(年間)580,000円
施設維持費(年間)120,000円
実習費(年間)100,000円
合計(年間)980,000円
※入学金を除く学納金については、2回に分けて納入していただくことも可能です。(前期・後期400,000円ずつ)
上記学納金のほかに、本校入学後に教育活動上必要な費用(学校行事や学生保険の加入等)をあらかじめ納入していただき、発生した費用分を引き落とす「学生預り金制度」を採用しております。
詳細は2025年3月上旬に予定している入学前オリエンテーションにてご案内いたします。
(2023年度参考)高等学校在籍者・既卒者 25,000円 留学生50,000円(※JLPT N2以上取得済みの者は40,000円)
※教科書代・実習着代については別途費用が発生いたします。
求職者向け 委託職業訓練制度(介護福祉士養成 2年間訓練)
本校では埼玉県より委託を受け、就職を目的に介護福祉士の資格取得を目指して、2年間の職業訓練を実施します。
そして卒業時には、介護福祉士(国家資格)の受験資格及び専門士の称号が得られます。
【受講料】 無料(教科書代・実習着代等の諸費用は自己負担となります)
【応募方法】 住所地を管轄するハローワーク(公共職業安定所)で募集期間内に入校願書をもらい、埼玉県職業能力開発センターに提出してください。
外国人留学生 募集中!
在留資格「介護」の認定後、介護福祉士をめざす留学生の方が増えています!
本校では下記条件に当てはまる外国人留学生に関して、積極的に入学を推奨しております。
(1)法務大臣が告示した日本語教育機関で、1年以上のコースにおいて満6ヶ月以上の日本語教育を受けた方
(2)日本語能力試験(JLPT)N2、N3を取得した方。あるいは取得予定の方
日本の高度な介護技術を学び、介護福祉士資格を取得し、介護の担い手になりませんか?