長野救命医療専門学校
専門学校長野県
長野救命医療専門学校

〒389-0516 長野県東御市田中66-1

パンフ追加

気になるリストに追加

長野救命医療専門学校の資料をすぐにもらう
長野救命医療専門学校の個別相談・個別見学に申込む
進路に迷っている3年生や社会人の方はもちろん、1・2年生の進路相談、学習相談も承ります!

基本情報

長野救命医療専門学校

  • 社会人入学
  • 実習が充実
  • 設備充実
  • 卒業後の起業が多い
  • 施設充実
  • 就職に強い
  • 講師充実
  • 総合型選抜(AO入試)
  • 卒業後はプロ・専門職
  • 資格取得保証制度
  • 授業料免除制度
  • 学校推薦型選抜(指定校推薦)
  • 学校推薦型選抜(自己推薦)
  • 駅から近い

平成18年4月、東御市田中に長野県初の救急救命士、東信地区初の柔道整復師養成施設が誕生。専用校舎は、全国に誇れる施設と設備を備えています。また、長野県周辺は山岳遭難件数が全国で最も多い地域となっています。このような地域特性を踏まえ、本校では山岳救命コース(選択制)を設置し、将来、山岳救助においても大きな役割を果たせる救急救命士、柔道整復師の育成を目指しています。


長野救命医療専門学校 (専門学校)

〒389-0516 長野県東御市田中66-1

学校法人成田会 学校紹介

学校法人成田会の長野医療衛生専門学校と長野救命医療専門学校2校の紹介ビデオです。
歯科衛生士、言語聴覚士、音楽療法士、救急救命士、柔道整復師を養成しています。

学部・学科・コース・専攻

アクセス(地図・住所・所在地)

〒389-0516 長野県東御市田中66-1●お車でお越しの場合
東京方面 上信越自動車道東部湯の丸I.Cより3分
名古屋方面 中央自動車道諏訪I.Cから国道142号線経由


●鉄道を利用した場合
【東京方面】
長野新幹線 東京―上田
上田駅よりしなの鉄道乗り換え
田中駅下車 徒歩5分

【名古屋方面】
中央本線 名古屋―篠ノ井
篠ノ井駅よりしなの鉄道乗り換え
田中駅下車 徒歩5分
長野救命医療専門学校アクセス-地図-住所のアクセス情報

各種制度

1.特待生制度(特待生試験合格者)
2.入学金減免制度(卒業生・在校生の親族)
3.日本学生支援機構奨学金制度
4.入学前既習単位認定制度(短大・大学等卒業者または中退者)
5.高等教育の修学支援新制度
6.スポーツ特待生制度(スポーツ特待生試験合格者)

就職・進路

【救急救命士学科】
消防署、警察署、自衛隊、海上保安庁、総合病院、救命救急センター、民間救急会社、老健施設、等での活躍が期待されます。

【柔道整復師学科】
接骨院開業、接骨院勤務、病院、介護・福祉系施設、スポーツトレーナーなどでの活躍が期待されます。

国家公務員救急隊員救急救命士海上保安官救急救命士警察官自衛官消防士地方公務員健康運動実践指導者介護予防運動指導者アスレティックトレーナーアウトドアインストラクターフィットネスインストラクタースポーツトレーナースポーツインストラクター柔道整復師国税専門官刑務官郵便局員麻薬取締官法務教官入国審査官国際公務員

学べる学問

医学保健学/衛生学健康科学医療技術学リハビリテーション学スポーツ学

目標とする資格

【救急救命士】
怪我や病気などで緊急の治療が必要な人たちに、医師の指示のもと高度な救命処置を行うのが救急救命士です。そのためには冷静な判断と迅速な行動力が求められます。

【柔道整復師】
柔道整復師は接骨院や整骨院の先生として知られる国家資格です。学生たちの中には自らスポーツで怪我をした経験を持つものが多くおり、将来そのつらい経験を生かそうと接骨院開業やスポーツトレーナーを目指しています。また、校内にある附属接骨院には朝早くは地域の皆さんが、夕方には多く中学生や高校生たちも治療に訪れます。「すべては患者さんのため」に確かな知識と技術の習得を目指します。

地方公務員警察官救急救命士<国>消防官健康運動指導士パーソナルトレーナー介護予防運動指導員健康運動実践指導者アスレティックトレーナー柔道整復師<国>

取得可能な資格

【救急救命士学科】
救急救命士国家試験受験資格(卒業時)

【柔道整復師学科】
柔道整復師国家試験受験資格(卒業時)

【山岳救命コース】
本校認定 山岳救命士

救急救命士<国>警察官海上保安官自衛官消防官地方公務員介護予防運動指導員柔道整復師<国>

学費について

■ 救急救命士学科

入学金 200,000円(入学時)
授業料 800,000円(年度ごと)
施設設備費 200,000円(年度ごと)
実習費 200,000円(年度ごと)
学生会費 10,000円(初年度)
同窓会費 20,000円(初年度) 初年度合計 1,430,000円

■ 柔道整復師学科

入学金 200,000円(入学時)
授業料 900,000円(年度ごと)
施設設備費 200,000円(年度ごと)
実習費 150,000円(年度ごと)
学生会費 10,000円(初年度)
同窓会費 20,000円(初年度) 初年度合計 1,480,000円

■ 山岳救命コース

10,000円程度(実習費込)
ただし、登山実習に係る装備品(登山靴、リュック等は個人負担となります)

校内に救急車や接骨院など充実した実習施設や設備を整備!

校内に救急車等の実習設備、接骨院等の実習施設が整備され、現場さながらの校内実習を実施。救急救命士学科では消防署・病院での臨床実習、柔道整復師学科では付属接骨院での実習の他、福祉施設等での演習も実施しています。山岳救命コースでは春と秋に登山実習、冬に雪上訓練を実施し技術と知識を習得します。

クラス担任制度で学生一人ひとりをきめ細かくサポート!

■全クラス担任制で学生をサポート!
各クラスにいる担任は、常に学生の学び・就職から学校生活まで一人ひとりの状況を把握し、相談にのったり適切なアドバイスを行ったりしています。また、年間を通じ、教育相談、三者面談、授業参観などを行い、保護者の皆様へのサポートも充実しています。校内には就職担当の専任職員も在籍し、就職に必要な知識からコミュニケーション能力まで学生に丁寧に指導しています。

1年次から国家資格・公務員試験に向けた授業で強力サポート!

■救急救命士・柔道整復師の国家資格を取得するためのカリキュラム
1年次から国家資格・公務員試験に向けたカリキュラムを編成している本校。3年次には春期講習、夏期講習、冬期講習、直前講習も実施しています。

部活・サークル

運動系を中心にサークル活動が盛ん!

■運動系を中心にサークル活動も盛ん
全国大会出場経験のある野球部(3年連続)、バレーボール部(5年連続)をはじめ、バスケット、フットサル、バドミントン、ハンドボール、ファイヤーサークル(消防基本訓練)などサークル活動も盛んに行われています。

寮・下宿

 

長野救命医療専門学校の個別相談・個別見学に申込む
進路に迷っている3年生や社会人の方はもちろん、1・2年生の進路相談、学習相談も承ります!

この学校を請求した人はこんな学校の資料も請求しています

更新日時:

ようこそゲストさん

会員登録ログイン

5/14更新

1554校掲載中

pagetop