次の1~6の事項は、保育者を目指すに際しての「心構え」や「今から心がけてほしいこと」を挙げています。
自分自身にあてはめ、不足している部分については補う努力をしていきましょう。
1、「子どもが好き」ということは基本的な最低条件。
2、思いやりがあり、子どもに奉仕する心があること。
保育者を目指すに際して、「子どもが好き」ということが理由の一つとして挙げられますが好きなだけでは不十分です。
子どもたちのために常に一生懸命になれる人が、保育者に適している人物だと云えます。
3、健康には自信があり、学校での遅刻・欠席も少ないこと。
保育の仕事は体力的にも精神的にも、想像以上にとても大変な仕事です。
保育者であるならば健康管理は常に気を付けなければならないことの一つです。
4、音楽、絵画、体育、リズム運動等に「興味」があり「好き」であること。
子どもたちは、先生の行動を見たり真似たりしながら日々成長・発達していきます。
良いお手本となれるように、様々な事柄に興味をもち、挑戦する姿勢を大事にしましょう。
5、自らの目標をしっかりと持ち、何事にも「意欲的」であること。
実際の保育現場に出てから後悔しないよう、学生のうちにしっかりとした技術と知識を身に付けましょう。
6、返事・挨拶・礼儀・身だしなみ等の「基本的生活習慣」が身に付いていること。
子どもたちからも保護者からも信頼される保育者を目指すには、「基本的生活習慣」が備わっていることが必要不可欠です。
●ピアノについて
「ピアノの演奏技術」は保育現場で必要な技術の一つです。
発表会やお遊戯会などの行事に加え、日常の保育の中でも使用することの多い楽器になります。
入学後、学生さんが最も苦労する科目に「ピアノ」が挙げられます。
特に初心者の方はその練習に多くの時間を費やすこととなる為、ピアノについては入学前からの練習開始を推奨しています。
初心者の方は、正しい基礎知識を身につけるため音楽教室や個人レッスンの教室等に通い、基礎練習から始めることが上達への一歩です。
入学前の目安として、教則本「標準バイエル」の50番程度まで練習が進むと好ましいです。
※数々の教則本がありますが、本学で使用するテキストは全音楽譜出版社の「標準バイエル」です。
道灌山学園保育福祉専門学校 (専門学校)
〒116-0013 東京都荒川区西日暮里4-7-15
お知らせ
学校説明会
道灌山学園をよく知っていただくには、学校説明会が一番です。学科のご紹介から入学試験の内容説明、就職状況や学費のご説明も行います。説明会終了後には、学校見学や個別相談も実施いたします。保護者の皆様も是非お越しください。
詳しくはこちら⇒www.shingakunavi.ne.jp...
学部・学科・コース・専攻
アクセス(地図・住所・所在地)
就職・進路
幼稚園教諭 保育士 介護福祉士
取得可能な資格
本学は文部科学省・厚生労働省認可校のため、幼稚園教員・保育士養成科では卒業と同時に、幼稚園教諭二種免許状・保育士資格の取得、並びに専門士の称号が与えられます。また、介護福祉士専攻科では介護福祉士国家試験受験資格の取得が可能です。