製菓技術マネジメント学科
280名
(男女)昼間部・2年制
■基礎から応用まで、プロへの確実なステップを重ねます。
第1学年は、洋菓子・和菓子・製パンの基本技術と知識を学び、第2学年からは製菓・製パンに関連するジャンルを総合的に学ぶ「製菓総合クラス」「製パン・カフェ総合クラス」、特化した専門力を磨く「洋菓子マスタークラス」の3つのクラスから希望に合わせた1つを選ぶことが出来ます。
2年間を通じての豊富な実習に加えて、お菓子の「なぜ?」が学べる理論の授業により、自ら考え行動できるプロを育成します。また、色彩やデザインセンスを磨き、ホスピタリティ力を高める授業も。在学中に製菓衛生師の資格を取得するサポートも万全です。
ここがポイント
■4つのポイント
【01】豊富な実習量により、確実な実践力を身につけます。なんと第2学年では全授業数の半分以上が実習に。
【02】内容の濃いカリキュラムで知識+技術力がアップします。
【03】「見た目も味もおいしいお菓子」をつくるための、デザイン力、色彩センスを磨きます。
【04】在学中に「製菓衛生師」の資格合格を目指し、サポートも万全。
学費について
191,600円程度(初年度)
※本校は寄付金・学校債購入・冷暖房費・給食費等は不要です。
※上記学費には、すべての材料費を含んでいます。
■学費以外に必要な諸経費
95,000円程度(初年度)
教科書・白衣1セット・製菓教材セット・コンピトゥム(辻調グループ校友会)会費・学生共済・製菓衛生師受験にかかる費用
※金額は昨年度例です。内容や金額は変更する可能性があります。
就職・進路
製菓衛生師バリスタパティシエ/洋菓子職人パン職人/ブランジェ・ブーランジェ和菓子職人テーブルコーディネーターフードスペシャリストクッキングアドバイザー
取得可能な資格
1年間、本校で学ぶことで国家資格である「製菓衛生師」の受験資格が得られます。合格を目指し、在学中から先生と専門スタッフが万全のサポートを行います。
写真
■驚きの実習量!卒業までに実習だけで900時間!!
第1学年で、フランス菓子・ドイツ菓子・チョコレートやアメ細工・和菓子・製パンの基礎をしっかり身につけた後、第2学年ではさらに実習の授業数を増やし技術レベルを高めていきます。時間配分を自分で考えお菓子をつくるスピード力を磨くグループ実習や、1人ひとつのお菓子を仕上げることを繰り返すことで、効率や仕上がりの技術レベルを高めていく実習。考え抜かれたカリキュラムでプロに必要となる自主性や技術を確実に自分のものにします。
■先生の技術を、知らなかった食材を、見て触れて確かめる授業
驚きの技術や失敗しないためのコツを、先生が次々と伝授したり、製菓につかう食材に触れてその特徴や違いを知る授業。技術やコツはそのまま実習に生かし、自分の力に。素材ひとつひとつの特徴を知ることは、「なぜこの分量が必要なのか」「もっとしっとりさせるにはどうすればいいか」そんな疑問の解決につながるのです。実習ともリンクさせながら、メキメキと成長するためのカギがいっぱいの授業です。
■『現場』に直結した授業を用意。実践力に更に磨きをかける。
お菓子づくりを発展させる重要な要素を身につける授業。第2学年ではお菓子の造形や色彩について学び、自由な発想でお菓子を創造するセンスを磨きます。さらにはホスピタリティを身につける授業や、製菓に必要なフランス語の授業も。製菓の業界に、長く、深く、関わっていくために欠かせないキーワードが盛りだくさんです。