辻調理師専門学校 東京
専門学校東京都

〒184-0015 東京都小金井市貫井北町4-1-1

パンフ追加

気になるリストに追加

辻調理師専門学校 東京の資料をすぐにもらう

奨学金・免除・返還不要

辻調理師専門学校 東京

奨学金制度

料理検定・菓子検定資格特待生奨学金制度

  • 面接あり
  • 作文あり

【形態】給付
【金額】1,000,000円(選考試験による採用者のうち特に優秀な成績を修めた者)
      500,000円(選考試験による採用者)
【選考】●1次書類選考(キャリアシート、および作文)●2次面接選考
【応募資格】本校に入学する以前に本校の推奨する「料理検定2級」以上、または「菓子検定2級」取得者、かつ、特待生奨学金選考試験にて成績が優秀により、特待生として入学したものを対象とする。
【採用人数】2名(1,000,000円)、3名(500,000円)
【返還】不要

ダイヤモンド奨学金制度

  • 作文あり

【形態】給付
【金額】50,000円
【選考】書類選考
【応募資格】辻調グループの出願予定者のうち2026年3月に高等学校を卒業見込の者のうち、本校が主催するイベント(オンライン含む)に積極的に参加し、かつ、以下の(1)~(5)のいずれかのに当てはまる者
(1)調理師・製菓衛生師のうち、いずれかの資格を有する者
(2)栄養士または調理師の養成施設に在籍し、本年度中に資格取得見込の者
(3)全国高等学校家庭科食物調理技術検定1級を取得した者
(4)料理検定1級を取得した者
(5)高等学校在学中、クラブ活動、課外活動、社会貢献に励んだ者
【採用人数】40名
【返還】不要

自宅外からの入学者を支援する奨学金

  • 作文あり

【形態】給付
【金額】100,000円
【選考】書類選考
【応募資格】2026年3月に高等学校を卒業見込の者のうち、以下の(1)(2)に該当する者
(1)AO入試エントリー者
(2)申請時の現住所から本校に通学する場合、片道2時間以上を要するエリアに居住する者(学生寮やアパート・マンションに一人暮らししている場合は、実家(保護者の居住地)を拠点とする)
【採用人数】3名
【返還】不要

留学生 奨学金制度

【形態】給付
【金額】100,000円
【応募資格】申請時に以下の(1)(2)に当てはまる者〈(2)はア~ウのいずれか〉
(1)留学生入試(第1次募集)で出願する者
(2)以下に規定する日本語能力認定を取得(受験予定は不可)
ア)日本語能力試験(JLPT)でN1またはN2に合格
イ)日本留学試験(EJU)の日本語科目[読解・理解及び聴読解の合計]において200点以上
ウ)BJTビジネス日本語能力テストで400点以上を取得
【採用人数】4名
【返還】不要

フランス校留学奨学金制度

【形態】給付
【給付】300,000円
【応募資格】
フランス校留学コースに在籍し、2025年辻調グループフランス校に合格している者を対象とする。
2027年辻調グループフランス校に1次募集で合格している者

※申請・選考・給付の方法については、入学後にご案内します。

入学前納入学費減免制度

  • 作文あり

【形態】減免
【金額】491,500円(2年制の学科)
     555,000円(1年制の学科)
【選考】書類選考とオンラインでの試験
【応募資格】以下(1)~(4)のすべてにあてはまるもの
(1)AO入試 第1期または第2期で出願資格を認定された出願予定者
(2)2026年3月に高等学校卒業の見込の者
(3)世帯年収590万円以下の者
(4)在籍する学校の評定平均3.5以上かつ欠席日数10日以内の者
【採用人数】4名(491,500円)、2名(555,000円) 
【返還】不要

tsujiファミリー奨学金

【形態】給付
【金額】150,000円
【応募資格】(1)または(2)のいずれかに該当する者(ただし、2025年度以前の辻調グループ入学者は除く)
(1)在校生および卒業生の子女・兄弟姉妹である者
(2)同時に入学する2等親までの者のうち、1名のみ
【定員】申請資格を満たす申請者全員
※申請方法・申請期間については、入学後にご案内します。

フランス校留学学費減免制度

【形態】減免
【金額】200,000円
【応募資格】2026年4月に在籍する学科を卒業した翌年度に、辻調グループフランス校へ進学する者

【定員】申請資格を満たす申請者全員

再進学学費減免制度

【形態】減免
【金額】300,000円
【応募資格】卒業の翌年度に、本校の別学科に進学する者(辻調グループフランス校に進学する者は除く)
【採用資格】資格を満たす者全員

災害により被災した在学生に対する経済的支援減免制度

【形態】減免
【金額】350,000円
【応募資格】本校在学中もしくは本校に入学する直前の1年間に、学費負担者の居住する地域が災害救助法の適用をうける災害に見舞われ、以下のいずれかの要件に該当する方
①災害により学費負担者が居住する家屋が全壊(焼)もしくは半壊(焼)した方
②災害により学費負担者が死亡または行方不明となった方
③その他、①もしくは②に準ずる事情があると本校が認めた方
※③については、申請前に学務課にてご相談ください。

ただし、卒業学年の在学生(内部進学予定者は除く)については、その年度の1月1日以降に災害救助法の適用を受けた災害は減免の対象となりません。
【採用人数】申請資格を満たす申請者全員
【申請方法】申請書類一式を提出
【申請期間】原則として災害救助法の適用日から2ヶ月の期間内
【提出書類】①「災害被災学生に対する学費減免申請書」(所定様式)
②減免対象者であることを証明する書類(写し可)
・「罹災証明書」⇒家屋が全壊(焼)もしくは半壊(焼)の場合。
※倒壊の場合は市区町村役場が、焼失の場合は消防署が発行します。
・「死亡診断書」または「除籍個人事項証明書(除籍抄本)」⇒学費負担者が死亡の場合
・行方不明を証明する書類⇒学費負担者が行方不明の場合
・その他事情により本校が提出を求める書類
【採否結果】申請があった都度発表

更新日時:

pagetop