師範科
12名
4年制
定員12名(総定員48名)
プロの技術を身につけるため課題として与えられる着物は4年間で350~400枚、1年間で80~100枚位の着物を作ります。
初めはゆかた作りから、二年次には単衣着物や袷着物、三年次には訪問着、振袖等に進み、国家技能検定を受検し、四年次はプロの和裁士技術の総仕上げをします。
和裁以外にも、着付け、茶道、講義などの授業も充実していて、幅広い知識を習得できます。
こうして、ありとあらゆる着物を手がけることが、卒業後に即戦力となる為に必要なことと考えます。
学生が成人式の振袖を自分で製作
学生の振袖製作の動画が完成しました。
当校の2年生が、自分の成人式の振袖を仕立てました。
振袖製作開始から実際の成人式までを1分半程度の動画に。
是非、ご覧ください。
当校では、2年生の時に成人式を迎える学生が多く、自分の振袖を自分で仕立てます。
なかなか2年目で仕立てることは大変ですが、先生に聞きながら仕上げます。
一生に一度の成人式。
入学したら自分だけの特別な日にしませんか。
http://www.tsujimura.ac.jp/
当校の2年生が、自分の成人式の振袖を仕立てました。
振袖製作開始から実際の成人式までを1分半程度の動画に。
是非、ご覧ください。
当校では、2年生の時に成人式を迎える学生が多く、自分の振袖を自分で仕立てます。
なかなか2年目で仕立てることは大変ですが、先生に聞きながら仕上げます。
一生に一度の成人式。
入学したら自分だけの特別な日にしませんか。
http://www.tsujimura.ac.jp/
~学校紹介~静岡のプロ和裁士育成の辻村和服専門学校
和裁技術を学べるとともに、幅広く知識等を向上できるようにさまざまな授業がカリキュラムに組まれています。
学びやすい環境として、施設・寮・諸制度も充実させており、在学中や卒業後のサポート体制も充実しています。
学びやすい環境として、施設・寮・諸制度も充実させており、在学中や卒業後のサポート体制も充実しています。
運針(3年生)~和裁士育成の辻村和服専門学校~
針を運ぶと書いて「運針」。和裁の最も基本的な縫い方です。着物を綺麗に仕立てるためには、運針の技術が必要です。
当校では入学から卒業まで期間、運針の練習は欠かしません。今回は3年生の30秒程度の運針動画を作成しました。
少し緊張気味ですが、「和裁技能士ってこんなペースで縫っていくんだぁ」と感じでいただければうれしいです。是非ご覧ください。
辻村和服専門学校ホームページ→ https://www.tsujimura.ac.jp/
当校では入学から卒業まで期間、運針の練習は欠かしません。今回は3年生の30秒程度の運針動画を作成しました。
少し緊張気味ですが、「和裁技能士ってこんなペースで縫っていくんだぁ」と感じでいただければうれしいです。是非ご覧ください。
辻村和服専門学校ホームページ→ https://www.tsujimura.ac.jp/
学費について
初年度納入金 94万円
初年度納入金 94万円(入学金15万円・授業料59万円・教育充実費15万円・施設維持費5万円)
就職・進路
染色家着物アドバイザー着付け/着付け師/着付け講師和裁士
目標とする資格
職業和裁和裁技能士<国>和裁検定
取得可能な資格
職業和裁和裁技能士<国>和裁検定