越生自動車大学校
専門学校埼玉県
越生自動車大学校

〒350-0417 埼玉県入間郡越生町上野東1-3-2

パンフ追加

気になるリストに追加

越生自動車大学校の資料をすぐにもらう

写真

越生自動車大学校

  • 令和7年3月18日(火)令和6年度卒業証書授与式が挙行されました。越生町町長新井康之様、元衆議院議員大塚拓様、本校企業後援会副会長埼玉ダイハツ販売株式会社小泉修様はじめ35名のご来賓ご出席のもと、厳粛で感動的な雰囲気のなか執り行われました。47名の学生が無事に卒業し、それぞれの道へと進んでいきます。学んだことをしっかり活かして頑張ってください。今後のご活躍を祈っております。卒業おめでとうございました!

    令和7年3月18日(火)令和6年度卒業証書授与式が挙行されました。

    越生町町長新井康之様、元衆議院議員大塚拓様、本校企業後援会副会長埼玉ダイハツ販売株式会社小泉修様はじめ35名のご来賓ご出席のもと、厳粛で感動的な雰囲気のなか執り行われました。

    47名の学生が無事に卒業し、それぞれの道へと進んでいきます。
    学んだことをしっかり活かして頑張ってください。
    今後のご活躍を祈っております。

    卒業おめでとうございました!

  • 今年で3回目となるカーイベント!『 OAC AUTO SALON 2024 』が、越生自動車大学校にて盛大に開催されました。コンセプトカーやカスタムカーが一同に集結し、展示撮影や同乗体験も好評でした。その他に自衛隊埼玉協力本部の「高機動車や軽装甲気動車の同乗体験」、三菱自動車「45度登坂同乗体験」、近隣の高校生の演奏・ダンスの披露、小学生対象の「自動車整備士体験」、抽選会など催し、2日間で、1300人を超える参加者で賑わいました。

    今年で3回目となるカーイベント!『 OAC AUTO SALON 2024 』が、越生自動車大学校にて盛大に開催されました。

    コンセプトカーやカスタムカーが一同に集結し、展示撮影や同乗体験も好評でした。その他に自衛隊埼玉協力本部の「高機動車や軽装甲気動車の同乗体験」、三菱自動車「45度登坂同乗体験」、近隣の高校生の演奏・ダンスの披露、小学生対象の「自動車整備士体験」、抽選会など催し、2日間で、1300人を超える参加者で賑わいました。

  • スポーツFES2024が開催されました!5月23日 各学年・クラスごとにソフトボールチームを編成し大会に挑みました!!頂点に立ったのはどのチームなのか!学生たちは、心地よい汗を流しつつ、熱い戦いを繰り広げ、楽しい時間を過ごすことができました。決勝戦は5回4対4の同点引き分け、9人じゃんけんで優勝が決まりました。 優勝は【1級自動車整備科3年生チーム】!!準優勝は【1級自動車整備科2年生Aチーム】! 3位は【1級自動車整備専攻科2年生チーム・1級自動車整備科1年生】残念ながら2級自動車整備科クラス、グローバルエンジニア科クラスの入賞はありませんでしたが、熱戦がくりひろげられました。

    スポーツFES2024が開催されました!
    5月23日 各学年・クラスごとにソフトボールチームを編成し大会に挑みました!!
    頂点に立ったのはどのチームなのか!

    学生たちは、心地よい汗を流しつつ、熱い戦いを繰り広げ、楽しい時間を過ごすことができました。決勝戦は5回4対4の同点引き分け、9人じゃんけんで優勝が決まりました。

     優勝は【1級自動車整備科3年生チーム】!!
    準優勝は【1級自動車整備科2年生Aチーム】!
     3位は【1級自動車整備専攻科2年生チーム・1級自動車整備科1年生】

    残念ながら2級自動車整備科クラス、グローバルエンジニア科クラスの入賞はありませんでしたが、熱戦がくりひろげられました。

  • 【二輪実習】1年次から、2輪実習も行っています。

    【二輪実習】1年次から、2輪実習も行っています。

  • 一級自動車整備専攻科(2年生)、2級自動車整備科(2年生)が11月28日~12月1日の4日間において国内研修を実施しました。例年、海外研修(ロスアンゼルス)を実施しているのですが、コロナ等の状況により3年前から国内研修を実施しています。主な研修内容として1日目 大阪  心斎橋・道頓堀自由散策2日目 大阪  USJ3日目 広島  福山自動車時計博物館、マツダミュージアム、原爆ドーム・平和資料館、4日目 広島  宮島・厳島神社

    一級自動車整備専攻科(2年生)、2級自動車整備科(2年生)が11月28日~12月1日の4日間において国内研修を実施しました。
    例年、海外研修(ロスアンゼルス)を実施しているのですが、コロナ等の状況により3年前から国内研修を実施しています。
    主な研修内容として
    1日目 大阪  心斎橋・道頓堀自由散策
    2日目 大阪  USJ
    3日目 広島  福山自動車時計博物館、マツダミュージアム、
    原爆ドーム・平和資料館、
    4日目 広島  宮島・厳島神社

  • 越生自動車大学校学生会主催による「新年の集い:餅つき大会」が各自動車販売会社様や一川学園関係者様など70名のご来賓を招き、一川学園後援会ご協力のもと4年ぶりに開催されました。「新年の集い」は20年前から続く行事で、「餅をつく」体験を通じて学生間・教職員が一体となり新年の喜びと1年のスタートを意識すること、また自動車販売会社の関係者を招きもてなすことで、日ごろの協力等に対し感謝の意思を伝えることを目的に実施してきました。つきあがったお餅を後援会保護者の方々が磯部、からみ、きなこ、あんこの4種類を作り、前日に学生が調理した豚汁とともにふるまいました。

    越生自動車大学校学生会主催による「新年の集い:餅つき大会」が各自動車販売会社様や一川学園関係者様など70名のご来賓を招き、一川学園後援会ご協力のもと4年ぶりに開催されました。
    「新年の集い」は20年前から続く行事で、「餅をつく」体験を通じて学生間・教職員が一体となり新年の喜びと1年のスタートを意識すること、また自動車販売会社の関係者を招きもてなすことで、日ごろの協力等に対し感謝の意思を伝えることを目的に実施してきました。つきあがったお餅を後援会保護者の方々が磯部、からみ、きなこ、あんこの4種類を作り、前日に学生が調理した豚汁とともにふるまいました。

  • 2022年越生自動車は60周年を迎えます。記念事業の一環として、空調システム完備の新校舎が完成しました。

    2022年越生自動車は60周年を迎えます。
    記念事業の一環として、空調システム完備の新校舎が完成しました。

  • 2022年越生自動車大学校は、創立60周年を迎えました。記念事業として2022年4月、最新設備と空調システムを完備した新実習棟が完成しました。

    2022年越生自動車大学校は、創立60周年を迎えました。
    記念事業として2022年4月、最新設備と空調システムを完備した新実習棟が完成しました。

  • 10月7日(金) 一川学園60周年記念式典を開催し、式典には町長はじめ近隣地域や学校関係者ら約160名が参加しました。「伝統と革新」をテーマに進めた60周年の記念事業では、4年制の1級自動車整備科の新設、冷暖房を完備した校舎と実習棟の建て替えなどを行いました。「OACベース」と名付けた新実習棟には冷暖房のほか最新鋭の検査システムなど導入しました。ぜひ、見学・オープンキャンパスにお越しください。

    10月7日(金) 一川学園60周年記念式典を開催し、式典には町長はじめ近隣地域や学校関係者ら約160名が参加しました。「伝統と革新」をテーマに進めた60周年の記念事業では、4年制の1級自動車整備科の新設、冷暖房を完備した校舎と実習棟の建て替えなどを行いました。
    「OACベース」と名付けた新実習棟には冷暖房のほか最新鋭の検査システムなど導入しました。
    ぜひ、見学・オープンキャンパスにお越しください。

更新日時:

pagetop